• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

プスカ?かぶと虫?

プスカ?かぶと虫?かつてゴルフが登場するまではビートルがVWの主力車種。
当時の販売は「ヤナセ」が取り扱っていた。
現在の「ニュービートル」はリバイバル版。

少年時代、このビートルは珍しくなかった。
だから、「○○色のビートルを見た日はイイ事ある」とか「ビートルを○台見たらイイ事ある」とかクラスで話題になった。
同級生の家のクルマもビートルだった。

やがてこのビートルをモチーフにしたファンシーグッズまで登場する。
クラスの女子の人気となった。
「Nジャンさ、ビートル描ける?」と言われ描くと同時に御丁寧に色付けまでしたら喜ばれたっけ…
その一瞬だけモテたけどさ(爆)。

やがてゴルフが主力となってビートルは一部の国を除いて生産中止になっていった。



大人になって同級生が結婚。
奥様の妹がビートルに乗っていた。
彼女にとってビートルに乗ることがお洒落だった。

「お!ビートルじゃん。ヤルねぇ!!」と言うと彼女はこう答えた。

「いつかは¨ぽるぽる¨に乗りたいの♪」
※ぽるぽる=ポルシェの事らしい

¨ぽるぽる¨ねぇ…

ビートルは、フェルディナント・ポルシェ博士が設計したんだってば…
Posted at 2011/03/08 20:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2011年03月07日 イイね!

マーちゃんのセリカLB

マーちゃんのセリカLB幼馴染にマーちゃんがいた。
4歳年下の男の子。
つまり、1971年生まれ。

ボクが小学生低学年当時、彼がウチに遊びに来たときの事。
ボクの机の上のケンメリのプラモに興味を持った。
そこで親父に買ってもらった自動車雑誌が登場(笑)。

マーちゃんは「セリカLBカッコイイ!」と言っていた。
しかし彼はその後、普通の少年になった。
野球やサッカーに夢中のごく普通の男の子。
小学校、中学校と彼も段々大きくなっていった。

ある日、彼の従兄弟が彼の家に遊びに来た。
愛車はセリカXX。
偶然にも彼の従兄弟はセリカが好きだった。
当然、セリカLBも説明できただろう。

彼は大学に進学するとこの地を離れた。
大学院まで進学し、就職でこっちへ帰ってきた。

マーちゃんがクルマを買った。
なんとあのセリカLB。
思わずボクも「すげぇ!!」と言った。

彼はちっともセリカLBを忘れていなかった。

だが…運命は残念な方向に。
なんと貰い事故で全損。
いくら被害でも、さすがに現代のクルマにタックルされては負けてしまう。

マーちゃんは本当に悔しがった。
再びセリカLBに乗りたいと思っていただろうけれど、そう簡単には…
家族の意見もあって、仕方なく諦めた。

マーちゃんのセリカLB2000GT。
殆ど彼と同い年のクルマ。
少年時代からブレずにずっと…

Posted at 2011/03/07 21:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2011年03月06日 イイね!

幻のGTはワルツを踊るように。

幻のGTはワルツを踊るように。日産とプリンスが合併したのは1966年の事。
「技術の日産」と誰もが認める時代。
対するトヨタはヤマハと組んで対抗していた。
その代表的なクルマがかのトヨタ2000GT。

このクルマの存在は知っていた。
何度も雑誌に掲載されていたし。
でも、実車を一度も見たことが無く青春時代を迎えた。

20年前のある日、箱根にドライブへ行った時の事。
芦ノ湖の湖尻で休憩していた。
缶コーヒーと共に友人とダベっていると白い2000GTが流れにあわせてあのコーナーを行った。

「2000GTじゃんか!! 走っているの初めて見たよ!!」

その姿は華麗だった。
普通に走っていただけかもしれないが、実に優雅に曲がって行った。
クサい表現かもしれないが、まるでワルツを踊っているかのように…



ものすごくスローモーションに見えた。
中森明菜サンの唄ではないけれど、出会いとはそういうモノかもしれない。

僅か337台しか生産されなかった2000GTを見たのは本当に「幻」のようだった。





その後、自動車博物館で眺めたり、トヨタ2000GT愛好家クラブのツーリングに遭遇したり、各種イベントで見る事になる。

そして昨年訪ねたトヨタ博物館(http://www.toyota.co.jp/Museum/index-j.html)で久しぶりにトヨタ2000GTを見た。
その時、偶然に居合わせた修学旅行生達がトヨタ2000GTを口々にしていた。

================================

《Back-Number》 記憶のクルマ達

https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/ic666796/

・一丁目の夕日と「スカイラインGT-R」

・初恋はケンメリ

・コンテッサ1300との出会い

・ロードスターに恋した乙女


Posted at 2011/03/06 23:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2011年03月01日 イイね!

一丁目の夕日と「スカイラインGT-R」

一丁目の夕日と「スカイラインGT-R」少年時代からGT-Rのエンブレムを貼ったスカイラインはよく見た。
クルマに詳しいツレがいて「ホンモノ」って見た事無いとかいう話題も珍しくなかった。

中古車販売店の前を通ると、スカイラインが置いてあった。
「GT-Rじゃねぇ?」と言うと、「どうせ貼っただけだろ?ほれ、テールランプにツメ無いだろ。」ってネ。
「Nジャンよう、GT-Rなんて走ってないよ。」
見た事無いGT-Rは本当に存在するのか怪しくなってきた(笑)。

街で見かけるスカイライン。
毎度毎度GT-Rか確認したりする。
憧れとかというのもあるけれど、一度は見て見たいと思う気持ちが強かった。

時は流れ18歳。

近くの月極駐車場にハコスカがやってきた。
どうやらクルマ好きのどっかのオヤジさんが越してきたようだ。

ところが…
リアウィンドゥに熱線が無い。
コクピットは雑誌で見たGT-Rのまんま。

ある日、遂にエンジン音を聞いた。
明らかに聞き慣れたL型とは違う音。

「S20…!?」

夕焼けの中を走り去って行った。
その数日後、このハコスカはこの駐車場からいなくなってしまった。



更に時が流れて二十代。
同僚に教えてもらった。

「あのガソリンスタンドにハコスカあるだろ?」
「うん。」
「ホンモノだぜ(笑)。」
「そうなの!?」


※画像提供:フォトヤマさん

いつぞやのニスモフェスティバルで、国さん、長谷見さん、北さんがレーシングに乗り込んだ。

「グッとくるなぁ~、おい♪」



18歳のあの日。
夕焼けの中を走り去って行ったのはスカイラインGT-Rと信じて疑わない。
今でも鮮明に覚えている。


Posted at 2011/03/01 23:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2011年02月24日 イイね!

そこにHONDAがあるという風景。

そこにHONDAがあるという風景。少年時代のある日、オフクロが用事でオレをお婆さんちに預けた。
オフクロと妹が用事で帰りはちょっと遅くなるようで夜までかかりそうだという。

今ではお婆さんも亡くなり店もたたんでしまったが、ウチのお婆さんが営むのは駄菓子屋。
静岡の駄菓子屋に「おでん」は付き物。
この頃のオレは悪さ(笑)を覚え、こっそり「おでん」を頂いた事は黙っていよう(爆)。
どうせ、オフクロの実家だし(爆)。



お婆さんは奥でソロバン計算。
目が届くようにオレを店番させる。
ったって、真昼間の店番はヒマだ(爆)。

今じゃ建物も影になってしまったけれど、カナリの範囲で外の風景が店から見渡せた。
田んぼ向こうの借家に個性的なスタイルのクルマがあった。
あの家の奥様の愛車のようだ。

ホンダZ 360。通称「水中メガネ」。



駄菓子屋には長男と次男が居た。
夕方、次男が帰ってくる。
彼はライフ 360を長男から譲り受けるが、通勤はホンダ・ダックス(50ccの原付)。



ダックスの音が聞こえてくる。
今とは違い交通量は少なかったから遠くからでもダックスの音が聞こえてくるんだな。

日が暮れると今度はシビックの登場。
長男のご帰宅。
長男は今現在もシビックに乗り続けている。

結婚前は仲人さんから譲ってもらったクルマが愛車だったのだが、結婚を機会に軽自動車に乗り換えた。
彼とホンダはココからはじまった。
N360からライフへ。
そして初代シビックから今現在までずっとシビックを乗り継いでいる。

ちょっと離れたところから叔母がやってきた。
家が農家なので、「椎茸」のおすそ分け。

軽トラック(ホンダTN360)で来たワケだけれどもこの軽トラックの顔は忘れない。
何か、あの叔母の顔にソックリだもの。

ホンダのある風景。
今でもちゃんと覚えている。
Posted at 2011/02/24 23:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記

プロフィール

「SWEET SOUL REVUE:PIZZICATO FIVE http://cvw.jp/b/116827/48711856/
何シテル?   10/14 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation