
先日管理釣り場の釣り
1年のまとめをUPしましたが、39回の釣行で行ったエリアは19箇所になりました。毎回ログには(あくまで主観的ですが)満足度を☆5つでつけていますが(基本的に良く釣れた時は☆が多く付くので、それぞれのエリアの客観的な評価にはなりえないので)あくまで「私の好きなエリア」という観点で列べてみると・・・
□釣行回数
3位 発光路の森 4回
2位 レイクウッドリゾート 5回
1位 朝霞ガーデン 8回
□トータルで沢山釣らせてもらったエリア
3位 宇都宮インターレーク 59尾
2位 朝霞ガーデン 88尾
1位 レイクウッドリゾート 99尾
□食事の美味しい、あるいは、お洒落なエリア
3位 発光路の森 酷暑の中で頂いたフワフワのかき氷は最高でした♪
2位 白河FS スモークサーモンとかサイドメニューはさすが♪
でもカレールーは凡庸
1位 レイクウッドリゾート ランチもスイーツも食べログ高評価水準♪
□たかがトイレ、されどトイレ
ダントツの1位 白河FS 寒い時期はトイレ洗面でお湯が出ました♪
□朝一の入場システム
無駄に並ばせない、到着順にちゃんと釣り座が確保出来る、一斉スタートで公明正大、ということがちゃんと出来ているエリア
3位 上永野FR 到着順に番号の書いた木札を取る、というシステム♪
2位 みどりFA 到着順に勝手に場所取りするけど、一斉スタートの後スタッフが徴収に回ってくるシステムなので全く並ばなくてOK♪(でも地元の人は前夜から場所取り出来きそうなのがちょっと口惜しいw)
1位 レイクウッドリゾート 発券開始が早いので開始前に到着していれば、余裕をもってスタートに間に合う。タイミングが絶妙♪
■朝一の入場システム のワースト2
ワースト2位 発光路の森
各自勝手に椅子などを列べ、ヤキモキしながら待つと開始5分前くらいに発券開始。管理人さんが来るのが遅すぎると思う。他が良いだけにこの点だけが残念(-_-;)
ワースト1位 さいたま水上公園
開始5分前くらいから発券。しかも何だか時間が掛かって釣り座に付いたら15分も過ぎてた、ってこともあり。朝一のフィーバーって15分持たない事もあるのに(゚_゚;)
ちなみにドライブスルー方式の加賀FA、吉羽園は悪くはないけど、あらかじめタックルをセット出来ないと焦ってしまってイマイチです。また待機場所が少なくて高原FAや大芦川F&Cは一般道にはみ出しちゃうこともあるのがちょっとイマイチでした。
では最後に総合的に好きなエリアは?ということで・・・
以下の観点で採点しました。
1.魚の釣れた平均時速を1.5倍して加点(そうしないと他の加点に埋もれてしまうから)
2.釣行回数の平方根を加点 好きなエリアは自然と足が向くので。でも近いから、というのも理由になってしまうので加点が少なくなるよう√に入れました。
3.・魚のサイズ ・水質についてはやや主観的5段階評価
4.・施設 ・放流 ・入場システム ・雰囲気(環境)については超主観的3段階評価
5.・アクセス(含む自宅に至近) ・情報(HPやブログ)についても勝手に3段階評価
以上を全て合計してポイントにしてみると・・・・
□総合して好きなエリアは
第3位 発光路の森 26.0ポイント
第2位 白河フォレストスプリング 28.3ポイント
第1位 レイクウッドリゾート 28.6ポイント
という結果になりました♪
・発光路の森は山道を登ると魔法のように開けるエリア。3つのポンドでトラック放流もペレット撒きもある楽しいエリアです。可愛い看板猫ちゃんもいますしね♪
・白河FSはなんと言ってもコンディションの良い魚のグッドファイトと、その環境、施設、規模ともに日本を代表するエリア、といっても過言ではないかと思います。
・レイクウッドリゾートは、小粒でホントは内緒にしておきたい感じのするエリアですが、施設も食事も最優良。レギュレーション的には私の最近の釣りだとちょっと辛い面もあるのですが、「数釣りご遠慮下さい」と言い切る、それがスタイルだ、と言われれば納得のいく筋の通し方なのでね。夏期休業があるのがやっぱり残念といば残念です。
因みに総合してワースト3は・・・・
ここには書けません(笑)
※これらは管釣り歴1年の個人的な好き嫌いです。備忘録(ログ)としてUPしてます。
にほんブログ村
Posted at 2011/07/28 02:38:34 | |
トラックバック(0) |
▽Study to be quiet | 趣味