• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

◇MOD導入(゜_゜;)

◇MOD導入(゜_゜;) すっかりご無沙汰気味のIL-2の話題ですが、地道に続けています。ドイツ東部戦線のキャンペーンなんて地味なものを選んだせいで、全く盛り上がりに欠けているのは玉に瑕、ですが、撃墜数は着実に増えて、今は第17位「アフリカの星」ことマルセイユに迫りつつあります(笑)

 で、ちょっと目先の新しさを求め、昨夜2.4GB(!)という巨大なファイルをダウンロードし、MODを導入してみました・・・MODというのはPCゲームではお馴染みのゲームを改造するプログラムです。基本的に有志のユーザーが作るもので、時にゲーム自体をクラッシュさせるものもありますが、時にゲームの世界を一新するくらいの素晴らしいMODもあります。

 今回導入したのはHSFX(ヒストリカルMOD)という、複数のMODをまとめ、各MODのオンオフも管理出来るという、IL1946では全部入り超優良MODセットです。(もちろん、無料です♪ 2.4GBのファイルですよ、どれだけ労力がかかったことか。ありがたいことです。)

・・・実績あるものなので大丈夫なはずですが、パッチと違ってMOD導入はやっぱり緊張します(汗) 先ほどちょっと試してみましたが、起動と一通りの動作は問題なさそうです(´・`)ホッ

で、上のスクリーンショットはHSFX導入で飛ばすことが出来るようになった、某日本陸軍の偵察機です・・・非武装の偵察機でひたすら逃げ切る、というミッションを作りたくなりました(笑)

PCのゲームはこうやって、元を取ってさらにおつりが来る、というのが嬉しいですね。
Posted at 2010/06/21 21:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2010年02月28日 イイね!

◇IL-2 Wings of Prey デモ版

◇IL-2 Wings of Prey デモ版 最近コックピット(物置部屋)の寒さのせいで飛行時間の延びないIL-2 1946ですが、その後継版である「Wings of Prey」のデモ版をダウンロードし、30分ほど飛んでみました。

 いつも飛んでいるIL2 1946は4年以上前に開発されたコンバットフライトシムですので、それなりのスペックの私のPCでも最高設定で楽しめます。で、今回デモ版を試しているのは、今のPCでどれくらいのグラフィック設定で遊べるかを確認する為です。

 デモ版ではチュートリアルとシングルミッション2つをプレイ出来ますが、それぞれ、ゲームのスタイルを、Arcade、Realistic、Simulatorから選択出来ます。難易度の設定というよりも、シューティングアクションとして楽しむか、フライトシムとして楽しむかの選択というとらえ方が正しいような気がします。

 で、いずれのスタイルでも、やや陰鬱ながら超美麗なグラフィック(特に地上オブジェクトの密度がスゴイ)で楽しむことが出来るのと、あのバトル・オブ・ブリテンを戦える、という点が魅力ですね。あと、空軍大戦略を彷彿とさせるBGMや、プロの声優らしき無線の声などは、洗練度が雲泥の差です。

で、本日のテストの結果ですがグラフィックカードの更新が必要だということがハッキリわかりました。私のPCはGeForce7300なのに対し、最低GeForce 7600以上[GeForce GTS 250以上推奨]ですから、解像度を1段低くし、グラフィッククオリティーをMedium以下にしてギリギリ飛べるかどうか、のレベルでした。でもその解像度だと少し離れた機体は染みにしか見えません(笑)

 そんなガクガク状態で、ジョイスティックのセッティングも決まって無くて、視点切り替えも出来ないまま、激しくストレスを感じながら初出撃でしたがHe111を3機撃墜して、一つミッションは完了しました♪


デモ版のダウンロードはこちらです(4Gamer.netのダウンロードサイトに飛びます)。サイズは1.36GBですが、サーバーに余裕があるのか、10分掛からずDL出来ました。

・・・ちなみにPC用の製品版が発売されるかどうかは分かりません。ダウンロード版のみという噂もあります。その時はSteamから入手出来るはずです(たどたどしい日本語表示に不安は募りますがw)

※ちなみにXbox,PS2、DSをお持ちなら、問題なく製品版は手に入ります。
Posted at 2010/02/28 21:00:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | パソコン/インターネット
2009年11月08日 イイね!

◇隼でエアロバティック Part2


 先日から試しているIL-2でのエアロバティックごっこ、ですがPart2をUPしました。ちょっと長いのでお時間のある時に、どうぞ(汗)

 前回までイマイチ、垢抜けなかった(笑)カラーリングを、SEMAのスバル車あたりを参考にやり直しました。また会場も、ミッションエディターで、風光明媚な北欧の海辺滑走路にセッティングして、カメラや気球やバスや駆逐艦なども配置(笑)
 
 動画はちょっと長いのですが、2分過ぎくらいから、ちょっとがんばったマニューバもありますので、我慢して見てやって下さいませ。

※普段はゲーム難易度設定の項目で「失速とスピン」を(スピンに入ると回復は超困難なので)Offにしていますが、そのままだと当然スピン系のマニューバは出来ないので、今回はスピンON設定です。

 でもスピンの回復が出来ないので、マニューバからの回復するために一瞬「オートパイロット」をONにしているのは内緒です(笑)
Posted at 2009/11/08 17:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年11月03日 イイね!

◇こんな事も出来ます IL-2

◇こんな事も出来ます IL-2 パソコンのゲームの楽しみに一つは、ゲームの拡張性です。パッチについては前回ご紹介しましたが、それ以外にもゲーム内のオブジェクトの塗装を変えてしまうことも可能です。SKIN(スキン)と呼ばれますが、ユーザーが、例えば機体塗装をよりリアルに変えてしまったり、ゲームの開発側が用意出来なかったバージョンを追加したり・・・優秀なスキンはパッチに組み込まれ公式に配布されたりもします。


 IL-2では、開発側もユーザーがスキンを作るのを前提にしているのか、機体のパネルラインやリベットだけが描かれた「真っ白」なSKINが用意されていました。で、試しに作ってみたのが中島飛行機(富士重工の前身です)のキ-43「隼」のエアロバティック機バージョン(笑)

 下書きになる「真っ白」SKINに、ペイントソフトで好きな色をのせていくのですが、結構それっぽいのを作るのは難しくて、これがバージョン3くらいです(睡眠時間が減るわけだw)



 実際に作ったSKINを選択してゲーム内で飛ばすとこんな感じです。カメラワークも編集もアバウトすぎて申し訳ありませんが、雰囲気だけ、ということで(汗)
※この動画は上のSKINの前のバージョンです。なのでSUBARUマークとか入ってません。



ちなみに翼端からのスモークはIL-2に最初から用意されています(笑)

誰かがエアロバティックをするだろうと、予想していたんでしょうね。こういう部分まで気を使っているゲームは素晴らしいデス(笑)

この機体を使って、ちゃんと会場もカメラも用意して、もうちょっとシャキッとしたマニューバを入れて(只今練習中w)また動画をUPしますので(おいおい、沢山やることあるなぁ)
Posted at 2009/11/03 12:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年10月27日 イイね!

◇パッチを当てる

◇パッチを当てる IL-2の新しいパッチがUPされていたので、早速パッチを当ててみました・・・PCゲーマーならご存じかと思いますが、「パッチを当てる」というのは「修正ファイルをダウンロードして、ゲームにインストールしてアップデートをすること」です。

 IL-2の(私が買った)製品版はver4.07、一回パッチを当てて4.08にしていました(これが今の世界標準)。今回の4.09はまだサーバー側が対応していないし、様々なMOD(拡張機能)も対応していないのですが、スタンドアロンでしか遊ばないので・・・・というか、新しい機体が魅力ありすぎ(笑)で、つい。
 (こういう状態ですぐにアップデートするのを俗に「人柱になる」と言い、2chゲーム版あたりでは「人柱乙です」とか誉めてもらえますw)

今回の追加機体は

Avia B-534-IV (flyable)
CW-21 (AI only)・・・これはフィンランドのカーチスホークの親戚(笑)
Fokker D.XXI - 5 versions (flyable)・・・フィンランドのフォッカーDXXI
Fiat G.55 Series I (AI only)・・・イタリアのG55
I-15bis (AI only)
I-16 Type 5 + Ski version (flyable)
I-16 Type 6 + Ski version (flyable)
Letov S-328 (AI only)
Re.2000 (AI only)・・・これのバージョン違いがRe2002
SM.79 (flyable)
という感じで、ウチの格納庫をチェックしたんじゃないか、というくらいのラインナップ(笑)

地上のオブジェクトも手直しと、新たに独の武装列車が追加され、さらに広大なBessarabia(ルーマニアのあたり?)のマップが増えて、水の表現もよりリアルになったとか(まだセッティングしてません)。
このパッチ自体の解説PDFも130ページ以上あって、しかも、大半が新しいマップの「観光案内(Slovakia Sightseeing Guide)」だったりするのが、いとおかし(笑)

まあ、発売4年ほど経っているのに、まだパッチが出る、ということ自体希有なことなのでつい嬉しくなったりします。
Posted at 2009/10/27 22:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation