• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】 みんカラ歴は12年ですが、S2000歴は24年です(笑)

【祝20周年:みんカラでの思い出】 みんカラ歴は12年ですが、S2000歴は24年です(笑)みんカラ20周年おめでとうございます!

みんカラを始めたきっかけはずっと乗り続けていたS2000ですが、自分で整備する中で知ったことをみんなにも知ってもらいたいと思ったことでした。
初めのうちはみんカラユーザーさんとあまり関わる事もなく、気が向いた時に投稿している程度でした。
しかし10年前、地元のみんカラユーザーさんに誘われ直接会ってから、一気に仲間の輪が広がりました。
それから投稿する機会も増え、さらにみん友さんが増えました。
そして地元のみん友さんに誘われモータースポーツを始めるようになり、さらに充実したカーライフが送れるようになりました。
みんカラがなかったら人生違ってたでしょうね。
本当にみんカラには感謝です。

S2000に乗り始めて24年。
S2000のネタが無くなってきたため、最近はエッセの整備ネタばかりですが自分にとっての中心はS2000です。
S2000に乗り始めて30周年記念の投稿をすることを目標に、これからも続けていきたいと思います(^^)
Posted at 2024/09/01 20:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

オートテストはバックの車庫入れが早くないと…

8月25日の日曜日、オートテスト in 恵那に行ってきました。





会場はいつも笠置山ジムカーナで走ってる笠置山モーターパークです。
オートテストはやはり人気が高く、この日も多くの車が集まっていました。











出場台数は61台で笠置山では見たことない台数です。
相変わらず色々な車種がいて、それを見ているだけでも楽しいです。

またイベントっぽく…







競技車両も展示されてました。
ラリー参戦車両ですかね。

さて、この日自分は…



去年松本で行われたオートテスト同様、エッセで出場しました。
松本の時はノーマルマフラーという制限があったためエッセとしましたが、オートテストはエッセでやっていこうかなという事で今回もエッセです。



ゼッケンは4番。
軽カーのみのAクラスになりました。
オートテスト自体は2回目ですが、モータースポーツ経験者という事でエンジョイクラスではなくこちらになりました。
Aクラスは全11台でしたがほとんどがターボ車です。
果たして勝負になるのか。

この日のコース。



オートテストではバックの車庫入れがありますが、今回は車庫が2つあります。
1つ目は頭から突っ込んで2つ目のオフセットした位置にバックで入れるという、結構難しいコースです。
ステアリング切りながらのバックは正直得意ではないのですが…

ブリーフィング、完熟歩行の後、練習走行が1本ありました。

そして本番走行1本目。



遅い。
バックが絶望的に遅い。
前進もたいして早くないですが、バックが他の人に比べてとにかく遅いです。

ちょっとでも早くバックできればとミラーの角度を調整して挑んた本番2本目。



焦ってバックギアにうまく入らなかった上にバックそのものもたいして早くなく、結局タイムダウン。
結果Aクラス11台中、10位という残念な結果に。
1位の方と比べて10秒も遅いというジムカーナでもなかなか体験しないタイム差でした。
しかも30秒程度のコースで10秒も差が付くってどんだけ遅いんだという…
特にバックは自分が10秒近くかかってるのに、早い人は5秒ほどしかかかっていない。
今後も機会があればオートテストに出ようと思ってますが、とにかくバックを練習しないとお話しにならないですね。
ある意味ジムカーナよりも難しいんじゃないかと思う、今回のオートテストでした。
Posted at 2024/08/26 22:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2024年07月28日 イイね!

やっぱり暑かった笠置山ジムカーナ第4戦

7月28日の日曜日、笠置山ジムカーナ第4戦に行ってきました。
天気予報がコロコロ変わってましたが…



しっかり晴れました(撮影はお昼休み)。
おかげでむっちゃ暑くてずっと汗かきっぱなしでした。
買っていった飲み物と貰った飲み物合わせて全部で2リットル以上ありましたが、ほぼ全て飲んでしまいました。

今回ももちろん…



S2000で出場です。



今回のゼッケンは11番。
今回もR2クラスですが、相変わらずR2クラスの1番手です。
今回のR2クラスは台数が1番多く、全9台での戦いとなりました。

それでは今回のコース。



なにやらどこかで見たことのあるフリーターンがwww



先日の全日本のフリーターンを間隔、オフセットも含め忠実に再現したのだとか。
まさかあれを早速やることになるとは(^^;)
1つめのターンは右回りでいいだろうと思いましたが、問題は2つめのターン。
自分のヘタなサイドターンでは同方向のターンは失敗する可能性が高いので、安全策で8の字で回ることにしました。



しかしいい天気です。
空が真夏って感じです。
ちなみに撮影はお昼食べ終わった後で、いつもならもっと歩いている人がいるのですが、さすがに皆さんパドックの方でぐったりされてました。

いつも通り午前中練習で午後から本番です。
午前中の練習では全部で7本走りましたが、どっかどっかでサイドターンを失敗してしまい、本番が不安でしかありません。

そんな不安の中走った本番1本目。



今回も外撮りはなくて車内映像だけです。
フリーターンの2つ目がかなり無理やりですが、なんとかサイドターン失敗せずに走り切れました。
この時点でクラス2位。
ただ3位との差がほとんどなく、このタイムではおそらく逆転されるだろうと思い、タイムアップを目指した2本目は途中でサイドターンを失敗してしまいタイムダウン。
そして予想通り3位へ転落。
今度こそと走った本番3本目。



意気込んではみたものの2本目と同じところでサイドターン失敗。
さらにフリーターンの1つめでサイドターンが途中で止まってしまい、パイロンの間を斜めに出るはずが真っすぐ出る事に。
このままでは左ターンはできないと急遽右ターンに変更しました。
何とかサイドターン回すことができ、タイムダウンは最小限で抑えられました。
普通だったらミスコースになるところをフリーターンだからこそできたリカバリーでした。
これがよかったのかサイドターン失敗していたにも関わらず1本目より早いタイムとなり、再び2位に上がりました。
しかしその後再逆転され結局3位に終わりました。



2位との差が0.1秒なのでサイドターン失敗してなければと思ったりもしましたが…
まだまだという事のようです。
もっと確実にサイドターンができるよう走り込まないとですね。
Posted at 2024/07/30 21:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年07月15日 イイね!

ブレーキ修理が完了しましたが…

先月エッセのブレーキにトラブルが発生したと報告しました。
整備手帳へ投稿した通り、無事修理は完了しました。



ほぼ週末のみしか作業できなかったのに、ジムカーナの大会や地区の活動などがあったためなかなか作業が進まず、1ヶ月近くエッセに乗れませんでした。
ようやく乗れるようになったので、やたら乗り回してますが(笑)

さて、修理が終わってからやっておきたかったことがあります。



ピストンが固着したキャリパーからピストンを取り出し、どんな状態か確認しておきたかったのです。
一旦マウンティングを取り付けたキャリパーからマウンティングを外します。



少しでもピストンが取り外しやすくなるようにと、ブレーキホースを外す前にブレーキを踏んで少しピストンを出しておきました。



中古のキャリパーのピストンを出した時と同じように、電動エアーポンプを使ってみました。
が、全くピストンが動きません。
いきなりピストンが飛び出した場合にビビリながら空気を送り込みますがびくともしません。
結局設定空気圧でポンプが停止してしまうまでやってもダメでした。

他に方法はと考え、ブレーキ引きずりの調査の時に引っ込まないピストンをプラハンで叩いたところ少し引っ込んだので、衝撃を与えれば動くかもと思い…



ブレーキホースの穴から棒を通し、ピストンを裏側から叩いて出てこないか試してみました。
かなりガンガンやったんですが全く微動だにしませんでした。
ここまでガッチリ固着してるとは…
キャリパー中古で購入してオーバーホールすることにして正解でした。

しかしこれピストン外す方法あるのかな?
別に修理終わってるのでどうでもいいと言えばいいのですが、どんな状態になってるのか興味あるんですよね。
油圧かければ出てくるんでしょうけど、簡単にはできないし…
つまらないことにいつまでも拘っているのでした(笑)
Posted at 2024/07/15 21:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年06月23日 イイね!

ずっと雨降りだったG6ジムカーナホソカワラウンド

23日の日曜日。
さるくらでG6ジムカーナシリーズのホソカワラウンドが開催されました。
今年はG6の開催スケジュールを確認するのを忘れていて、当日は地区の公園清掃の予定でしたが1週ずらしてもらって参加が可能となりました。
そしてこの日は…







朝から大雨です。
実際到着した時は松川ダムの放水のサイレンの音がけたたましく響いてました。
そんな中70台近い車が集まりました。
ちなみにこんなに雨が降ったのはある方が雨ごいをしたからだとか(笑)



当日大雨の予報だったので前日のうちに可能な限り準備をし、荷物も最低限にしてこの日来ました。
タイヤの空気圧についてはシバタイヤの場合、フルウェットは3キロと聞いていたので自宅からその空気圧にしてきました。
実は3キロの空気圧で走るのは初めてなんですが…
でもこの日一番の心配事は雨漏りだったりする(笑)



この日のゼッケンは48番。
クラスはFR3です。
雨でゼッケンが貼り付くのでゼッケンを貼るのは楽でした(笑)



そんな雨の中ブリーフィングを聞いていて、初めての事柄がありました。
これまでジムカーナのスタートはスターターが旗を振ってくれたら自分のタイミングで走り出していましたが、今回はシグナル式でグリーンのランプが点灯した瞬間から計測が始まるというものでした。
もしグリーンのランプが点灯する前にスタートしてしまうとフライングとなり、ミスコース扱いとなります。
このスタート方法に慣れていなくて、初めのうちはなかなかスムーズにスタートできませんでした。

さて、この日のコースは…



こんな感じです。
G6は初心者歓迎という事もあり、事前にコース図が公開されます。
またノーサイドクラスがあるため、360ターンもなくあっさり目なコースです。
笠置山のサイドを何度も引かなくてはならないコースから比べると走るのは楽なんですが、猛者だらけの中では勝てる気が全くしません(^^;)
完熟歩行の時点では今日はもうサイド引かずにグリップで走ろうかなとグリップのラインで考えてました。
しかし実際走行が始まると皆さん当たり前のようにサイドターンしているので、「こりゃ自分もサイド引くか」と考え直して練習走行をしたのですが…
いきなりミスコースやらかしました(^^;)
慣れないスタートにフルウェットの路面、走った事のない3キロの空気圧に急遽サイドターンすることにしたので集中力が無くなってしまったようです。
外周途中のスラロームを気持ちよく真っすぐ行ってしまいました。
その後のサイドターンで「あれっ」とは思ったものの、黒旗がすぐ上がらなかったので記憶違いかと思ってしまいましたが(笑)

とりあえず練習で良かったと思いつつ本番1本目。



今回は車内映像だけです。
遅い。
安全運転過ぎてとにかく遅いです。
濡れた路面にビビって全然アクセル踏めてません。
ただここのところスランプでサイドターン失敗しまくりでしたが、サイドターンを失敗することはありませんでした。

雨に濡れるのが嫌でほとんど車内で過ごし、ようやく順番が回ってきた本番2本目。



生タイムは1本目よりちょっぴり早かったですが、パイロンタッチしてしまい撃沈。
まー、パイロンタッチしなくても上の順位の人よりも全然遅かったのですが。
そんなわけでクラス最下位で今年のG6は終了しました。
いやG6は抽選会があるのでまだ終了ではありません。
今年の商品の桃を引き当てれば勝ちです。
そんな意気込みで臨んだ抽選会でしたが…
結果はタオル。
どっちにしても負けでした(T_T)

最後にG6のホームぺージで公開されていた写真を1枚拝借。



ちなみに歩行者への水はねは道交法違反です(笑)
Posted at 2024/06/26 22:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「inakichiさんと久しぶりにかっぱへ(⁠^⁠^⁠)
今日は日中しっかり作業をしたのでいっぱい食う(笑)」
何シテル?   08/24 19:13
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation