• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

ド緊張だった甲信シリーズ第2戦

27日の日曜日、この日は甲信ジムカーナシリーズの第2戦が地元さるくらモータースポーツランドで行われました。
ただこの日は関東チャンピオンシリーズの第3戦と併催という事でそちらの方がメインです。



出走台数も前回の8台に比べ、今回は60台近くと今まで見た事のない台数です。
しかもほとんどの人がチャンピオンシリーズとしての出場者なので当然レベルが高いです。
自分はいまだサイドターンができるかどうかと言ってるような人なので場違い感がハンパないです(^^;)

ちなみに前日練習に行かなかったのは余裕があるとかそんなんじゃなくて、そもそも前日練習なんてものがあるのを寸前まで知らなかったというのが理由で、そんな素人さんなのです。
いずれにしても土曜日は午前中所用があり、夜も地区の集まりの総会があったりで時間が取れなかったのですが。

この日はいつもの大会よりかなり早い時間にゲートオープンだったのですが、地元だったのでそこまで早い時間に家を出る必要がなかったのがまだ救いでした。
受付を済ませ、貰ってきたこの日のコース図。



スタート直後にいきなり360度ターンとかあるし、コースも長いです。
またパイロンないところでターンっていうのも自分的には初です。

とりあえず準備を進めます。
一緒に貰ってきたゼッケンを…



貼り付け…



車検を受けるのを待ちます。
その後コースオープンとなり…



完熟歩行です。
これまでの大会のように練習走行なんてありません。
本番2本のみで終了です。
2本ともミスコースなんて事がないようにしっかりコースを頭に入れます。

ところでこの日撮影した写真はこれだけ。
この日は撮影してる余裕なんてないと思い、デジイチも持っていきませんでした。

それでは後はドライブレコーダーによる実際の走行動画を。

まずは本番1本目。



ほとんどの人がスタート直後に360度ターンをしていましたが、自分はとてもできそうにないので真ん中の広場でやろうと思いましたが、緊張し過ぎていきなり失敗。
左回り指定のフリーターンも失敗してとりあえずコースを間違えなかったので良かった程度です。

1本目が終了したところでまたコースオープンとなり再び完熟歩行。
腰が痛くて歩くのがつらくなってきたので、要所でコースをじっと見ているばかりでした。

そして本番2本目。



またもや最初の360度ターンでやらかしました。
とりあえず以降大きな失敗はないものの、相変わらず全体的に遅いです。

2本目の走行が終わり、これでこの日の走行は終了となったので片付けていいのかなと思ったのですが、皆さん片付ける様子はなし。
車両保管ってものがある事も知りませんでした。
この後正式な順位が発表され、車両保管解除となりました。
当然自分はクラス最下位でした。
その後表彰式が行われ、大会は終了となりました。

最下位ではありましたがいい経験にはなったかと思います。
今後もできるだけ大会には参加したいと思います。

最後にこの日みん友さんで年寄りの寒水さん、ガンヂさん、タクロイチさん、ジジィーズさんが見学に来られました。
お越しいただきありがとうございました。

さて、次は6月10日のお気軽シリーズ第2戦だな(笑)
Posted at 2018/05/29 02:58:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

今週のもろもろ交換からツーリングオフ(^^)

19日(土)の話。
この日はあるものを受け取りに行くため午前中から松本へ。
受け取ってきたのは…



これ。
CE28SLとDIREZZA ZIIIです。
CE28SLは一昨年の年末1台分購入しましたが、その時は後期の純正サイズであるフロント215/45R17、リア245/40R17としたためホイールはフロント17インチ7.5J +48、リア17インチ9J +63としました。
しかしフロントアッパーアーム取り付け部にガゼットプレートを付けた事でフロントに太いタイヤを履いても問題なくなったため、フロントにリアと同サイズを付けることにしました。
新しく買ったものはこれまでリアに使用していたものと同サイズとなります。



フロントには先日ZIIIに交換したリアタイヤを持ってきました。



そしてリアタイヤに新しいタイヤを。
早いとこ慣らしをやっちゃわないと。



ちなみにはみ出しはこんな感じ。
このくらいなら許してもらえる?



これはこれまでフロントに履いていたもの。
タイヤはZII STAR SPECでインジケーターはもう全て消えかかってます。
タイヤはどうでもいいんですが、ホイールをどうするかな…
あの方が欲しいと言ってたけど、最近別の車しか乗ってないようだし。
こんな事ならもう1年BBSで頑張っておけばよかったかな。


20日(日)の話。
この日は208のメンテナンスを行いました。
ここ最近雨が降ると非常にカビ臭いため、エアコンフィルターを交換することとしました。



ボンネットを開けてカウルトップの運転席側のところに蓋があるので外します。



蓋を外すとエアコンフィルターが見えます。
手前のカバーの両側のツメを外して手前に倒します。



エアコンフィルターを手前に引き抜きます。



エアコンフィルターを引き抜いた奥の右側にもう一つのエアコンフィルターがあります。



左にスライドさせてこちらも取り出します。



古いフィルター。
ゴミがそれなりに付いてます。



こちらは新しいフィルター。
純正ではなく社外品でMANNというメーカーのものです。



適合する型番はこちらです。



新しいフィルターはこんな感じ。



フィルターには上下の向きがあります。
字が逆さにならないように取り付けます。



2個のフィルターを取り付けたら…



カバーをして…



カウルトップの蓋を取り付けて完了です。


次の作業へ進みます。



自分は208に乗り始めて4年近くになりますが、ワイパーブレードを1回も交換した事がありませんでした。
さすがにふき取りムラが出てくるようになったので交換することとしました。



ワイパーブレードを外すには四角のところを押して上へ引き抜きます。



ブレードが外れたワイパーアームの先端。



こちらが取り外したワイパーファーム。
運転席側と助手席側の長さの差がかなりあります。



こちらが新しく交換するワイパーブレード。
こちらも純正ではなくボッシュのものです。



適合するサイズはこんな感じ。



中にはアタッチメントが4種類入っています。
208は2番を使用します。



矢印の向きを合わせて取り付けます。



この状態にしてワイパーアームに取り付けます。



これが取り付けた状態。



という訳でワイパーブレード交換完了です。


せっかくなので…



撥水処理を。
こちらはカー用品店で安かったので買いました。



ガラスに塗りこんで5~10分放置します。
待ってる間に別の事をします。



消臭剤が終わってたので交換します。



また同じのにしました。



交換完了。
こんなの説明の必要はないですね(笑)

その後撥水材を塗りこんだガラスをかたく絞ったタオルでふき取り…



きれいになりました。
ただ欧州車の場合、ワイパーのバネが強いらしく、撥水処理をするとワイパーのビビりが発生するんですよね。
今度のワイパーブレードはビビりが出なければいいんだけど。


ところで交換時の距離は…



もうすぐ3万キロです。
オイル交換の時期なのでオイルを手配しておかないとだな。



あとキーをひねった直後、このメッセージが出るのでさっさとリセットしとかないとだな。



作業も終わって片付けをしていたら、この日あるイベントに参加するため来られていた黒猫さんが遊びに来てくれました(しまった事に写真を撮ってなかったです)。
しばし話していたらそのイベントに行くまる家の皆さんがFMMに集合していたので…



黒猫さんはそちらに移動されました。
自分も支度をして追いかけることにしました。
FMMで合流してみんなでイベント会場へ移動です。
そのイベント会場は…



旧木沢小学校です。
ここでモトカフェのイベントが行われていました。
という訳でにぢまるさんと黒猫さんはバイクです。

ちなみに4輪は校庭に入れないので…



こっちや…



こっち。
自分は4輪用の駐車場にも入れない(スロープがきつ過ぎてバンパーをこすってしまう)のでこんなところへ。



という訳で校庭には多くのバイクがいました。



モトカフェという事でコーヒーがあるはずだったのですが、アイスコーヒーは終わってしまってホットしかないという事であきらめました。

木沢学校と言えば…



たかね校長(笑)
ちゃんといらっしゃいました(^^)



たかね校長はおねむだったようです。

その後…



遊具で遊ぶちびまるずを黒猫さんが一緒に遊んであげたり(^^)
今回は自分は校舎の中には入らず、校庭で出入りするバイクを見てました。

そしてモトカフェ終了の時間となり、徐々に人が減り始めたので我々も別の場所に移動することにしました。
次に向かったのは…



かぐらの湯です。





それではみんなで中へ。



みんなでアイスをいただきました(^^)
その頃あの方が別の道の駅でソフトクリームを食べてたな(笑)

そしてその後…



なぜかその道の駅、とよおかマルシェへ(笑)

で、



結局、



ここでも、



ソフトクリームを(笑)
あっ、ソフトクリームをいただいたのは黒猫さんと私だけです。
雪まるさんには撮影協力いただきました。
アイスとソフトクリームのはしごをしてたらどっかで見てたまーちんからヘン○イ呼ばわりされましたがwww

その後…



クラピアの将来を心配しつつ周辺のベンチでまったりしてました。
そしていい時間になり、まる家さんが夕飯どうするな話をされて…



みんなで丸亀製麺に。
いや、自分がまだ丸亀製麺は行った事がないって言ったらここになりました(笑)



という訳でみんなでうどんをいただいたのでした(^^)
黒猫さんはソフトボールくらいあるかき揚げに少々苦戦されてましたがw

この日はここでお開きとなりました。
皆さんありがとうございました!
いやー、楽しかった。
こりゃ次回も参加かな♪
Posted at 2018/05/21 02:09:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

土砂降りとなったお気軽ジムカーナシリーズ第1戦

13日の日曜日、この日はお気軽ジムカーナシリーズ第1戦の日でした。

この日清里ハイランドパークに集まった皆さん。









なお先日の甲信シリーズ第1戦に続き…



BlueSWさんが今回も見学に来られ、皆さんの走行を撮影をしてくださいました。

この日のコースは…



こんな感じ。
ゴールがこれまでとは違う位置になりました。

実際のコースは…





こんな感じ。
今回から青いパイロンが追加されました。

さてこの日の清里は標高が高いせいもあって、5月にしてはえらく寒かったです。
天気は本番2本目くらいまでは降ってもパラパラくらいでほぼ路面はドライでした。
しかし反省走行から本格的に降り始め、午後の練習の頃には土砂降り状態。
自分は今回リアタイヤのみDIREZZA ZIIIです。
フロントはインジケーターが消えたZII STAR SPECのまま。
ZIIIに替えてからはこの日が初めてのスポーツ走行でした。
そんな感じなのでこの日はタイムとかはいいのでとりあえずタイヤに慣れようかと。



こちらは本番走行2本目。
1本目はPTがあったのでこっちの方がタイム遅いですが正式タイムに。
サイドターンがうまくできません(^^;)



こちらは土砂降りの中の練習走行。
タイム的にはほぼ変わらないという(笑)
せっかくなのでいっぱい走っておきました。

ただこの日は皆さん早々に撤収されてましたので自分も早めに帰りました。
この日は雨が降り出してからは自分はほとんど車内にいたので、ロクにお話しもせずに失礼しました。

ところでこの日、幌を交換してから初めて本格的な雨となりました。
前日内装を全て戻した後雨漏りがないかシャワーテストをして一応問題なさそうな事を確認しました。
しかしこの土砂降りでウェザーストリップの繋ぎ目から少々雨漏りが…
窓をつたう程度だったので大きな問題ではないのですが、また調整しないとかな。
なかなか難しいもんです(^^;)
Posted at 2018/05/16 23:57:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

再び内装バラシからのくりん草撮影

最近当日中にブログアップできないにー丸でございます(^^;)
という訳で土曜日の話題を今頃。

S2000の幌を交換した際、内装類のクリップ、ビスがいくつも付いていませんでした。
注文していたクリップ、ビス類が届いたため取り付けていなかった内装を取り付けようと作業を開始したのですが…



逆にまた内装を外しました(笑)
というのも幌交換作業の際、レインレールを固定しているナットが全てゆるゆるだったのです。
取付時には規定トルクできっちり締め付けましたが、レインレールで挟み込んでいるレインレール用防水パッドがやせて緩くなったのではと考えていました。
一部の内装を取り付けていない状況で何ヶ所かのナットは触ることができたため、増し締めしてみるとやはり緩くなっていました。
これが原因で雨漏りしても嫌なので、全てのナットを増し締めするため内装を再び外したのです。
でも2回目の作業なので1時間ほどでバラすことができました。
全てのナットを増し締めして内装を元に戻しました。



リアトレイも取り付けたので幌を交換してから初めて全開にしてみました。
なお今回もジジィーズさんが差し入れを持って見学に来てくれました(^^)

今回それ以外にもちょっと作業をしました。



運転席側のシートのポジションを変更し、少し背もたれを立てる方向にしました。
前々から気になっていましたが、ステアリングを切り込んでいくと背中がシートから離れてしまうのでその対策です。

さらに…



先日のインナーロックの原因となったドアスイッチを交換しました。
以前はドアを開けるとルームランプがパカパカなっていましたが、そんな事もなくなりました。

ジジィーズさんはいったんお帰りになられたのですが、いい撮影ネタの話をいただきましたので作業終了後再び合流して撮影スポットへ。





来たのは喬木村にあるくりん草園です。
ここでくりん草を中心に撮影しましたので一気に貼っていきます。



























途中ジジィーズさんが五平餅をご馳走してくれました(^^)



























この日は大変多くの人が来ていました。
まだもう少しの間は見ごろかと思いますので、まだ見たことがない方は行ってみるといいかもですよ(^^)

そんな土曜日でしたw
Posted at 2018/05/14 23:11:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

GW最終日(S2000の残りの部品交換)

連休最終日6日の話。
S2000の幌を交換して数日経過し、そろそろきつかった幌も伸びて一人で閉められるようになったため、残りの部品交換を行いました。



フロントウィンドウ周りのウェザーストリップを交換します。
古いウェザーストリップを外していきます。



さらにフロントウィンドウ横のモールディングも外しました。



新しいモールディングを取り付けました。



新しいウェザーストリップをはめ込んでいき…



交換完了です。
こういったゴムパーツや樹脂パーツが劣化して白っぽくなっていると古臭く見えてしまいますが、新しくなって黒さが復活するとだいぶ印象が違って見えます。

ところで初期型のS2000のフロントウィンドウの枠は黒となっています(幌がガラスウィンドウとなったAP1-120からはボディ同色)。
実はこれ、黒で塗装されているわけではなく黒いフィルムが貼られているだけです。
なのでこのフィルムを剥がすとボディ同色となります。
今回幌の色が黒ではなくなったので剥がしてみようと考えておりました。
とりあえずウェザーストリップで隠れてしまう部分をちょっと剥がしてみたのですが、すぐにちぎれてしまって全然剥がすことができませんでした。
このフィルムがだいぶ劣化してしまっているため何とかしたいところですがどうしたものかな…

なお今回他にもいくつか部品交換を行っておりました。



ソフトトップ後ろ側のモールディング。



ドアを開けたところのウェザーストリップ。







ルーフに付いている3分割のウェザーストリップ。

サイドウィンドウのモールディングやサッシュホルダは以前交換しているため、これでボディ上部のゴム、樹脂系パーツは全て新しくなりました。
しかし今回交換した純正部品の総額はおよそ10万円。
純正部品はどんどん値上がりしているため、次に交換する時にはいくらになっていることやら…
まだ買えるだけいいんですけどね。
これからは欠品になってくる可能性もあるため今後も早め早めに交換していこうかと。



この日はこの後先日交換したDIREZZA ZIIIの慣らしの仕上げと感覚をつかむため山を走り回っておりました。
とりあえずちゃんとグリップするようにはなりました。

これで連休は終了となりました。
S2000の各種交換作業にプチオフと非常に充実した連休でした(^^)
Posted at 2018/05/10 02:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@=pwp-inakichi=さん 和田には営業所があるので、そこへ作業しに行ったのでした。
道中の峠道を楽しんでたので、全然大変って意識がないですww
今回建物の中までは入らなかったので、ぜひ温泉楽しんでみてください(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   10/10 22:14
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation