• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

【DRIVE】 最終回  箱根

【DRIVE】 最終回  箱根↓BGM
(* ̄。 ̄*)
春よ、来い:松任谷由実







===========================

「何度来ただろうね。スカイラインでもGTS-t TypeM、そしてGT-R。それから結婚してもキューブ、リバティでも来たな。」
「箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根新道、国道1号線、箱根ターンパイク、県道75号線、十国峠、熱海峠。」
「そんなに来たの?」
「どうしてかな?色んな人とも来たよ。」



「まだお付き合いとかいう感じじゃない時にオマエさんと初めてココに来たときサ。」
「うん。」
「湖尻でイタズラにプリクラ撮ったじゃない?」
「正直、使い道に困っちゃってずっと考えてて・・・・」



御殿場ICから国道183号線。
山を登って信号右折。今度は県道401号線。
コーナーの連続する道だ。
LSDが効いているのがわかる。

「それで何となくだったんだけど思い始めて付き合ってくれと言った気がする。」
「そうだったの?」

箱根スカイライン入り。
このまま芦ノ湖スカイラインを走るのも楽しいが…
久しぶりに山羊さんにも会いたい(笑)。

http://wazaari.net/Winding_hakone_sky.html

「バイクも多いけどクルマも多いだろ?」
「フェラーリもあればメルセデスにBMWも。ランボルギーニにスーパー7。アストン・マーチンにロータスにアルファロメオ。ミニ・クーパーにポルシェ。オレにしてみりゃパラダイスだな。」
「はははは…(笑)。」

あえて芦ノ湖の湖尻に向かう。
こちらは観光名所が並ぶ。


箱根海賊船(http://www.hakone-kankosen.co.jp/ticket/ticket02.html


箱根園(http://www.princehotels.co.jp/amuse/hakone-en/


大涌谷(http://www.owakudani.com/modules/mw_top/

「いつもはこう、クルマ重視というかそういう感じでネ。走るのが好きなだけ。観光はそんなに考えた事なかったな。」
「そうなの?」

「子供達もお父さんもお母さんも楽しそうじゃない?」
「実はさ、両親とこうして家族旅行に来るのは初めてでさ。」
「意外だねぇ。」
「だろ?」



たださ・・・・・

オヤジもオフクロも歳をとったんだよなぁ…





春よ 遠き春よ
まぶた閉じればそこに
愛をくれし君の
なつかしき声がする

春よ まだ見ぬ春
迷い立ち止まるとき
夢をくれし君の
まなざしが肩をだく


Posted at 2010/03/23 21:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE | 日記
2010年03月23日 イイね!

【DRIVE】 Vol.13  川根路

【DRIVE】 Vol.13  川根路↓BGM
(〃∀〃;)
What A Wonderful World:Louis Armstrong







===========================

「親父が免許とって、我が家に最初の愛車がやってきてさ。マツダ・カペラ ロータリークーペでね。角目二灯のオレンジ色のヤツ。笑っちゃうよねぇ、サバンナGTが出るまでは日産スカイラインGT-R(PGC10系)に対抗していたクルマでさ(http://u14sss22ltd.fc2web.com/combat/gtrv50/capera01/capera01.html)。小学1年生だったよ、オレ。」
「そうなの?」
「あの時、親父は何も知らなくて。それでも嬉しくて千頭までドライブに行った記憶があるよ。」





寸又峡、町営露天風呂(http://www.sumatakyo-spa.com/spa/index.html)が目的だった。
職場の仲間達と秘境とは言わないまでもそんな雰囲気の温泉に入りたいと思った。

「ところで何でアタシのクルマ(アルト ワークス)に3人乗り?」
「こういう所はこういうクルマがイイんだよ(笑)。」

県道77号線を南下。
奥泉を通過し千頭へ。
大井川上流のせせらぎ、色付く森林。
晩秋の奥大井は静かで時間を忘れる程だ。

千頭駅に立ち寄って、国道362号線に合流。
大井川と大井川鉄道と併走となる。
国道とはいえ、道路は狭くなったり広くなったり。

「青部か。小学校の時にキャンプへ来たよ。」
「へぇ~。」
「山歩きもしたし、生まれて初めて渡る釣り橋は怖くてさぁ(笑)。」
「ありゃ、確かに怖いわ~」
「帰りは予め学校と大井川鉄道とで調整したようで、青部駅で臨時にSLを停めてもらって乗って帰ったなぁ。」
「へ~! 凄いサービスだね。」



下泉あたりで再び県道77号線。
途中、笹間川ダムを見る。
「生まれて初めて見たダムがココでね。何かこう迫力ある感じで圧倒されたよ。」

更に南下。
「川根温泉 ふれあいの泉(http://kawaneonsen.jp/)」を通る。



「ココでも良かったんじゃない?」
「各界の有名・著名人もこの温泉が大好きみたいだね。」

駿遠橋を超えて再び国道473号線。
桜トンネルで有名な「家山」。



山間の道に入って行く。
アルトワークスは元気良くコーナリング。
しかも大人3人を乗せてだ。

民家が増え、街並みの中へ。
金谷へ到着。



「あのさ…別にイイんだけどさ。」
「ん?」
「さっき、島田方面に行く道あったでしょ?そっちのほうが早くない(ウチまで)?」

≡>┼○ 
Posted at 2010/03/23 20:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE | 日記
2010年03月22日 イイね!

【DRIVE】 Vol.12  熱海~伊豆高原

【DRIVE】 Vol.12  熱海~伊豆高原↓BGM
゚+.゚( ̄  ̄人)゚+.゚
浪漫飛行:米米クラブ







===========================

1999年1月1日。

「初日の出行かないか?」
「どこに?」
「熱海。しばらく初日の出拝みに行く事は無くなるかもしれないし。来年はお腹に子供がいるかもしれないよ。」

ジョーク交じりのつもりだったが、それが現実になるとは思ってもみなかった。



その年の春に結婚。
小さなアパートながら新居への引越し。
新婚旅行はルマン。
それまでデートらしいデートも無かったから、GT(JGTC)を見に連れて行きたい、伊豆の海の中を見せてやりたい、ディズニーランドに連れてってやりたいとも思った。

希望に満ちた年明けだった。



真夜中に箱根から熱海へ下る。
駐車場で時間つぶし。

熱海サンビーチで夜明けを見た。

「このまま帰るの勿体無いだろ?」
「どこ行くの?」
「まぁ、任せとけ。詳しくはわからないけれど案内くらい道路にあるだろ…」

国道135号線を南下。
相模湾を横目に愛車スカイラインGT-Rは海岸線を走っていた。
連続するコーナーと複数のトンネル。
東伊豆は西伊豆とは違う顔を見せる。

宇佐美を過ぎ、JR伊東線に遭遇。
やはり鉄道が有ると無いとでは雰囲気が全く違う。

やがてあの有名なホテル「ハトヤ」が見えてきた。

「あの魚持ってた男の子、もう大人になってるよね(笑)。」
「そうだな…」

元旦の135号線を走るクルマの台数は少なかった。
伊東を過ぎて城ヶ崎。そして伊豆高原

テディベアミュージアム? そういうのあるんだね。」
「知らなかった?オレは去年から知ってたよ。」
「え? 去年のいつ頃?」
「昨日(爆笑)。」



伊豆高原を楽しんだ後、宇佐美まで戻って今度は県道19号線に入る。
亀石峠より伊豆スカイライン入り。

「『スカイラインを走るスカイライン。』 な~んつって。」
「オヤジだってば・・・・。」
Posted at 2010/03/22 22:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | DRIVE | 日記
2010年03月22日 イイね!

穏やかで静かな

穏やかで静かな我が家のかわいいは暴風雨にも黄砂にも負けないで咲いてます。

さて、世間様は連休でもお仕事だべさ(笑)。

頑張ろひらめき
Posted at 2010/03/22 07:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2010年03月21日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】`10 SuperGT 第1戦  SUPER GT SUZUKA GT300kmRACE [Final]

【日産応援団 Nジャン】`10 SuperGT 第1戦  SUPER GT SUZUKA GT300kmRACE [Final] TV放送開始。
画面に映し出された鈴鹿サーキットは厚い雲に覆われていました。
TVカメラには水滴が。

気になっていた天気。
全く予想がつかない空。

しかしながら、いよいよ決戦の火蓋が切って落とされます。

GTAの坂東会長がご挨拶。
あまりにも立派なお言葉に感激せずにはいられなかったですよ。
開会宣言に君が代。
今年のSuperGTは主催者の気合というかそういうのが感じられました。

GT500。

やはり注目はニューマシンHONDAのHSV-010。
LEXUS SC430、NISSAN GT-Rがどう戦うのかも注目してました。



LEXUS SC430がSuperGTに参戦してきたのはほんの数年前の事。
あの時は「これ、やりすぎじゃないの?」なぁんて思っていたけれど、面白いもので今となっては貫禄みたいのを感じました。

レースがスタート。
緊張感は最高潮。
でも天気が微妙。
偶然にも開始前に「東コースと西コースと路面が違うことがある」とウチの連中に話したばかりで(笑)。
まさにそれ。

スタートして間もないのに既に大波乱。
予想も出来なかった展開。まさかポールの#18がねぇ…

一時はLEXUS SC430も1-2-3体制。
しかしまぁ、#36 PETRONAS TOM'S SC430のアンドレ・ロッテラー選手はバケモノかと思いましたよ。
凄すぎる異次元の走りでしたし。

HONDAのHSV-010、エース級チームが…
「不運」という言葉で終わらせてしまうには何とも…。

NISSAN GT-Rのエース級チームとてイマイチ元気が無いし。
#12 カルソニック IMPUL GT-Rが止まってしまったけれどトラブルかな?

天気は陽が差してきてレースはもうLEXUS SC430が引っ張る展開だと思っていたけれど#24 HIS ADVAN KONDO GT-Rがやってくれましたよ。
タイヤ無交換作戦。
確かに序盤、タイヤグリップが難しかったから磨耗も少ないでしょう。

終わってみればなんと表彰台はHONDAの童夢でもARTAでも、LEXUSのTOM'SでもCERMOでも、NISSANのNISMOでもIMPULでも無かった。

そして皆さん、お気付きになられましたか?
#39 DENSO DUNLOP SARD SC430 のアンドレ・クート選手、平手晃平選手の気迫ある走りを…
お世辞抜きで感動せずにはいられませんでしたよ。



GT300。

いきなりまさかの展開がありました。
多重クラッシュによる有力チームの脱落。

路面は濡れてるし気温も低いしタイヤコントロールは本当に難しかったようですね。

さらにピット作業のロスが響いて泣きを見たチームもありました。
采配が微妙なチームもありました。

個人的に迫力を感じたのは、#86 JLOCランボルギーニRG-3の山西康司選手と#7 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7の谷口信輝選手とのバトル。
アレは凄かったと思いましたよ。「これぞGT!」みたいな。

表彰台の3チームを見て思いましたけど、実力派揃いでしたね。
チームとしては3チームともシリーズチャンピオンの経験ありますし。

========================

GT500では各メーカーさんのエース級チームが、GT300では優勝候補筆頭チームが…
どうしちゃったんだろう?

何だかこの開幕戦は不思議なレースだったという印象を強く持ちました。

========================

もう次戦の岡山決戦を待ちわびております。
本当にたまりませんね。



※文章中画像提供:ぐっさん@三重さん
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2010/03/21 21:49:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記

プロフィール

「2025年ニスモフェスティバルの中止というニュース http://cvw.jp/b/116827/48660552/
何シテル?   09/17 19:16
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation