• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

これからは車検に通らなくなる?

2000年の初売りで購入したS2000。
もうすぐ乗り始めて25年となり、12回目の車検となります。
自分は普段から車検に通る状態で乗っているので、これまで車検だからと言って純正戻しするとかはしていませんでした。
必要になると思われる書類はパーツ購入時に準備していましたが、整備手帳でも書いた通り今回はシートの書類を準備するよう言われました。
以前はシートについてはそこまで厳しく言われなかったのですが、メーカーで保安基準適合と言ってるだけではダメになってしまったんですね。
実際レカロやブリッドといったメーカーのホームページでは、必要書類の取得方法について紹介されていますし。



S2000で使用しているシートはまだ現行モデルなので書類の取得については問題なくできました。

しかし気になっているのはエッセに付けているブリッドのシート。



PROSという名称で元々20年前にS2000用に購入したシートです。
当然販売はとうの昔に終了しています。
当時は車検対応となっていましたが、これの書類が出るのかわからないんですよね。
車検通らないとなったら純正シートに戻さないとかなぁ。
純正シートはホールド性が全くと言っていいほどなく、全然運転に集中できないんですよね。
だからと言ってエッセ用に新しいシートを買うのもなぁ…と。
余っているレカロのSR-7Fならいいかもと思っても、レカロにはエッセ用のベースフレームの設定はないし。
全く面倒なことになってきたものです。


実はS2000の車検の予約をした際もうひとつ言われたことがあります。
それはブレーキローター。



自分のは社外品のローターを使用していますが、スリット入りの場合書類がないならノーマルに戻しておいてほしいというものでした。
社外品のローターの場合、耐久性を証明する書類がないと通らないというのです。
プレーンローターであれば検査ラインでスルーされる可能性が高いが、スリット入りだとチェックされると事でした。
シートについては情報が出ていたのでよかったのですが、ブレーキローターについては全く知りませんでした。
というか調べてみてもそんな情報出てこないですし、ブレーキパーツの主要メーカーのホームページにもそんな話はありません。
どなたかこの件について知ってる方いらっしゃいますかね?
自分のはインチアップキットを組んでるので戻すの結構面倒なんですよね。
というか純正状態にするとサイドターンがやりづらくなるし…


さて、車検とは全く異なる話。



今年の初買いで工具を少々購入しました。
実はこれらと同等の工具は全て持っています。
新たに買い足したのですが、これはS2000の車載用にします。
今までジムカーナに行くときは工具一式全部持っていったのですが、荷物になるだけでほとんど使っていなかったんですよね。
なので主要な工具に絞って、持って行く荷物を減らそうかと。
で、これまで欲しいなーと思っていたタープテントを持って行こうかと考えてます。

ちなみに今回購入した工具は全てアストロプロダクツで統一しました。
これまで工具はKTCかKo-kenを購入していましたが、主要な工具でアストロプロダクツを購入するのは初めてです。
さすがにこれだけの工具をKTCやKo-kenで一気に揃えるのはいいお値段してしまうので(^^;)
使うかどうかわからない工具なのでアストロでいいかなと。
今シーズンの準備を少しずつ進めているのでした(^^)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2025/01/13 21:32:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検準備とレカロシート
R百弐拾七式さん

社外シートについての車検制度の変更?
のら三毛さん

レカロに対する冒涜だ!ヽ( `皿´ ...
猫屋敷ちゃたろーさん

S2000 また車検の時期が来た
Setyさん

車検の末の新品レカロ購入
いーすたんさん

車検通過
証左さん

この記事へのコメント

2025年1月13日 21:41
先週だったか?コレを買いにS1で中央道を走っていたのですね〜
コメントへの返答
2025年1月14日 12:36
今年は2日、4日が仕事だったので3日に買いに行きました。
松本までの往復の移動代を考えたら、地元でもそれなりの工具は買えたのではないかという(笑)
2025年1月13日 22:02
なかなか面倒な時代になりましたね💦
シートくらいはブランド名でスルーしてほしいものですね…
コメントへの返答
2025年1月14日 12:44
以前はメーカーで車検対応って言ってれば、こんな心配しなくてもよかったですよね。
事故で交換したシートが原因で死亡に繋がったとかそんなことでもあったんですかね(^^;)
2025年1月14日 7:31
ワタシは「車載はあくまで緊急用」なので、売ってるものはダイソーで買いましたw
無ければホムセンかアストロです(=∀=; )
コメントへの返答
2025年1月14日 12:54
なんか同じ工具をいくつも持つのに抵抗があって、ジムカーナのたびに重い工場箱を積み込んでたんですよね。
効率的に荷物を積みたいという考えにようやく至り、とりあえず足回りの脱着ができる程度の工具を安価?に揃えてみましたw
2025年1月14日 7:48
 昨年末車検でしたが、改造車に対してはここぞとばかりにチェック入りました。
 シートはシートおよびシートレールに対して強度計算書必要になると思います。あと、後部座席あるならブリッドの場合、背面シートが必要になると思います。僕は何かのときのために純正シー卜残してます。交換は差程難しくないと思いますので車検直前で交換が望ましいと思います。
 ブレーキローターは聞いたこと無いです(僕はスリット入りで通りました)がブレーキホースはタイラップ留めアウトと聞いたことあります(僕は今回タイラップで通りましたが…)。どの車種のローター流用しているのか確認後、ラインナップ豊富なディクセルでローター購入されては如何でしょうか?
コメントへの返答
2025年1月14日 20:03
コメントありがとうございます。
やはりシートについては書類ないとダメみたいですね。
ちなみにPROSはフルバケですがパイプフレーム構造のため、後ろ側もクッション素材が使われています。
なのでシートバックプロテクターについては特に必要ないと思われます(前回の車検では特に何も言われていません)。
自分もノーマルシートは保管してあるのでいよいよの時は戻す予定です。
ブレーキローターはいまいち信憑性がないんですよね。
こちらもディクセルのプレーンローターを保管しているので戻すことは可能ですが。
今回ディーラーでは車検場に持ち込むのではなく、系列の指定工場で通すとのことなので一応戻さずに出す予定ですが、どうなることやら…
2025年1月14日 19:04
シートの車検関係は知りませんでしたね。自分も廃盤の無限に戻したんで今年の車検で何かあるのかな?いつもディーラーには出していないんですが。
コメントへの返答
2025年1月14日 20:27
社外シートで書類が必要になったのは結構最近だと思います。
レカロやブリッドのホームページであれだけ書類について書いているところをみると、かなり厳密にやってるみたいですね。
車検に出す前に社外シートについて確認した方がいいと思われます。

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation