◎ビブタイツを並べてみる
役に立つインプレッションではありません(それほどの経験値がないので)。が、ガジェットおたくとしては、まとめずにはいられないのです。
配送が滞ってシーズンを逃した❷dhbAeronRoubaixはまだ距離を走っていないので見た目だけ。生地の厚みは❶と変わりませんが目が詰まっていて確かに少し暖かいようです。「あなたの冬のライディングを次のレベルに引き上げます」だそうです。パッドは芯のあるタイプ。コンプレッションは中。撥水機能もあるはずなので、この春先に活躍するでしょう。9000円くらいでしたが、セールだと7100円です。
◎自転車週報 その63 年末年始らいだぁ~ずで日本一周完了
週報提出遅れ恐縮です・・・さらに年末年始のライドをまとめてお送りします。
冬休みはとても早く12/26(月)からでした。ので、その日は妻を送り出した後入間川CRを走りました。入間基地まで行ってハンバーガ屋さんに入ろうと思ったらOPEN時間が遅くなっていたり・・・往復80㎞ほどですが、イマイチ楽しくなかったのです。よくない傾向ですね。
翌27日(火)は、クリスマスプレゼントとして手に入れたカステリのビブタイツを履いて、それのテストライドということで近場を40㎞ほど。-5℃対応のカステリでも一番暖かくて、一番いいやつです。めっちゃコンプレッションが強いのですが、少し走るとそれが気にならなくなる・・・さすが♪
ちょうどいいくらいの距離に円良田湖という聞き覚えのある湖があったのでそこを目的地にしました。少しだけ登るとある人造湖はフナ釣りのメッカです(それで名前に見覚えがあったのですね)。ここでコンビニで買ってきた肉まんなどを補給して引きかえします。
ここは荒川が山間部に入っていくところ。それなりに高度感のある橋や、河岸段丘上の城跡なんかをたどりながらのんびり帰りました。この日は120㎞ほど。
帰りに変速がイマイチ決まらなくなっていたので、帰ってから調整しようとしたらリアの変速ケーブルが切れました・・・出先じゃなくて良かったw
正月は帰省していたので自転車活動はなしですが、歩いて近所の淀川CRを偵察してきました。ここから海まで30㎞弱だそうですから、いつか自転車で走ってみたいですね。
明けて1/3(火)はお休みの最終日だったので100㎞走ろうと、熊谷方面に中山道を北上。熊谷からはかつての東部熊谷線の廃線跡をたどりました。
熊谷線の終点は妻沼という町。レトロな建物が少し残っていました。熊谷線はここから利根川を渡って群馬県の小泉にある中島飛行機工場までを繋ぐ軍需路線として計画されていたそうですが、結局川を渡ることなく廃線になったそうです。
妻沼から入った利根川CRは強い追い風♪あらかじめ予報を見てそれを期待して組んだルートなので、大満足で「利根川峠ダウンヒル」を楽しみました。サービスッ、サービスゥーって感じでした♪
4日(水)以降はのんびりの朝活。7日(土)は狛犬ならぬ狛兎のいる浦和の調神社から、浦和競馬場をポタリング。日が高くなってからポカポカ陽気(といっても5℃くらいですが)でのんびりポタリングはいいですね♪
ということで、年末まで243㎞、年を越してから255㎞、合計498㎞走りました。三重県の三木里という所から紀伊半島をぐるっと回って・・・あれ、30㎞ほど余らせながら、大阪府枚方市の私の実家に到着しちゃいました。ということでなんだか雑な終わり方ですがバーチャル日本一周はこれにて一周落着とさせていただきます♪
◎物見山初登頂 上位80%に入賞(!?)
ちょっと時間がたってしまいましたが、1/9(成人の日)に、初めて関東ヒルクライムのトレーニングコースとして超有名な物見山に初登頂しました。
物見山までは自宅から30㎞ほど。まともなローディーならそこまでの平坦路は脇目もふらず高速巡行するのですが、私はふらふらと寄り道します。
解説版には土蔵は水塚状になっているとあったので、その周囲を一周してみると他にも2棟、水塚がありました♪
はい、物見山の頂上です(ちなみに緩傾斜ですが砂利道を登るのでまともなローディーはここまでは来ません)。ここまで、ほぼ直線状に約1㎞で65m登る坂でした(平均勾配6.5%)・・・私としてはこれがほぼ限界w 息絶え絶えで、かろうじて登りましたが、結果6033位 /7551人中・・・上位80%に入る好成績。伸びしろしかありませんね♪
ちゃんと登りの「おかわり」もしたので、帰りはのんびり里川の堤防を走って帰りました。高麗川や越辺川という中規模河川です。
おなかがすいた11時ころ、地図で適当に見つけたカフェに寄りました。外観は普通でしたが中に入ってびっくり。古民家を改装したそうで内装は見事な梁もあらわな、いい雰囲気でした。「おいしい給食」という映画のロケ地だそうです。ホワイトシチューライスを頂きましたが、こういうお店を偶然見つけてゆっくりできると、QOR(Quality of Ride)が一挙に高まりますね♪
□蹴上と南禅寺のあたり
明けましておめでとうございます。
禁断の大晦日から食べ始めたおせち。おいしゅうございましたが、年々ボリュームは少なくなってますw
今回歩いたのは京都の東部、蹴上あたりです。スタートは蹴上駅からです。
❶ご存じのようにここは琵琶湖疎水が京都盆地に出てくるところ。事前に旧御所水道ポンプ室という建物がある、ということくらいを調べて出かけました。
振り返って京都盆地を見渡すインクラインの最上部には、舟を載せて斜面を上り下りする台車がありました。実際に引き上げるところを見てみたいですね。あと、いつか琵琶湖疎水船にも乗ってみたいですね。
こちらがインクラインを上部から見たところ・・・映え自撮りを撮るカップルに(リアジュウホロビロ)って呪いましたが、いつまでもどいてくれないのでそのまま撮っちゃいました。
❷インクラインを下らずに周囲を探索すると、巨大な導水管があり、その取り込み口があり、さらにその奥にも水音を響かせる水路がありました。行けるのかな?って覗いてみると・・・
❸急斜面をトラバースするように続く水路脇を歩けました。歩いた先は❹あの有名な南禅寺境内のレンガアーチの導水橋でした。こんな素敵な散策コースがあるんだなぁと感動♪
❺❻南禅寺の山門から補給食を求めて街中を徘徊しましたが、そもそも閉まっている店が多いし、開いていれば満席行列w
もう歩き疲れて、命の危険も感じ始め、京都駅までタクシー乗っちゃおう、って思った次のブロックで小さなカフェに入れました♪ 甘酒ラテ(甘酒+牛乳)とチキンサンドを頂いて生き返りました。助かったw (MapではGOAL地点)
◎自転車週報 その62 12000㎞/Year
12月ってこんなに寒かったっけ?というくらい冷え込んだ今週は木曜日だけ雨で休輪して230㎞走りましたが、Stravaで年間目標にしていた12000㎞を今日達成できました。3月に乗り始めたキャニオンの走行距離も1万キロを超えました。我ながらよく走ったなぁ、と思います。
月曜日には路面でも氷を見かけましたし、いつもの公園の池も氷結していました。この日は‐1℃、翌金曜日は‐3℃まで下がりました。
そんな火曜日にはオランダあたりでのんびりしていた荷物がやっと届きました。dhbの5℃~16℃対応のビブタイツです。11月頭に発注したのに到着まで1か月半もかかってしまって・・・もう履くに履けない気温帯になっちゃっいましたよw
今の日の出は6:50頃。少し走り出し時間を遅らせても日が差すのは帰り道になってしまいます・・・年明けからは在宅勤務の開始時間を1時間(これが定時なのですが)遅らせることにしました。
昨日は大宮あたりで鉄分を補給しながらゆっくりポタ。
今日は通いなれた感もあるさきたま古墳まで、途中中山道から見えるこんもりとした林をチェックしたり、前玉神社の花手水をチェックしながら走りました。このコースは60㎞くらいなのですが、気負わずに走るにはこれくらいがいいですね。
今週は230㎞走って、三重県尾鷲市の三木里という所まできましたよ・・・恐るべし伊勢志摩のリアル式海岸、直線距離で70㎞くらいしか進んでいません・・・残念ながら今年中には(バーチャルライドでは)大阪の実家にはたどり着かないようです(でも、がんばらない)![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |