
写真は浅間山です。火山です。時々、思い出したように噴火する『厄介な山』です。
今日は天気も良かったので、群馬へ出かけてきました。
どうしても見たい物が3つあったんで。
鎌原(かんばら)観音堂、鬼押出し園、碓氷鉄道文化むら。
まずは鎌原(かんばら)観音堂へ。
そして碓氷へ行きました。
カーナビ任せでは、「白糸ハイランドウェイと碓氷峠を通れ」と指示が出る。
白糸ハイランドウェイって、昔ロードスター(NA)のビデオで出てきたんですよね。『The 疾る!ユーノスロードスター』ってので。平成元年のビデオだった。
あの映像では未舗装路だったが、全区間舗装されてました。
道幅が狭い。いろは坂までとは言わないが、結構タイトなコーナーが続く。
時期的に新緑で気持ちがいい道だった。
こういう道こそ、オープンカー。ロードスターが愉しいだろうな。
昨日は『ダウン・ヒル最速』のup!で走りました。
Beetleより旋回性能がいいのでね。
大きなミニバンがタイトなカーブが続く道を苦労しながら走っているのを見て、軽いって有利だなと再確認。気分は某豆腐屋の86。
幾らパワーがあっても、あんなタイトな道では【宝の持ち腐れ】だから。
続いては碓氷峠。
長い下り坂で、ブレーキを多用するので、フェードが心配になったが、今の車は昭和の国産と違う。
バイクも多いし、チャリダーも多い。あの坂道を自転車で越える人は、体をいじめるのが好きなんだろうな。
で、そのチャリダーを追い越そうとしたコペンが見通しが良くないのに対向車線にはみ出そうとして、オレの車とぶつかりそうになった。
命知らずか?それとも阿呆ぅか?
二輪のライダーがセンターラインギリギリにタイヤを乗せて、コーナーリングしてきた。体は対向車線に出ている。それにもぶつかりそうになった。
ブラインドコーナーで、なんであんな攻め方が出来る??
碓氷峠は区間が長くて、段々飽きたが、有名な【めがね橋】を見物。凄かったです。良く造ったな??
鉄道は好きだけど、『鉄オタ』までは行ってない。なので、1997年に廃止された信越線は、めがね橋を通っていたのだと思い込んでた。
今はもう地図も無いが、めがね橋ではないルートは何処を走ってたんだろう??
Posted at 2021/05/24 01:13:31 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記