• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

リベルタビラ

よく行くスーパーでリベルタビラがいました。
90年前半ではありふれたセダンの一車種ですが今では異様なオーラが発せられています。
 


3桁ナンバーではありましたが、当時のディーラーのステッカーや(画像加工により消しています)エンブレム類も綺麗でした。
 

この車が出た時期は私が小学校3~6年でして、当時はハイソカー信仰が強く、ローレルスピリットかラングレーしか眼中にありませんでした。それにしてもラングレーの「スカイラインミニ」的な宣伝はメカ的にスカイラインと共通項がなさすぎて子供ながらに「それはないやろ」と思ってました。

 現在の1.5Lセダン系はティーダラティオしかない日産ではありますが、当時はサニー・ローレルスピリット・パルサー・リベルタビラ・ラングレー等選択肢が豊富でした。しかしそれはユーザーのニーズに応えたというよりかはディーラー系列毎に車を割り当てるという内部都合が主目的であった気がします。

とはいえ、ゴーン社長以降は極端に絞りすぎて兄弟車どころか(初代セフィーロはFRでしたが・・)成り立ちが違いすぎるローレルとセフィーロが統合してティアナになったり、販売会社が合併しまくってプリンスやらモーターが一緒になって選択肢が大幅に減ったのはやり過ぎかと。そもそも排気量も統合されまくって買える車さえなくなった感もありますが。

その点トヨタもディーラー別割り当ては同じであっても マークⅡ三兄弟・カローラ/スプリンター・タコⅡ三兄弟の棲み分けが長らく成功し、今ではアルファードとヴェルファイアがどちらもランキング上位に入るくらいです。

兄弟車=某徳○寺さんは外板を少し変えたチョチョイのちょい車と揶揄してたのにトヨタだけ成功したのはマーケティングが上手だったんでしょうか?今思い出しましたが、日産でもセドグロは過去の日産とプリンスのイメージを想起してうまい具合に棲み分けができてましたね。


Posted at 2012/07/31 23:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2012年07月29日 イイね!

聖地巡礼×2

聖地巡礼×2来週の金曜日に車検切れなので先週の土曜日にラストドライブとして池田~西宮へ行ってきました。

名神吹田で降りて中環~176バイパスで宝塚へ。18時前の段階で博多とんこつラーメンの一蘭は既に長い行列ができてました。


逆瀬川で少し休憩
阪急今津線は支線格ではあるものの、京都府内の本線普通停車駅の駅舎よりもでかく乗降客も多くてびっくりします。



そのまま剣谷町経由で西宮北高校へ。ここは某アニメの聖地であり、妻の非常に強い意思による今日のドライブの目的であります。(あまりにも来すぎてるので写真を撮るのを忘れた。)

昨年の写真ですが・・
高台にあるので、校舎から阪神地区の夜景が非常に綺麗に見えるロケーションです。
(※年に数回ある校舎に立ち入りができる日に撮影したものです)
 


その後、サイゼリア北夙川店(←映画版の舞台になった)を通り阪急甲陽園駅近くのツマガリ

サイゼリアに土日に行くと痛車集団しかいない状態でしたが、今年に入ってから急速に減った感があります。聖地巡礼を観光スポットとして定着させるのは地元の熱意が必要ですが、西宮市は特段の誘致策を講じておらず(むしろ聖地自体が住宅密集地なので来られることを歓迎していない)、観光振興せずとも自立できる都市なので、散発的なイベントは開催されるものの、観光地化せずに収束していく気がします。


大阪・神戸の百貨店に出店しているケーキ屋さんの本店です。質を考えれば値段が安く、普段はシャトレーゼに慣れている舌では驚きの美味しさです。神戸(夙川~芦屋~東灘)の山手幹線付近はおいしいケーキ・パン屋さんが多く、買いに来る方もハイソな方が多く、地味なねえちゃんがベンツのCLSで買いに来てました。(多分下界ではジャージ+サンダルでコンビニのアイスクリームを買いに行くレベルかと)駐車場は6台止まってましたが、日本車はストーリア含めて2台、ドイツ3台、イタリア1台・・



このケーキ屋さんの横にも聖地があります。

アニメでこういう場面がありますが



アングルは異なりますが、ほとんど同じといってもいいでしょう。



そのあと甲山経由で仁川へ。標高が高いせいか一瞬だけ涼しかったです。かなりきつい上り坂では2速でしか登れず瞬間燃費が4~6km/hになって平均燃費がだだ下がりになりますが、下り坂ではずっとF/C(燃料カット)状態が続くので、平坦路と変わらないような平均燃費に回復します。山坂道は燃費が悪いと感じるならば、下り坂の運転次第(回生運転もどき)で燃費は取り返せるかもしれません。

阪神競馬場の横を通って武庫川から171号線へ。ストップアンドゴーが増えると途端に燃費が落ちていきます。そのまま走ってると先週も通ったダイハツ本社に来たので休憩がてらに聖地巡礼。



見学施設「ヒューモビリティワールド」というのがありますが、
主に団体向けでかつ土日はお休みなので、拝礼は難しいです。




駐車している社用車?はカムリでなく当然ながらアルティスです。その後、走行中の1台を目撃。フラッグシップが(グループ企業からとはいえ)OEM車というのはシーマよりも先なんですね。






企業城下町によくある電柱の看板広告です。
他にコペン等ありましたが、爆売れ中のミライースがないので、頻繁に更新してるわけではなさそうです。



中国道・176号線との交点の歩道橋です。



その後、茨木市まで171号線を走りましたが、平均燃費が下がっていくので名神で京都まで帰りました。高速道路内の平均燃費は20km/h、171に限ると11km/hになり、高速道路だとガソリン2リッターで18kmも余分に走れる計算になりますので、高速料金(この日はETC休日特別のため450円)を支払ったとしてもガソリン代は150円節減できる効果が発生します。
Posted at 2012/07/29 02:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月23日 イイね!

ミライースに乗る

ミライースに乗るスクーターの部品を買いに北伊丹のバイクセブンへ行ったのですが、ダイハツ本社エリアでもあり、隣の池田市内ではタイムズプラスで唯一ミライースのラインナップがあるので、試乗がわりに2時間借りてみました。





借りたい時間15分くらい前にネットで予約すればすぐに利用可能です。
市立のカルチャーセンター?前にミライースが置いてありました。






池田市のカーシェアリング事業のためにダイハツがミライースを寄贈したようです。



予約時間10分前から車内に入ることができます。会員カードをかざせばドアロックが解除されます。車と統括センターが3G通信でやり取りされているので、利用から返却まで人の手の介在がありません。



カーナビ画面も池田市カーシェアリング仕様です



グレードは「X」で2WDだと99万5千円です。フル装備に電格ミラーですが、リアワイパーと後席ヘッドレストが付いてないのはちょっと残念。しかし、全グレード14インチタイヤ(155/65/14)というのは素晴らしいです。乗った車はYOKOHAMAのブルーアースが装着されていました。



デジパネはいろんな情報が表示されます。走行中にアクセルオフするとオルタネーターが集中充電してバッテリに回生させるようです。加速時はオルタの発電を抑えて馬力を取られるのを防ぐそうです。左側のインジゲータに「CHARGE」が点灯中です。



近所でみん友のcompagnoさんが外出中とのことでしたので、一緒にミライースを体感することに。


エンジンルームは最近の軽の標準的なレイアウトに見えます。ボンネット長が短いかわりに高さでスペースを確保してます。



ミライースだけかどうかわかりませんが、ヘッドライトがクリップ留めです。
下部はボルトで、上部は力があまりかからないからでしょうか?



最近のエコカーらしくAピラーが寝過ぎです。慣れれば気になりませんが・・
※なにげに写ってる車が90系クレスタとオプティビークス・・



前席を標準的な位置に合わせた状態の後席は相当広いです。ホイルベースが2455mmと広大というのと、トランクルームをコンパクトにしたことでかなりのゆとりが出ています。室内長が1920mmなのでハイソカー時代のマーク2を超えます・・。



試しにフラットぽくしたらあっさりできました。凸凹があるので完全にフラットではありませんが、車中泊も可能です。これは意外でした。



リアシートからの眺めです。室内幅以外は軽四に乗ってると思えないくらい室内は広々です。



肝心の動力性能ですが・・・
・出足はあまりにも普通すぎて感想が出なかった。CVTの違和感はあるもののスルスルと加速して60km位なら不足なし。

・強い加速が欲しければ踏み込むなりシフトチェンジすれば可能ですが、普段が静かな分、エンジン音がやかましく感じます。140万ほどするライフはキックダウンしても静かでしたから、コストダウンで遮音材が相当省略されてるのも一因かと。

・関西では過酷と思われる中国道の宝塚~西宮北を走りましたが期待を裏切る走りっぷりでした。何と最勾配区間で追い越し車線を迷惑かけずに走ることもできました。ただしエンジンは全開です。(会話は可能)

昔乗ってた550のMTアルトはエンジン音はともかくスピードは出ました。660のATセルボ・ミラはすごく静かでしたが、3ATの限界か最高速はいまいちでした。それを考えればCVTというのは燃費も動力性能もMTに肉薄しつつあり、時代の進歩を実感しました。

・西宮北インターから後席に座って神鉄沿線~176で宝塚に戻りましたが、後席シートが平板でノーサポートなので、カーブで揺すられます。ヘッドレストもないので寄りかかるところがないのが☓。軽貨物や狭い車ならどこかに足を踏ん張ればなんとかなりますが、広大な車故のデメリットですね。リアホイルアーチからの走行音が気になります。

・燃費は平均燃費がリセットしてなかったので推定ですが、20km/Lは超えてると思いました。借りた直後が11km/hでしたので、運転の条件・エコ運転の仕方で燃費の上下が激しいようです。やはり最も燃料を食う発進時にモーターのアシストがないというのは不利かもしれません。

最近の軽にしては安く、広くて装備も満載で燃費も(CVTの枠内で)非常に良いと感じました。動力性能も660cc+CVTなら十分満足できる範囲です。内装のコストダウンを感じると言われますが、全く気になりませんでした。(鉄板むき出しグレードを経験してますし・・)せいぜい後席のペラペラシート+標準でヘッドレストなしと遮音性能くらいが気になったくらいです。

返却してストーリアに乗り換えて静か&超絶に速く感じましたが(重量が120kg増えて馬力が58馬力増ですから)、街乗りなら正直差は気にならないなぁとも思ったりして・・
Posted at 2012/07/23 22:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年07月23日 イイね!

リード100修繕計画

リード100修繕計画ストーリアはあと1週間ほどで車検切れになります。当然ながら予算がありません。

5月に中古車新規で登録したのに毎回車検切れで1ヶ月ほど放置するので車検有効期間がずれていきます。車がないと色々不都合があるとはいえ実質メインはスクーターなので1ヶ月程度なら車がなくてもさほど不自由はないんです。

そのスクーター(リード100)も駆動系取替えで新車時の最高速を取り戻し、ネットを見ているとアウターパーツが異常に安いので、久々に消耗品交換を主目的にスクーターいじりをやってみようかと妄想中です。

・底づきしまくりのリアサス交換
・ウエイトローラーをほんの少し軽くする
・マフラーの錆落とし&スプレー塗装
・フロントブレーキホースをアルミに交換

作業時間はものすごくかかるんですが、部品代は台湾製のパーツを多用すれば8千円程度で済みます。車のことを考えれば財布に優しい。(その8千円をストーリアの車検代に充てれば・・)

ボアアップとか駆動系を最強にすれば、現在最強のアドレスV125に肉薄できるかもしれませんが、燃費がハイブリッド車以下になりそうなことと、いじりに飽きた時のノーメンテ状態に壊れる可能性が大なのでほどほどに抑えます。

その下準備としてセンタースタンドを交換しました。これでいじりが安全に行えます。



マフラーのサビが酷いです。
耐熱スプレーでも買ってこないと。
Posted at 2012/07/23 20:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年07月20日 イイね!

ブーンパトカー

ブーンパトカー今日は大津で仕事&本格的にスクーターでの仕事移動開始の日でした。
修復したドライブベルト関係の慣らしと本当に問題ないかを確認するために仕事終わりに近江八幡市まで連続負荷試験を行いました。結果は○でこれから安心して移動に使えることを確認しました。みん友さんと密会が本題でしたが、それは後日に。

道中、近江八幡市内の交番で見飽きた感のあるパトカーがいましたが、さすが滋賀県だけあってブーンでした。(過去にパッソの導入実績があるようですが、私は見たことがないです)

守山市の交番ではヘッドライトが恐ろしく黄ばんでいる170系クラウンパトカーとか、大津警察署(イジメ問題で有名・・)で相変わらず存在している2代目カルタスパトカーとか滋賀県警は割と変な車両が多いです。

極めつけは中期型ストーリアパトカーでしょうか。先月は皇子山とか逢坂山で見かけたのですが、なかなか交番で止まってるのを見られず撮影することが叶いません。


近江八幡へ行く前の守山のロイヤルホームセンターの駐車場です。
1台ワゴンRが止まってますが、その他の軽四は全てダイハツです。走ってる車が三菱車ばっかりで、特に軽はekワゴンとトッポbjだけと錯覚しそうな倉敷・水島には及びませんが、ダイハツ関連企業の多い湖南~東近江にかけてはダイハツ王国と感じます。
Posted at 2012/07/20 00:40:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2345 67
8910 111213 14
151617 1819 2021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation