▽これも零式 三菱零式水上観測機
ついに完成キットが50機目に到達致しましたっ(汗)
▽N1K1 川西 水上戦闘機「強風」
今回はちょっと変わったキットを作ってみました。(実は8/19には完成していたのですがUPが遅れてしまいましたw)ハセガワの1997年の限定キットですが、水上機に透明レジンの水面(とフロート)をセットに、一部レジン製のパーツを追加したものです。水のジオラマということで「アクアラマ」と称していますが、これがなかなか良く出来ていて大変楽しめました。(ギャラリーもどうぞ)
▽間に合わなかった戦闘機その2 一七試艦戦「烈風」
前回に引き続き、終戦の夏特集(笑)として「間に合わなかった戦闘機」の日本編、一七試艦上戦闘機 三菱「烈風」をご紹介します。これもF8Fの翌々日、先週頭にはすでに完成していました。(ギャラリーもどうぞ)
←ご参考までに前に当時の戦闘機について翼面荷重と速度の関係をプロットしたグラフをご覧下さい。どの機体もきれいに右上がりのラインに並んでいます・・つまり、速度が上がると、翼面荷重は高くなる(あるいは翼面荷重が重くならないと速度は上がらない)という法則があるのですが、烈風の640km/hで130kg/㎡というセッティングは明らかにラインから外れています。・・・つまり非常識な要求性能だといわざろう得ません。
▽川西 紫電21型(紫電改)
寄り道ばかりで遅れてしまいましたが、やっと、日本海軍戦闘機シリーズの最後(実戦に参加した機体としては最後)の川西「紫電21型(紫電改)」がロールアウトしました。(よろしければギャラリーもどうぞ)
▽愛知 98式水上偵察機
またもや寄り道をしてしまいました(笑)今回は、知る人ぞ知るマイナーな機体(私も知りませんでしたがw)98式水上偵察機がロールアウトしました。先日UPした「紫電」のブログにも書きましたが、日本(海軍)は世界に類を見ないほどの水上機王国。しかも運用方法に沿って、多種の機体を開発(しようと)しましたが、この機体もそのうちの一機です。(ギャラリーもどうぞ)![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |