• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

【BNR32】 The introduction of the spring

【BNR32】 The introduction of the spring午後は自由時間をもらえた。
先週は荒れた天気でスカGを出すことも億劫で。
ともあれ、今日はちょっと遠くが霞んで見えるのはダスト(花粉など)の影響かもしれないけど。

今日は単独だから普段行けない所へアチコチ行ってみる。

カーコンポからはMOTOサンだ。



車検後、初めて自分で運転してみた。
心なしか身軽に感じたのは気分的な問題なのか…
それともクルマのコンディションが少し変わったのか…

何気なく帰りに海岸へ寄ってみた。
特に撮影の目的も無かったけれどカメラを持って来ていた。
人々の姿が何だか微笑ましい。
今日はいつもと違って肩に力が入っていない。
うんと素直な気持ちで被写体を探していた。



映画「ハンサムスーツ」の大木琢郎を演じるドランクドラゴンの塚地武雅サンと橋野本江を演じる森三中の大島美幸サンのケータイで写真を撮影するシーンのようなテンションで(笑)。
佐野元春サンの「SOMEDAY」のせいだ(笑)。









ファインダー越しの人間模様。
その写真の主人公になる。
本気でそれを知った。
写真の魅力のひとつを知った気になった。

不思議だ。
「自分の撮影する写真はそれなりに写ればイイ」程度に思っていたのに。



本格的な春の訪れは、あと一歩というところでしょうかね?
今日は穏やかな昼でした。

2010年03月14日 イイね!

【DRIVE】 Vol.4  ~八ヶ岳東サイド~

【DRIVE】 Vol.4  ~八ヶ岳東サイド~↓BGM
(⌒▽⌒)
Take Me Home, Country Roads:Olivia Newton-John






===========================

「実はさ…スキーを本格的に初めてやったのが八千穂高原(http://yachiho-kogen.jp/ski/)でさ。もう下手っぴぃで笑っちゃうよ。思い出すのも恥ずかしいし(笑)。」

本当は志賀高原にでも行く予定だったが猛吹雪でダメだった。
まだ娘も小さくあの状態じゃダメだと判断。
八千穂の天気ならやれそうだと急遽、上信越自動車道へ進路変更。
佐久市を国道141号線で南下。

国道299号線で山登り。
しばらくは1本道。
タイトコーナーは思ったほど多くなく交通量も少ない。
八千穂高原スキー場に到着する。

スキーを楽しんだ後、再び走り始める。
そのまま小海へ抜ける県道480号線を目指す。


「浅間山が見えるぞ。」
「その向こうはもう群馬県なんだね。」

途中、299号線は冬季通行止め。
本来、299号線のその先は白樺湖方面というこちらも馴染みのある所だが…

県道480号線を下る。
ちょっとした田舎道がイイ感じだ。



小海リエックス(http://www.reex.co.jp/KOUMI/)サイドに到着。
こちらのゲレンデも賑わっているようだ。

更に下ると松原湖に到着。
ワカサギ釣りが盛んなようだ。



再び国道141号線。
JR小海線と千曲川とのコラボもイイ感じ。
やがて野辺山に。

「知ってるか?JRの駅で一番標高の高い駅が野辺山駅だ。」
「へぇ…」

いよいよ山梨県に入って行く。
八ヶ岳も大きく見えてくる。
牧場の牛や馬も役者だ。



「清里かぁ・・・・」
「なんであんなにブームだったんだろうね。タレントショップとかあってさ。」
「廃墟になった店が目立つなぁ。」
「オレも若い頃に来たよ。大渋滞でさ。結局何のブームだったんだろうね。」

温泉に立ち寄る。
清里温泉「天女の湯」。人気スポットである。
http://www.okanokouen.com/leisure/hot_spring.html

「せっかくの山梨だから、『ほうとう』食べない?」


甲州ほうとう「小作」。http://www.kosaku.co.jp/kiyosato/index.htm

更に南下し、須玉ICを目指す。
Posted at 2010/03/14 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE | 日記
2010年03月13日 イイね!

【DRIVE】 Vol.3  ~伊勢湾岸・東名阪→鈴鹿~

【DRIVE】 Vol.3  ~伊勢湾岸・東名阪→鈴鹿~↓BGM
クスッ( ̄m ̄*)
Highway Star : Deep Purple






==============================

AM1:00。
東名高速豊田JCTより伊勢湾岸。
さすがの真夜中。
交通量は、さほど多くはない。

それらしいクルマが何台か追い越して行く。
だがリバで飛ばすのは好きじゃない。
しなりしなり走ってナンボだと思っているし。



名物の観覧車が見えてきた。
ちょっと休息。
有名な刈谷ハイウェイオアシス。
http://www.kariya-oasis.com/

益々、そのテのクルマが増えてきた。
「みんな鈴鹿に行くんじゃない?」
「やっぱりそう思う?」



再び走り出す。

海岸に近づくとさすがに横風が気になってきた。
名港トリトンと呼ばれる大きな三つの橋。
その風景の中にいる自分はどこか幻想的。
夜景がなんとも言えない。

後ろからやってくるミニバン。
ネオンの光が車内を照らしているようだ。
もちろん譲ったけどね(笑)。

のんびり流しているNジャン家のリバ。
また後方からミニバンがやってきた。
「このライトの感じ…エルグランドじゃねーの?」

そして気づく。
「黒澤さんじゃんかよ!」
横に並んだエルグランド。
サイドシートの近藤隊長が笑顔で手をあげた。
「こんな真夜中に元気すぎるぜ(笑)。」
「伊勢湾岸線にて、黒澤団長エルグランド遭遇だな。ブログアップでもしとく?みんな飛び起きるかもよ(笑)。」



ライトアップされた長島スパーランドを横に2台は鈴鹿に向かった。

四日市JCTから東名阪。
御在所SAで改めてご挨拶。

鈴鹿ICを降りてコンビニへ。
寝ぼけ眼の娘達は団長エルグランドを見て飛び起きた。

「しょ~がね~な~。本当に、オマエ達は(笑)。」

鈴鹿サーキット駐車場で仮眠をとろうと思っていた。
缶ビール片手の近藤隊長がギャグを連発。

「おいおい。寝かしてくれよ(笑)。」



皆さん、おはようございます。



Posted at 2010/03/14 00:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE | 日記
2010年03月13日 イイね!

【DRIVE】 Vol.2  ~安曇野・白馬~

【DRIVE】 Vol.2  ~安曇野・白馬~↓BGM
(=^^=)ニョホ 
Promise:広瀬香美

※今回はスキー帰りという事で白馬から豊科方面の復路になります。




===========================

「へぇ…こんな道が出来たんだぁ。」
「長野はオリンピックの準備で道も整備したようだよ。知らなかった?」
「そうなの?」
「この道が出来て豊科から白馬まですぐだよ。」
「にしてもNジャン、何でまたスノーボード始めたんだよ。」
「面白そうだったからね。スキーも面白かったけどアレはアレで…」
「なぁ。スキーが目的でなくてもさ、なんていうか冬じゃなくてもドライブに来てもいいかもなぁ。」
「そうだなぁ。」

あれからどれくらい経ったのかな?
オレはもうスノーボードを履く事も無くなったよ。



「白馬ってな、何もスキーばかりじゃないさ。信州だから温泉もイイし蕎麦が美味いんだよ。」
「へぇ。あんたよく知ってるじゃん。」
「調べたんだけどね。」
「何だよ(笑)、そういうことだったのかよ。」

二十代の頃、白馬の事を詳しく教えてもらった。
なるほど…ウチの親父達が若かりし頃にハマったワケだ。


↑Nジャンです(笑)。 ガーデンの湯(http://www.garden-no-yu.jp/


そば工房「林檎舎」(http://homepage2.nifty.com/ringoya/framepage1.html

国道148号線を南下。
JR大糸線と併走。
親父の若い頃は現役で国鉄のSLが走っていたそうだ。



冬は雪で真っ白。
夏は田園風景が広がる。
雪解けの澄んだ水が豊富で農作物が美味しくなるようだね。


道の駅「白馬」(http://annai.hakuba.jp/content/view/58/84/

「青木湖や木崎湖が見えるだろ?昔は凍っていたけど、今は温暖化の影響で氷もあまり張らなくなったなぁ。本当ならスケートも出来ていたらしいんだけどね。」





木崎湖入り口、ローソンを目印に大町方面に右折してみる。
目標は大町温泉郷。
なんと野猿の群れに遭遇した経験もあるNジャンである。



「一度、黒部ダムを見てみたいんだ。」
「それもいいね。」
「まぁ、冬が終わってからだけどね。」



「野口五郎岳ってのがあるの知ってるか?」
「まさかぁ…」
「ホントだって。あの方の名前はそこから取ったんだってば。」

大町から長野県道306号線へ入る。
通称「北アルプスパノラマロード」。

高瀬橋交差点を右折し池田クラフトパークに立ち寄る。
アルプスを一望。


http://www.ne.jp/asahi/shi/home/matumoto/atikoti/ikedab.htm

更に南下。
大王わさび農場も見所。
http://www.daiowasabi.co.jp/

「さて。お土産だな。」
「やっぱりスイス村じゃね?」
「そうなっちゃうよね。定番だな。」




Posted at 2010/03/13 22:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE | 日記
2010年03月13日 イイね!

A dream of MOLA !

A dream of MOLA ! SuperGT、GT300。

昨年、日産応援団もMOLA応援旗を作った。
その旗を見て「こんな小さなチームなのに応援してくれる」と涙を浮かべた関係者もいたという。

大混戦のGT300。
そこにはスーパーチーム、スーパーマシンが犇いている。
そんな中で勝利を手にするプライベートチームの夢。
是非叶えて欲しい。

横溝直輝、阿部翼の両選手がどこまで順位を上げられるか。

今年も見れる筈。
ヨンロクの大旋風!

MOLAチームにも注目です!



※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2010/03/13 21:14:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「Parallel line http://cvw.jp/b/116827/48676741/
何シテル?   09/25 19:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation