• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

ファンの皆さんの知識に驚嘆

年が明けてもう半月ほど経過してしまいましたが、本年も宜しくお願い致します。

今回は久しぶりに仕事の事を書こうかと思います。
ある程度お付き合いのあるみん友さんはご存知かとは思いますが、私は地元のバス会社に勤務しています。
そこで会社の公式SNSの担当なんかもしています。
公式SNSのアカウントはInstagramとTwitterを持っているのですが、投稿は複数人で行うことにしていました。
以前は何人かで協力して投稿していましたが、だんだん投稿してくれる人が減っていき、Instagramはまだ投稿は続いていたものの、Twitterはしばらく投稿が止まってしまっていました。
このままではせっかく始めたのに自然消滅してしまう、何とかしたいけど定期的に投稿を続けていくには何かネタを考えなくてはならない。
そこで思いついたのが…



昔のバスの写真を投稿していくという事でした。
2年ほど前に感謝デーというイベントを行ったのですが、その際に昔のバスの写真も集めて展示しました。
一応歴史のある会社ですので、古い写真がいっぱい集まりました。
それを少しずつ投稿していく事にしたのです。
するとバスや会社のファンの皆さんからこれは貴重な写真だと、多くのいいねをいただいたり、フォロアーもどんどん増えていきました。
コメントも多くいただくようになり、皆さんとのやり取りも増えていくようになりました。

そんな中で最初にすごいなと思ったのが…



このバス、昭和20年代か30年代と思われますが、当時後輪2軸なんて珍しくないですかって投稿したんです。
するとこのバスを見た方からコメントで、「このバスは元米軍の水陸両用車で、軍から払い下げられてバスに改造したもの」と教えていただきました。
これについては私自身全然知らなかったですし、他の皆さんも初めて知った方が多かったらしくかなりコメントをいただきました。

またバスの事だけでなく撮影場所についても…



昭和30年に撮影されたこの写真。
どこかの観光地らしいですがどこだろうと投稿したところ、これはビーナスラインの霧ヶ峰富士見台だろうと教えていただきました。
手掛かりは「富士見茶屋」の看板くらいだったのですが、後ろの丘を見ると確かにそれらしいんですよね。

あと…



これは地元飯田で撮影されたものらしいんですけど、これも撮影場所が不明だったんです。
当時の中部電力がどこにあったかわかればだったのですが、わざわざ図書館から当時の地図を見つけてくれた方がいて、これは飯田駅前だというのがわかりました。

そして今年最初の投稿では…



もう普通に型式とかセンターアンダーフロアエンジンバスという説明をしてくれたり。
ただこの投稿をした際、年代を昭和30年代後半とお知らせしたのですが、写っている後ろの車、道路の白線、車検シールなどから昭和50年代ですよと指摘をいただきました。

そして…



この写真でもバスの型式はもちろん、手前に写っているのがトヨペットマスターラインバン(クラウンのバン)と教えていただきました。
それらを踏まえて年代を教えていただいたり、別の方からはこれは伊勢神トンネルとも教えていただきました。

あと昭和43年の時刻表が見つかってそれを投稿した時にはすごい反響があって、当時まだ中央道が開通していない時代に一般道で飯田-名古屋間を結んでいた名飯急行について教えていただいたりしました。

こうして現在はかなり盛り上がってきて、これを見ていた雑誌社から取材も受け、来月には雑誌に特集が掲載される予定です。
そして何よりもうれしかったのが多くの方から応援のコメントをいただいたことです。

実は去年真剣に会社やめようかなと考えていた時期がありました。
理由を書くと会社批判になってしまうので止めておきますが、Twitterを通じて会社のファンの方がこれだけいるっていうのを知れてまた頑張ってみようという気持ちになれました。

今はファンの皆さんに恩返しできればとイベント開催を考えています。
BT51といって昭和50年代まで会社で現役で走っていたバスですが、このバスがバス保存会というところで動態保存されています。
映画フラガールの劇中でも使用されていたバスですが、これを里帰りさせてぜひ飯田を走らせてあげたいと考えています。
こちらに呼ぶ費用をどうやって捻出するかなどクリアしなくてはならない課題はありますが、何とか実現させたいです。
今度は皆さんにイベントやるよって報告出来たらいいなと思ってます(^^)
Posted at 2023/01/14 22:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年10月22日 イイね!

新型シビックTYPE-Rに試乗

先日S2000のミッションオイルを交換してもらう(ミッションオイルは純正を使用しています)ため、行きつけのホンダカーズに行きました。
その際新型シビックTYPE-Rのカタログをいただいたのですが、近々試乗車が来るとの情報をいただいていたので本日試乗に行ってきました。
自分は車の良し悪しは峠道をそれなりのペースで走ってみないとわからない人なので、試乗の感想は控えさせていただこうかと思います(試乗は街中メインですし、無謀な走りをしたりしないので)。
ただやはりスポーツカーということもあり、ゆっくり走っていても素質の良さを感じさせるものがありました。
ぜひ山で乗ってみたかったです。
試乗が終わってから撮影をさせてもらったので紹介でも。





顔つきは前モデルと比べると少しさっぱりした印象ですかね。





自分の車も入れて。
お隣には前モデルとなったシビックTYPE-Rがいらっしゃいましたが、こちらの方も試乗され、もう新型を注文されてるんだとか。







センター3本出しのマフラーが印象的ですね。



純正のリアスポイラーでもしっかり効果がありそうです。







やはりエンジンルームは見ないと(笑)
インタークーラーが見付からなかったんですが、水冷式なんですかね。



フロントはブレンボキャリパーですね。
ローターは純正で2ピース構造です。



パーキングブレーキはやっぱり電動式ですね。
ジムカーナでは使えん…



ステアリングホイールはバックスキンのため手触りがいいのですが、すぐ痛みそう(^^;)
ドライブモードを「+R」に変更するとエキゾーストが勇ましくなったと思ったら、アクティブサウンドコントロールで室内音を大きくしてるみたいですね。



真っ赤なシートがやる気にさせます。
レカロではありませんが、SPORTSTERに似てますね。
アイポイントは結構低く感じました。



リアシートはほぼ平らな感じなのでホールド性は期待できなさそう。
そこは割り切ったって感じなんですかね。



トランクはしっかり容量ありそうですね。

さて新型シビックTYPE-R、お値段は車両価格約500万円となかなかですが、問題は今オーダーしても納車は再来年になるらしいですね。
というかオーダーできるのかな?
純粋な内燃機関エンジン最後のTYPE-Rと言われているので欲しいとも思うのですが、さすがにこれを増車するのは無理だな…
Posted at 2022/10/22 18:33:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月31日 イイね!

車人生で初めての調査

今月、こんな調査書類が郵送されてきました。



全国道路・街路交通情勢調査
自動車起終点調査
~自動車の利用実態に関する調査~

運転免許を取得して30年以上、初めて届きました。
車を趣味とする者としてこれは答えないとねと思いながら、ざっくり内容を確認しました。
どうやら21日(木)と24日(日)の車の使用状況を答えるようです。
対象の車はS2000のナンバーでしたので、こりゃ答えられても日曜日だけかなと思いながら詳しくは確認せず、そのままにしてしまいました。
先週の金曜日、協力のお礼のはがきが届き、「あっ…」と思ったらまだ回答してない場合はすみやかに回答願いますとの事。
いかんいかんと早速インターネットにて回答することにしました。

まずは世帯の人数。
はい、ひとりです。
そして性別、年齢、職業などを回答します。
次に世帯で所有している車の台数。
3台。
既に一般のお宅とかけ離れてるような(^^;)
てっきりS2000だけ答えるのかと思ったらすべての車の簡単な情報を回答します。

そして実際の使用状況ですが…
これがなかなか大変。
その日車で行った全ての場所と駐車場所、その目的を回答。
さらにその日の最初のオドメーターの距離と最後のオドメーターの距離。
大変なのが行ったそれぞれの場所への移動開始時刻と終了時刻、移動距離をひとつひとつ回答。
まったく記録していなかったのでこれはどうしたものかと。
だいたいその日どこへ行っていたかも覚えていないし…
それもS2000だけでなく、全ての車について回答しなくてはなりません。
普通だったら到底回答できない状況でした。

しかしこんな時に強い味方がありました。
ハイドラです。
ハイドラの走行ログで行った場所は全てわかりました。
あとはハイドラの起動時刻と近くのチェックポイントの通過時刻でだいたいの時間がわかり、移動距離についてはGoogleマップを駆使して調べ上げ、何とか全て回答することができました。
ハイドラ様様です。

普段はチェックポイントとハイタッチくらいしか用がないハイドラですが、こういう時に非常に役に立つアプリだったのでした(笑)
Posted at 2021/10/31 21:52:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年10月11日 イイね!

ちょっと早いですが…

ちょっと早いですがS1用のスタッドレスタイヤ&ホイールを買いました。
タイヤはおそらく大丈夫でしょうけど、ホイールは納期がかかる可能性があるので早めに手配しておこうと先週の日曜日に注文してきたのですが、いずれも在庫があったということで1週間で届いちゃいました。
まー、冬になっても届かないよりはいいということで。

これまで自分は新しく車を買うと純正ホイールに冬タイヤを履かせて、夏タイヤは社外ホイールという組み合わせにしてきました。
しかしS1の純正タイヤは225/35R18というサイズ。
そんなサイズのスタッドレスタイヤは存在しません(そもそも夏タイヤもそのサイズはほとんど存在しない)。
あったとしてもとんでもない価格になるでしょうし。
そんなわけでインチダウンしてホイールも購入ということで結構な出費になってしまいました。
で、買ったのが…



これです。
ホイールは…



エンケイの…



PF01です。
サイズは…



17インチ7.5J、インセットは+38です。
ちなみにS1の純正ホイールは18インチ7.5J、インセット+37.5なので単純に1インチ小さくなっただけです。
PF01は8Jも適合サイズとしてあるのですが、組み合わせるタイヤの事も考えてあえて7.5Jです(自分はあまり引っ張りタイヤは好きじゃない人なので)。
で、組み合わせたタイヤは…



ダンロップのWINTER MAXX 02です。
WINTER MAXXには03もありますが、飯田はそんなに雪が降らない地域(昨シーズンは全く必要なかった)なので02にしておきました。
サイズは205/45R17。
215/45R17と迷いましたが、純正タイヤの外径とより近いものとして205にしました。
このサイズは前に乗ってたプジョー208GTiと同じですね。
ただ組み上がった状態で見てみるとリムガードがギリギリ役に立つかどうかくらいなので215の方がよかったかな?

製造週を確認してみると…



2019年の43週。
うーん、ほぼ1年前ですね。
これは指定できないので仕方ないですが、もうちょっと新しいのがよかったなぁ。

あとホイールの付属品として、



インポートカー用ボルトキットも購入しました。
ハブリングも一緒になってるキットです。
このハブリング、ホイールにはめ込むのかと思ったらゆるくて固定できないので、ハブにはめて使うってことなんですかね。
こういう仕様は初めてです。

さて、今回エンケイホイールを選びましたが、エンケイホイールを購入するのはかなり久しぶりです。
むかしS13やS14のシルビアに乗ってた頃にレーシングSとか使ってましたが、それ以来です。
冬タイヤ用に使うホイールとしてはもったいないような気もしますが、思ったよりもリーズナブルな価格なので。
純正ホイールから比べればかなり軽量なホイールなので、どんな乗り味になるか楽しみです。

これで今年の冬も安心です。
と言っても今年の冬も雪降らなかったらこれまたもったいないなんですけどね(笑)
Posted at 2020/10/11 23:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月23日 イイね!

ちょっとキレてしまいました

あまり愉快な話ではありませんので、そういうのが嫌な方はスルーしてください。

うちの車庫の隣は元々は一軒家が建っていました。
しかし住む人がいなくなった事でかなり前に取り壊され、しばらくは更地になっていました。
そこを奥のお宅が駐車場として使用するようになりました。
しばらくは何のトラブルもなかったのですが、去年からエンジン式の刃が回転するタイプの草刈機を使用するようになりました。

その土地は更地にした時に砕石を敷かれていたのですが、そんなところでそんな草刈機を使えばどうなるかお分かりになりますでしょうか。
そう、石がバンバン飛んでくるのです。
S2000はボディーカバーをしているのでまだいいのですが、当時乗っていた208はそのまま停めていたのでモロに石が当たります。
事前に草刈りをすると言ってくれればまだいいのですが、何の予告もなく突然行われるのでたまったものではありません。
うちにいる時はすぐに208を避難させていましたが、S2000で出掛けてる時に何度かやられ、208は傷だらけになってしまいました。
カーポートには小石が無数に散らばり、酷い時は刈った草まで落ちている始末。
そのたびに怒り心頭でしたが、ご近所とトラブルになるとと思い我慢していました。

それが今年に入ってからはしばらく行われていなかったので安心していたのですが、また最近やるようになりました。
先月たまたま外で作業していた時に話しかけられ、「明日草刈りをするので車をよけておいて欲しい」と言われました。
いや、そっちの駐車場に停めてるならそれもわかるけど、そもそもうちの敷地に石を飛ばしてくることが問題じゃないのかと思いましたがそこはぐっと我慢しました。
当日はたまたま仕事だったためS1で出掛けていきました。
しかし帰ってきてみると、またもやカーポートには小石が散乱してました。
それどころかS2000のボディーカバーの上にまで小石が乗ってる状態です。
よくも遠慮なしにここまでやってくれたなというレベルです。
改めて確認してみると、カーポートと一緒に建てた倉庫の壁にも無数に凹んだ跡がありました。
さすがに我慢できなくなってきたので、今度草刈りをすると言われたらちゃんと対策してするように言おうと考えてました。

しかし今朝何の予告もなく草刈りが始まりました。
すぐにS1を避難させようかと思いましたが、既に普段避難させているところは別の車が置かれてしまっています。
いつ石が飛んでくるんじゃないかとハラハラしていましたが、案の定うちの方に石が飛び始めました。
もうご近所とかそんな事言ってられるかと飛び出していきました。
「ちょっと!うちの方に石が飛んできてるんですけど!」
「あれ、石飛んでってますか?」ととぼけた返事。
「前の車傷だらけにされて本当は無茶苦茶怒ってるんですよ!家の壁だって傷だらけです。ちゃんと防護ネット使うとかしてください。ホント勘弁してくださいよ!」
これでやめるかと思ったらその後もしばらく草刈りを続けていました。
一応石は飛んできませんでしたが…

今後ちゃんと考えてくれればいいんですけど、言われてもそのまま続けてるような方です。
また何事もなかったかのようにやられるかもしれません。
心配は尽きない…
Posted at 2020/08/23 23:50:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation