• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

□040 夏、小休止---大芦川F&C 

□040 夏、小休止---大芦川F&C  先日の台風で一時の酷暑が吹き払われて1週間、天気予報では22℃-25℃小雨、風は弱いという事だったので、昨日は大芦川F&Cで一日過ごして来ました。予報通りエリアに到着した6:20頃は小雨で気温23℃、先行車は1台だけ。自宅ですでに雨中仕様のドライ系シャツを着込んでいたので、雨具を着込み準備すること15分で開門です。
※やや詳しいログのあるギャラリーもどうぞ。

 先行車は常連さんと見られる方々で、そのお一人が「今日はブクブクじゃなくてもどこでも釣れるね」と話しているのが聞こえたので、そのブクブクを探すと・・・前回は良く判りませんでしたが、今回はポンドに3箇所湧き出しが確認出来ました。中央の一番大きなブクブクの真正面に釣り座を構え、そこを狙うことにしました(人の話を聞かない釣り師ですのでw)

 7時の開始からスプーンを巻きます。2.2gのMIUではブクブクまでギリギリ届くかどうか・・・ショートバイトはあっても反応はイマイチ。しばらくはブクブク本体は温存することにして、手前から攻めましたが2尾のみ(そのうち1尾はKasagumoMinnowで♪)。しびれを切らして1時間後にはブクブク本体を直撃する事にして重いPAL3.8g(!)を投げてみます。ブクブクの向こう側に着水したスプーンを、ブクブクやそのやや左(そには流れが出来ていました)を通すとゴン、というアタリが出て5尾ほどGET。

 やっぱり、ブクブクだよね、と確信。

 確信が出来たので、自作ミノーを試します。アルミホイル+赤はすでに釣れていたので、まずはアワビ。ミノーは軽くてブクブクまで届かないので、手前の浮き鱒相手になりますがアワビで1尾、チョコ色で2尾獲れました♪特にチョコ色はトップウォーター的に使うと反応良好だったのですが・・・

 フト気付くと9:51に放流が♪

 急いで赤金スプーンを付けて早巻きすると1尾・・・ん?でも放流魚じゃないような?(笑)その後10分ほど反応無く、ポンド全体もボツボツ状態。スプーンをMIU2.2g、前回放流狩りに活躍した色に替えてブクブク近くに落とすと反応が出始め30分で9尾・・・ただし巻きは放流として遅め、タナもカウント5から巻き上げ気味、と少しコツが必要でした。

 その頃には雨は上がり、11時前には厳しい日差し。空を見上げると、ああ爽快な青空が(釣り師的には絶望w) でも午前中で25尾というのは良いペースです♪

 昼食は出前のタンメン(タンタン麺だったかな?)。前回は暑くて後悔したのですが、今回は必ず雨で寒いくらいだと確信して朝に頼んだのに・・・やっぱり充分暑いし、熱いし(笑) 麺も伸びていますが、550円也。これはこれで美味しゅうございました(笑)

 午後は拾い釣りを覚悟して、誰も使っていないだろう往年の名スプーン「ハスルアー」でブクブクを攻めると3尾♪20年以上前に買ったスプーンで釣れると得した気分になります(笑)

 13:30頃には午後の放流がありましたが、今回も周りを見ても不発の模様・・・目前を戸惑うように右往左往する10尾ほどの放流マスの群れを見つけたので、スプーンを通しても1尾も反応しませんでした。これは落ち着くまで釣れないなぁと思ってペースダウンすると、30分後3尾だけ連ちゃん。

 この日はボトムがイマイチでしたが、時々試していくうちに16時半から最後の3尾だけ連ちゃんして、17:30に終了となりました。


気温が下がって、魚達の反応は少し持ち直したのだろうと思います。終日2g以上のスプーンで通した割に最終的には37尾のGET♪涼しくなったとはいえ、やはり、夏は流れのあるところ、ブクブク万歳、という一日になりました。

で、本日のロスト
無し!(感謝)

今回の釣果37尾(3.7尾/h)という結果を入力すると、大芦川F&Cのポイントは一挙に跳ね上がってベスト3に入ってしまいました(笑)

楽しい一日でした。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
Posted at 2011/07/31 22:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 趣味
2011年07月31日 イイね!

★ア・イ・シ・テ・・・・・ / 80km

★ア・イ・シ・テ・・・・・ / 80km♪私を降ろした後、角を曲がるまで、見送ると
いつもブレーキランプ5回点滅
ア・イ・シ・テ・ルのサイン♪

って曲がありましたが、車でやると右足がつりそうになりますよね。

 ということで、高速道路の本線上を80kmほど走る間なら5回点滅させられるか、数えてみました。

1回目往路  5:00~ 東北道久喜IC~鹿沼IC 結果「 ・ ・ ・ ・ 」
2回目復路 18:00~ 東北道鹿沼IC~久喜IC 結果「ア・イ・シ・テ・ 」

 いずれも私はサインを完成出来ませんでした(笑)

往路は早朝ですから↑の写真のような感じで、走る車が極少ない状況(この写真は違う日に撮ったものですが)。ですから高速本線上で1度もブレーキを踏んでいません。まあ当然ですね。

復路は土曜の夕方ですので(上限1000円の頃に比べれば車は少ないのですが)そこそこの混み具合でした。車の流れの速度域は、走行車線の左側が80~90km/h、右側が90~110km/h、追い越し車線は110~140km/hという感じだったかと思います。その中で流れに合わせ、追い越し車線も沢山使いながら走り、数回90km以下まで減速することもありましたが、ブレーキは4回しか踏んでいませんでした。

私が免許を取ったのは25年ほど前。当時の教習所では高速教習はなく、もっぱら講義で高速道路の走り方を学んだのですが、「100km/hでは急ブレーキ厳禁」と教えられました。また「アクセル開度で速度調整をする」とも教えられ、その後もマニュアル車に乗っていたこともあって、基本高速道路ではブレーキは使わない、という感覚があります。

もちろん現在の自動車はABSが付いていて、しかもエンジンブレーキの効きにくいオートマが主流ですから、危険を感じたらブレーキを踏むことをためらう理由はありません。後続車に「危険を知らせる」意味があれば、わざとブレーキランプを点滅させることも必要だと思います。

でも、それにしても、最近高速でパカパカとブレーキランプを点滅させる車が多すぎるように感じませんか?

そもそも私は運動神経が鈍く脇見も多いドライバーですから、皆さんが100km/hという速度域でもインディカーばりに、テール・トゥー・ノーズで走行するのには驚くばかり(笑) どうしても車間距離はたっぷりとってしまいます。クルコンを使うことも多いので、速度変化は車間距離で吸収する走り方(≒燃費運転+渋滞防止運転)を心がけていて、結果ブレーキを踏むことも少なくなります。

まあ、見ず知らずの後続車に「アイシテル」って言いたいわけじゃないのなら、もうちょっとスマートに走りたいですよね。
Posted at 2011/07/31 21:19:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2011年07月30日 イイね!

▽M1N1 Kasagumo Minnow

▽M1N1 Kasagumo Minnow今日は一日「大芦川F&C」で過ごしてきました。
釣行の詳細は後日UPしますが、先日来試作していた自作ミノーで釣ることが出来ましたので、取り急ぎご報告を。

風呂スイムテストでのアクションはなかなか良かったので期待はしていましたが、30分ほどの間で、赤金(アルミ箔仕様)で1尾、アワビで1尾、チョコ色で2尾釣れました。ただし、長いリップをつけたディープダイバーはアタリが出ませんでした。


 ということで、「M1N1 Kasagumo_Minnow」と命名いたします(祝)

比較的簡単に作れて、アクションもバルサ製らしいキビキビ感が出ました。ただ巻きでは、ミノーとしては、ローリングよりウォブリングが強いアクションでした(というか、そういう感じにしたかったのですが)。断続的に軽いトウィッチを入れながら巻くと、暴れすぎず良い感じです。浮力は強めなのでトップウォーター的にも使え、実際チョコ色での2尾目はトップで釣りました。

ただし、バルサミノーの宿命というか、飛距離は出ません(残念)

これで、今日はぐっすり眠れそうです♪
(ナブラカタブラ~っていう夢はまだ見そうですがw)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
Posted at 2011/07/30 23:59:22 | コメント(4) | トラックバック(1) | ▽ルアーメイキング | 趣味
2011年07月28日 イイね!

▽好きなエリア・・・×いなエリア

▽好きなエリア・・・×いなエリア 先日管理釣り場の釣り1年のまとめをUPしましたが、39回の釣行で行ったエリアは19箇所になりました。毎回ログには(あくまで主観的ですが)満足度を☆5つでつけていますが(基本的に良く釣れた時は☆が多く付くので、それぞれのエリアの客観的な評価にはなりえないので)あくまで「私の好きなエリア」という観点で列べてみると・・・


□釣行回数
3位 発光路の森 4回
2位 レイクウッドリゾート 5回
1位 朝霞ガーデン 8回

□トータルで沢山釣らせてもらったエリア
3位 宇都宮インターレーク 59尾
2位 朝霞ガーデン  88尾
1位 レイクウッドリゾート 99尾

□食事の美味しい、あるいは、お洒落なエリア
3位 発光路の森 酷暑の中で頂いたフワフワのかき氷は最高でした♪
2位 白河FS スモークサーモンとかサイドメニューはさすが♪でもカレールーは凡庸
1位 レイクウッドリゾート ランチもスイーツも食べログ高評価水準♪

□たかがトイレ、されどトイレ
ダントツの1位 白河FS 寒い時期はトイレ洗面でお湯が出ました♪

□朝一の入場システム
無駄に並ばせない、到着順にちゃんと釣り座が確保出来る、一斉スタートで公明正大、ということがちゃんと出来ているエリア
3位 上永野FR 到着順に番号の書いた木札を取る、というシステム♪
2位 みどりFA 到着順に勝手に場所取りするけど、一斉スタートの後スタッフが徴収に回ってくるシステムなので全く並ばなくてOK♪(でも地元の人は前夜から場所取り出来きそうなのがちょっと口惜しいw)
1位 レイクウッドリゾート 発券開始が早いので開始前に到着していれば、余裕をもってスタートに間に合う。タイミングが絶妙♪

■朝一の入場システム のワースト2
ワースト2位 発光路の森
各自勝手に椅子などを列べ、ヤキモキしながら待つと開始5分前くらいに発券開始。管理人さんが来るのが遅すぎると思う。他が良いだけにこの点だけが残念(-_-;)
ワースト1位 さいたま水上公園
開始5分前くらいから発券。しかも何だか時間が掛かって釣り座に付いたら15分も過ぎてた、ってこともあり。朝一のフィーバーって15分持たない事もあるのに(゚_゚;)

ちなみにドライブスルー方式の加賀FA、吉羽園は悪くはないけど、あらかじめタックルをセット出来ないと焦ってしまってイマイチです。また待機場所が少なくて高原FAや大芦川F&Cは一般道にはみ出しちゃうこともあるのがちょっとイマイチでした。


では最後に総合的に好きなエリアは?ということで・・・

以下の観点で採点しました。
1.魚の釣れた平均時速を1.5倍して加点(そうしないと他の加点に埋もれてしまうから)
2.釣行回数の平方根を加点 好きなエリアは自然と足が向くので。でも近いから、というのも理由になってしまうので加点が少なくなるよう√に入れました。
3.・魚のサイズ ・水質についてはやや主観的5段階評価
4.・施設 ・放流 ・入場システム ・雰囲気(環境)については超主観的3段階評価
5.・アクセス(含む自宅に至近) ・情報(HPやブログ)についても勝手に3段階評価

以上を全て合計してポイントにしてみると・・・・

□総合して好きなエリアは

第3位 発光路の森 26.0ポイント
第2位 白河フォレストスプリング 28.3ポイント
第1位 レイクウッドリゾート 28.6ポイント

という結果になりました♪
・発光路の森は山道を登ると魔法のように開けるエリア。3つのポンドでトラック放流もペレット撒きもある楽しいエリアです。可愛い看板猫ちゃんもいますしね♪
・白河FSはなんと言ってもコンディションの良い魚のグッドファイトと、その環境、施設、規模ともに日本を代表するエリア、といっても過言ではないかと思います。
・レイクウッドリゾートは、小粒でホントは内緒にしておきたい感じのするエリアですが、施設も食事も最優良。レギュレーション的には私の最近の釣りだとちょっと辛い面もあるのですが、「数釣りご遠慮下さい」と言い切る、それがスタイルだ、と言われれば納得のいく筋の通し方なのでね。夏期休業があるのがやっぱり残念といば残念です。


因みに総合してワースト3は・・・・ここには書けません(笑)

※これらは管釣り歴1年の個人的な好き嫌いです。備忘録(ログ)としてUPしてます。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



Posted at 2011/07/28 02:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味
2011年07月24日 イイね!

▽ミノーの作り方

▽ミノーの作り方 先日から作っていた自作ミノーの作り方をギャラリーにUPしました。

ハンドメイドミノーといえば、ほとんど芸術品というレベルの作品を作っている方々もいらっしゃいますが、私のはお気軽レベル(笑)でも、釣れれば御の字ですし、ごく基本的な作り方の部分はこんな感じでOKではないかと思います。


お時間とご興味がございましたら、ギャラリーもどうぞ。

PS このミノーを含め、ヒツジクランクなどの図面(原寸切り出し用)をPDFにしています。もし欲しい方がいらっしゃいましたら差し上げますので、コメント、あるいは掲示板にてご一報下さいませ。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
Posted at 2011/07/24 21:36:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ▽ルアーメイキング | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
345678 9
10 11 121314 15 16
17 181920 212223
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation