• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

あれがロータスの狼か!

「池沢先輩!!」

「さすがだね、風吹君。ターボキットを付けた狙いはバッチリだろ?」



今、思えば…
すんげぇ、キャストだ!!




Posted at 2011/05/17 22:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2011年02月06日 イイね!

岩下レーシング

岩下レーシング実は昨年、残念ながら閉店してしまったという老舗がある。
しかし時々店を開けては細々と商売したりするというウワサもあるし、ネット通販でも出品しているようだ。

岩下レーシング。
静岡市の本通りにある(あった?)店だ。

聞き覚えのある名前かもしれない。
かつて少年マンガの広告でポスターやワッペン、ステッカーの通販広告が毎回のように載っていたでしょ?

富士スピードウェイの改装前、グランドスタンド裏で出店もしていたんだな。
「ケンメリ」とか「ナメんなよ」とか懐かしいステッカー見たことない?

岩下のオヤジさんトコ(静岡の店舗)行くともうタマリマセンでしたよ。

若かりし頃、GT-Rのステッカー買ったときにオヤジさんはこう言ってくれた。
「GT-R乗ってんのか? ええのう!」
そこから話に花が咲き「オヤジさん、このポスターも頂戴!」ってコトに(笑)。
ちなみにハコスカ VS サバンナのポスターね♪

店のポスターやパネルの在庫もスゴイ。
なんてったってトヨタ2000GTとかカウンタックはもちろんあったけれど、「アグネス・ラム」さんとかかつて一斉風靡したタレントさんもあったりしたからね。

ツレと行った時は、「君たちさ、ブリヂストンのステッカーあげようか?昔のロゴだぞ。もう手に入らないぞ!」って。
そういって白抜き文字のステッカーくれたっけ…

オヤジさん元気にしてる?
Posted at 2011/02/06 19:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2010年09月15日 イイね!

Parade

Paradeフォトヤマさんから頂いたミッレミリアの画像。
今回に限らず過去のモノも見ていた。
特に「スターリング・モスさんが来日した時の写真」はもう感動モノだった。

ふとパレードランに目が留まった。

「そういえば、ルマンのパレードが華やかだったなぁ」と思い出した。

人々が沿道に溢れ、サインを求める主婦、老人…
子供から大人までルマン市は溢れ、華やかでお祭りムード満天だったネ。

↓BGM

谷啓さん…ご冥福をお祈り申し上げます(涙)

出来る事なら、もう一度こういうパレードを見てみたいけれど我が国であんな凄いパレードは難しいだろうナァ。





歴代ドライバーや名車、伝説のマシンまで。
モータースポーツファンにはたまらないと思うのですけれど…





歴史と文化を色々な意味で感じ取ることができました。

何だか懐かしい話ですけれどネ。
もう10年前の事です。

まぁ…あの時、主催者からこういうサプライズ・プレゼントもありましたけれどネ。
多分、この時、人生の運をかなり使ったと思われますが(苦笑)。

Posted at 2010/09/15 23:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2010年08月03日 イイね!

お祭り男 Nジャン (後編)

お祭り男 Nジャン (後編) やれやれやれよ~
もっと引け引けよ~
祭りだ祭りだワッショイワッショイ!
跳ねろよ跳ねろワッショイワッショイ!


藤枝の街を練り歩く。
綱を引く自分。
まだ梃子は持っていなかった。
梃子を持つ前にどういうふうにやるのか勉強も兼ねていた。
しかしすぐにアツくなるのは「かんずう(ホッチ:星野一義)さん」に似てるかな?

初日はこのまま終了。
夜、この日の一杯をみんなとやった。
ある棟梁さんが言った。

「オマエさん、スゲェ奴だ。」

「え?何もしてませんよ。」

「気に入った。一杯飲めや!」

「名前、何て言うんだ?」

「Nジャンです。」

「覚えとくよ。」

この棟梁さんは、梃子のボス。
期待に応えたいと思った。



祭り二日目。
遂に梃子を手にした自分。

「何コレ?こんな重たいのを振り回すのか?」

メチャクチャ重たい梃子棒。
これで山車を振り回すのだ。

「冗談じゃねぇ、負けてたまるか。」



最終日。いよいよ気合もマックスになってくる。
泣いても笑ってもこの日が終われば、3年後。

肩が割れるかと思うくらい腫れ上がって痛みが走った。
指先のテーピングがボロボロ…
マメは潰れ血が滲んでいた。

でも負けたくなかった。

メインの藤枝五丁目交差点。
テンションが一気に上がり気合と根性で山車を引き回す。
女性陣は周りで盛り上げる。

男達はいっせいに山車を引き回した。
「うりゃぁ~!」



山車は藤枝名店街を練り歩く。
藤枝大手交差点で再びボルテージが最高潮。
こんな一体感見たこと無かった。
感動して涙が出そうになった。

そして…静かに幕を閉じた。

後日、「お疲れさん会」が開かれ出席。
飲んでいると、ある女性がお酌に来た。
酔うとケータイ番号交換(当時)するクセのあるオレ。
その女性、今隣の部屋で子供達と寝ています(爆)。

その後、4回程、藤枝大祭に参加した。
最後の頃には、もう梃子棒を持つのに限界を感じていた。
自分でもケジメをつけようとした。
スパッと自ら身を退いた。
あれから6年。
今年は藤枝大祭が開催されるね…

自分で言うのも何だけど、この祭りで覚えたモノ。
今、日産応援団で大きく役立っていると思っています。

日産応援団、Nジャン。全開!



Posted at 2010/08/03 23:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2010年08月03日 イイね!

お祭り男 Nジャン (前編)

お祭り男 Nジャン (前編)小学校の頃、神輿を担いだり、「ちょうぼろ」と呼ばれる行列に参加していた。
中学になると神輿がメインになる。
3年の時は地区長として先頭に立った。

だけど、自分はちっとも嬉しくなかった。
「やらされ感」が強かったからだ。

今も変わらないけれど、人から強制されるのが大ッキライだ。
銭を貰うがために仕事ならば本音を殺せるけれど、それ以外は家庭を除いて我慢できない。

そんな自分が自ら「祭り」に参加したいと思ったのは二十代の頃。
何となく地元の藤枝大祭の山車を見に行った。
藤枝大祭のメインは最終日の藤枝五丁目交差点でのパフォーマンス。
アツくなった。
居ても立っても居られなくなった。
だけど、自分の地区に山車はない。
参加するとしたらどこかの応援参加ということになる。
伝も無かった。

藤枝大祭は3年に一度だけ。
その3年後の夏。

何となく近所のバーへ後輩と飲みに行った。
そこに入ってきたのは中学の先輩。
「よお! 久しぶり!」
「何だか懐かしいな!」

「今日は忙しくて。祭りの準備でさ。」
「え?藤枝大祭?」
「そう。Nジャン、出るか?」
思っても見なかったチャンスだった。

披露する「踊りの練習」にできるだけ通った。
以前、どこかの地区で見た踊り。
ミスした人間が舌を出して照れ笑い。
ちゃんとやらないと自分もそうなると思っていたから。



いよいよ本番の日がやってきた。
Nジャンの役は「梃子」。
要は舵取り。
気の荒い男達が舵を取る。
一歩間違えれば大怪我になる。
言葉も荒っぽい。
だいたいココは職人の集まりだ。

「上等だよ。やってやるよ。」

若い頃のNジャン。血の気も多かった(笑)。

Posted at 2010/08/03 23:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記

プロフィール

「【H92W】オッティのボディリペアDIY http://cvw.jp/b/116827/48755364/
何シテル?   11/08 20:14
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation