▽2018年買ったもの総括
1月 イタリア製のファーフェルトの中折れ帽。ずっと欲しかった帽子です。柔らかくて軽くて、お洒落♪
2月 早くもこの年のバッグ・オブ・ザ・イヤー、CHUMSの小物入れ。携帯薬を入れていますが、クリアな窓が付いているのが便利。で、カモフラで、CHUMSでと良いことの3重奏です♪半年ほど後には、強力に勧めて妻にも同じモノ(色違い)を買わせて、同様に携帯薬入れとして使うようになりました。
3月 業務用アルミ寸胴(笑) やっぱり大きさに余裕のある道具っていいですよね・・・ココロに余裕も出ます。ただし、使ったのはこの時だけ。一年に一回しか使わない予感も(笑)
4月 PeakDesign のEverydaySling10L のブラック。思えば海外通販とかKickStarterとかにも慣れたなぁと思います。そんな中でも使い勝手的に最高のバッグです。容量が必要最低限なのが特にいいのですね・・・あ、こっちがバッグ・オブ・ザ・イヤーですね。
6月 珍しく買い物ブログがありませんでしたので、自作のハットホルダーにしておきます。車の中に地味に設置してありますが、地味ながらなくてはならない便利アイテムになっています・・・我ながら良いモノを作ったなとw
7月 怒涛のイヤホン月間になってしまいました。これをきっかけにオーディオファイルの周辺(あくまで周辺)にはまってしまったのですが、いろいろ試して一番大化けした中華イヤホンをベスト1にします。今、リケーブルしてDAPからバランス接続で聴いていますが、実売価格3K未満のイヤホンが一番気持ちの良い音かも知れません・・・少なくともコスト10倍のライバルと全く遜色ないという驚異の音質です。
8月 すでに私たち夫婦にとっては、必需品的なガジェットですが、Xiaomiのmi Band2です。しばらく前まであった中華製品の「安いけどココがやっぱり×だよね」という感覚がだんだん払しょくされて、安くてスキのない良品が増えて来たなという実感がヒシヒシと感じられました。うれしいような(日本のメーカーからこういうガジェットが出てこないのが)悲しいようなという気分になります・・・ここで、まとめちゃうと、そういう一年でした。
9月 この月は決定的なモノはないのですが、前月と合わせてXiaomiのスマート体組成計でしょうか。アプリの作りも洗練されていてため息しか出ません(悲)
10月 家庭内インフラの更新・・・あまりワクワクはしないのですが、無線LANルーターです。やっぱり安定して速度もでるインフラは良いですね。5年は頑張ってもらいたいものです。
11月 我が家の家訓に「骨董とオーディオには手を出すべからず」というのがあるのですが、その禁を破ることになりました・・・デジタル・オーディオ・プレイヤー、OPUS#1Sです。実売(当時)50Kくらいでは最良の音だと思ったのですが、運よくオークションで格安で手に入れられて満足です・・・これについてはまた別の機会にインプレションを書きたいと思います。
12月 年の暮れ、一挙にオーディオ環境を更新してしまいました。Daliのスピーカーから真空管プリメインアンプ、真空管プリアンプ、ブルートゥース接続ポタアンと・・・振り返って見るとスピーカー以外全部中華メーカー製だ、ということにやや狼狽してしまいますが(笑)その中で一つ選ぶとしたら・・・真空管のプリアンプ、でしょうか。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |