• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

初秋、猛暑。

初秋、猛暑。1978年当時、山形県酒田市が日本最高気温40.8℃を記録。
親父の実家のある酒田(当時は隣町)が日本最高記録となり心底驚いた。
「沖縄じゃなくて東北!?」という感じで。
小学生だった自分。
学校の先生がその事に触れ、「沖縄が日本一暑いというワケではないんだよ。」というとクラスメイトは驚いていた。

やがて各地で日本最高気温をマーク。
群馬県、高知、岐阜。埼玉と次々と記録更新。
埼玉県熊谷市で41.1℃が日本記録だったらしいが、何と我が静岡県浜松市がタイ記録をマークしたらしい。
まさか地元の静岡県が最高気温トップクラスをマークするとは…

この気温上昇、毎シーズンのように夏の最高気温が更新していく。
それも特定の場所とは限らない。
このログにおける1987年の40.8℃最高気温と最近の最高気温41.1℃の差は0.3℃。
地球温暖化によるモノだろう。

もはやエアコンは必需品。
クルマとて同じ事。
かつてのエアコン装着車は高級車のモノだった。
大衆車ではフロントサイドに三角窓を設けたり、Bピラー(フロント ドア後方にある柱)を廃止しハードトップと呼ばれる車体で、解放感のある窓全開にしたりというアイデアがあったが、今の猛暑では厳しい。



今やエアコンは殆んどの車種が標準装備。
レーシングカーにさえ装着してるのである。



それにしても猛暑、酷暑。
身の危険すら覚える。
夏休み明け、日没時間が早くなった事は感じ取ったけれど…ネ

Posted at 2020/08/17 21:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年08月16日 イイね!

2020の夏

2020の夏いつもの夏と違う過ごし方。
祭りや花火大会はじめ各イベントも中止。
競技場は無観客、音楽イベントも無観客。

自分もいつもと違う夏休みとなった。
前半は軽いレジャー、後半はじめも簡素化した盆回り。
最後はステイホーム。

今日も猛暑の中、外へ出るのを躊躇い家の中。
何かを思い出したかのように十代半ばの頃のナンバーを聴いたり、夏の記憶に更けていたりした。



それでもそれなりに楽しく過ごした気はする。
だけどやっぱりいつもの夏がイイねぇ。

一日でも早く、新型コロナの収束が実現できますように…

Posted at 2020/08/16 18:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年08月16日 イイね!

夏休み最終日

夏休み最終日今年の夏休みは「毎年恒例」をとりやめた。
例のコロナ禍のせいで、夏休みの過ごし方を変える事を余儀なくされたワケだ。
自分達なりに考えて行動したことで、それなりにまぁまぁ楽しめた事は幸いだな。

それにしてもこの夏休み中盤あたりからは、気温上昇に苛まれる。
オイラは先日の盆回り以降は基本的にステイホームとやらをしているオイラである。
出かけたとしても昨日の午前中だけ。
あとは夏休みの工作だな。


https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220302/22017072/



部屋に籠っていても、エアコンの効きがイマイチな程の気温上昇である。
今日もそのような感じで暑くなる模様。



ラジオから流れるお気に入りのサマーソング。
オイラが静岡ローカル放送でリクエストしてもボツだったけどサ。



昨日は女房殿と下のお嬢が義理の母と一緒に出掛けた。
モコを奪われたワケだが、その理由は難しくない。
空調を求めたらタイトな室内の方がイイに決まっているワケで。

この夏休み、レジャーに買い物に所用、我が家で一番大活躍なのはモコである。

スカGの方はシャッターを開けた瞬間、籠っていた熱気が解放。
セレナはじっと出番を待つ。







これが今年の我が家の夏休みにおけるカーライフ。



今日は既にこの静岡でも40℃を超えたらしい。
インドアに徹するか。

Blogでも続けてネタ考えようか…
しかし…
何か某呟きSNSの方で妙な盛り上がりが邪魔をする件(苦笑)。
Posted at 2020/08/16 12:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年08月14日 イイね!

今年の盆回りは簡素化

今年の盆回りは簡素化女房殿の実家。
ウチの実家経由して母親方の実家へ。
それぞれのご先祖様へご挨拶。

母親の実家へ行くと面白い事が待っていた。
月刊トランジスタ技術」という専門誌があった。
東京に住んでいる従兄弟が講師として原稿を書いて掲載していることを知った。

あ~らビックリ。
その内容を見たオイラは既に解読不能、思考回路停止に追い込まれてしまう。
「アイツ、スゲーな。オレなんか載ったことあるの、GT-R MagazineとAUTO SPORTくらいなモンだけどな。」というと失笑を誘った。



「こんなご時世だから今年はこのくらいで…ネ。」
「イヤなご時世になっちゃったねぇ。」
「新型コロナってのを恨むよ。」






Posted at 2020/08/14 23:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年08月14日 イイね!

My motorsport bible #8

My motorsport bible #8◇タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 
※画像:carviewさんよりお借りしました。
☆このログに登場する人物名は演出の為、敬称略にて失礼致します。


~Japan Power, JAPAN Money~

80年代から90年代初頭。
空前の好景気に沸いた日本。
いわゆるバブル好景気だ。
バブルに沸いたのはモータースポーツも同じ。
同時に日本の技術、品質を世界的にアピールできる機会でもあった。
空前のモータースポーツブームに沸いた。

その先頭に立っていたのはF-1だった。
ターボエンジン全盛の時代。
王者マクラーレンのエンジンはポルシェエンジンにKKKターボを搭載。
ロータスやリジェ、ティレルのルノーエンジンはギャレットだった。
遂に名門ウィリアムズに搭載することになったホンダエンジン+IHI(石川島播磨)製のターボが名乗りを上げコンストラクターズチャンピオンを手にする。
そのニュースはオイラもアツくなった。

翌年、ウィリアムズに加えロータスにもホンダエンジン搭載。
日本人初フルシーズン参戦ドライバー中嶋悟の登場。
鈴鹿にて日本GPの復活。



マクラーレンにホンダエンジン搭載ともなると無敵ぶりを発揮。
F-1ブーム到来。
オイラも深夜放送にかじりついて見ていた。



ジャパンマネーのスポンサー、レーシングチームも存在したのだった。

F-1人気に引きずられるかのように国内F3000も人気絶頂。
鈴木亜久里、片山右京、高木虎之介らがF-1へ。
エディー・アーバイン、ハインツ・ハラルド・フレンツェン、など外国人ドライバーもココからF-1へ旅立って行った。
そんな彼等に憚る一人の男。
星野一義という男。
「時代が合っていたら…」



国産メーカー各車ワークス活動本格化。
スポーツカーレースはGr.C時代へ突入。
王者ポルシェ956、962C。
WSCP、ルマン24時間に大活躍。
富士スピードウェイで行われたWEC in JAPAN。
そんな最強ワークスと国産ワークスとの差は天と地との差があった。
それでもルマンへトヨタも日産も参戦、完走を果たすのだが…。
夢に描いたのはイチ・ファンのオイラも同じ事。







1989年、日産が快進撃。
1990年には遂に先頭争いを演じるが…
夢中になっていたのだが、今だに夢に描いたまま。

1991年。
トヨタも日産もレギュレーションで追われたルマンにカン高いロータリーサウンドが響き渡った。
日本車初優勝に喜びと嫉妬の複雑な心境のオイラだった。



1992年。
日産がやってくれた。
長谷見昌弘、星野一義、鈴木利男の日本人トリオがデイトナ24時間を制覇。
そのニュースに喜びも絶頂だった自分。



ツーリングカーGr.A。
欧州の本場Gr.AマシンがインターTECで富士スピードウェイに終結。
こちらも欧州パワーに国産車との差は歴然。
国内Gr.Aシリーズにまずトヨタ・スープラが気合の参戦。
必勝態勢で開幕戦になんとアラン・ジョーンズをドライバーに迎え優勝をかっさらったのだった。



日産はスカイラインGTS-Rをデビューさせる。
インターTECでは星野一義がアンダース・オロフソンと共にドライブするも勝利は遠かった。
カルソニックブルーのGTS-R。
星野一義にブルーのレーシングスカイライン。
それだけでワクワクが止まらない。

スカイラインGT-Rがデビューし必勝態勢。
遂にカルソニックブルーのレーシングGT-Rに星野一義がドライブ。
子供の頃に描いた夢が現実になった。
人は出来過ぎたハナシだというかもしれない。
しかし本当の話なんだからそれ以上は言葉も見つからない。
たまらず富士スピードウェイに行った自分。
目の前で見た勝利にオイラは突き進む事しか思い浮かばなかった。



WRCは4WD全盛。
トヨタはセリカでチャンピオンを獲得。
そこにスバルが名乗りをあげた。
ジャパワーはWRCにも。





モータースポーツブームとバブル景気。
世界へ挑戦へと導いた背景とジャパンパワー。
時代は追い風となっていた。





~ つづく ~
Posted at 2020/08/14 19:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「我が家のカーライフ計画 http://cvw.jp/b/116827/48559667/
何シテル?   07/23 21:18
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 5 67 8
9 10 1112 13 1415
16 1718 192021 22
2324 25 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation