• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

笠置山ジムカーナ2024 第2戦

4月7日の日曜日、笠置山ジムカーナ第2戦に行ってきました。
第1戦から1ヶ月経っていないのでずいぶん早い印象です。



今回は第1戦よりエントリー数は少なかったものの、それでも30台近く集まりました。



自分はいつも通りS2000です。
去年はコペンで走ってたラーメンやきにく藤田さんは今シーズンから奥さんのセリカで参戦です。



自分のゼッケンは12番。
今回もR2クラスですが、第1戦同様今回も1番手です。
R2クラスはこの日一番多い11台で戦いとなりました。



数日前までは雨の予報も出ていましたが、この日は暑いくらいのいい天気となりました。

さて、この日のコース。



覚えるのはそんなに難しくありませんが、とにかく忙しい、そんな感じのコースです。

午前中はいつも通り練習。
前回は足回りのセッティングを出すためなかなか集中できませんでしたが、今回は減衰調整も一発で決まり、練習に集中することができました。
午後から3本の本番走行。
1本目はそこそこのタイムだったもののPT2回(ちなみに1本目は11台中8台がPT)。
2本目はPTを意識しすぎたためしょぼいタイム。
そして3本目の走行。



撮影はラーメンやきにく藤田さんがしてくれました。
同じく3本目の車内映像。



練習のベストより遅いものの、この時点でクラス3位の順位。
このまま行けるかと思ったものの今回もカプチーノにやられてしまい、結局4位で入賞を逃しました。

この日はこれまでなかなかできていなかった加速区間が短く、車速が低い状態でのサイドターンがそれなりにできるようになりました。
そういう意味では今回のコースはいい練習になりました。
しかし540度ターンだけは1回も振り出すことができませんでした。
また新たな課題ができましたが少しは進化を実感できた、そんな笠置山ジムカーナ第2戦でした。
Posted at 2024/04/09 22:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年03月17日 イイね!

2024年最初の笠置山ジムカーナ

17日の日曜日。
2024年シーズン最初の笠置山ジムカーナが開催されました。
笠置山ジムカーナは昨年の第2戦から参戦しましたが、今年は初戦から参戦です。
3月中旬と時期的にはまだ早いですが…



33のエントリーがありました(トリプルエントリーもあったりで台数はもうちょっと少ないですが)。
左端にフォーミュラカーらしきものも写ってますが、こちらも箱車に混じって走ってました(笑)

さて、去年は車が間に合わなかったため最初エッセで出場しましたが…



今年は最初からS2000です。
ただし足回り変更したにも関わらず練習なしのぶっつけ本番です(^^;)



この日のゼッケンは14番。
今回もR2クラスですが、R2クラス全10台の中で一番最初の出走です。

この日のコースは…



こんな感じ。
初戦ということで軽めなコースだそうです。
確かに今回はミスコースされる方も少なく、覚えやすいコースだったと思います。



この日は空がどんよりしてて、雨がいつ降り出すかわからない天気でした。

いつも通り午前中は練習です。
練習が先で本当に良かったです。
セッティングどうすればいいかわからず、ダンパーの減衰しか調整しませんでしたが、午前中の2本3セットで何とか走れる感じになりました。

その後昼休みになり、昼食を食べた後の事。



この日は…



サスペンションプラスさんが来られてました。
先日変えたスプリングのメーカーさんですね。
ガラポンやってましたので自分もやってみました、1,000円3回を。
狙うはもちろん特等直巻きスプリングです。
「今シーズンはサスペンションプラスのバネに変えたんでいいの当てさせてくださいよ」と引かせてもらった結果…



4等のワーキンググローブ1本、5等のステッカー2本。
まー、そう簡単には当たらないですよね(笑)
そういえばサスペンションプラスさんのFacebookに走行写真を掲載してくれてました。
よかったら見てください(^^)

そしてリラックスした気持ちで午後の本番走行。
1本目はやはり時間が経ってタイヤが冷えてしまったためイマイチなタイム。
しかもPT2回。
2本目は自分の走行前に車両トラブルでコースにオイルが撒かれてしまい、除去の間に雨が降り出して、おっかなびっくりで走ったところ1本目より遅いタイム。
3本目には雨は止み、サイドターン失敗したりもしましたが何とかタイムアップ。
今回は撮影してくれる仲間がいなかったため車載映像を。



相変わらず忙しいところでサイドターン失敗してます(^^;)
しかしサイドを引いて振り出した後、昨シーズンは維持するのが難しかったのですが、今シーズンの足はかなり改善された感じがします。
伸び側ストロークを増やした効果が出ていると思われます。
結果R2クラス10台中5位と微妙な順位でしたが、手応えは感じました。

まだ走り込みが足りないのでこれからってところではありますが、今シーズン楽しみです。
車は良くなってきたので、あとはドライバーのへっぽこぶりを改善していくってところですかね。
次戦は4月7日と早い上に週末は全て予定が入ってしまっているのでまた練習できませんが、早く車に慣れて上位に食い込んでいきたいです(^^)


※3月22日追記

今回もゴースト比較映像が公開されましたのでリンクします。



自分の走行は8分過ぎあたりから。
サイドターン2回失敗してるのですが、サイドターンできてれば1秒以上早そうな気がする(^^;)
そして最後の最後でカプチーノにやられちゃってますが、いくらコーナリングマシンのS2000でもスラロームではカプチーノには敵わないのか…
こうしてゴースト比較映像作っていただけることに感謝です。
Posted at 2024/03/19 22:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年03月04日 イイね!

今シーズンの準備を始める

2日の土曜日にS2000を整備しました。
今シーズンの準備をするためで、タイヤを冬タイヤから夏タイヤに、ブレーキパッドも普通のスポーツパッドからジムカーナ用のパッドに交換しました。
更にもうひとつ。



車高調のスプリングを替えることにしました。
車高長(オーリンズ)はシーズンオフの間にオーバーホールに出していたのですが、慣らしをしたかったので先に交換していました。
今回少し仕様変更することにしたものの、スプリングはそのままの予定でした。
でもちょっと諸事情でスプリングをレートの高いものに交換する事にしました。
当初は同じメーカーのハイパコにしようかと思ったのですが、納期に時間がかかりそうだったのと、ちょっと気になっていたのもあってサスペンションプラスのスプリングにしました。
サスペンションプラスはUC-01です。
ハイパコと比較してみると巻き数が多いですね。
ハイパコの前に使っていたスウィフトはハイパコより巻き数が少なかったので、
スウィフト < ハイパコ < サスペンションプラス
って感じですね。
サスペンションプラスはレートが異なるので単純に比較できないですが、スプリング単体の重量も同じような関係性です。
UC-03だったらちょっと異なると思われますが、UC-03は8インチの設定がないんですよね。

続いて組んでみた状態の比較。
まずはフロント。


続いてリア。


リアは今回伸び側ストロークを確保するためヘルパーを入れてます。
それに併せてロアのブラケットをCSOの貫通タイプのものに交換してます。
これでスーパーロックLSDにしてから悩まされていた症状が治まってくれればいいのですが。

車両に取り付けたところ。
フロント。


リア。


赤いスプリングがかなり目立ちます(笑)


さて、去年より参戦した笠置山ジムカーナですが、今シーズンは以下の日程です。
・3月17日
・4月7日
・6月2日
・7月28日
・9月22日
・11月3日
初戦の前にさるくらで練習したかったのですが、南信パーツに確認したところオープンは3月中旬からだそうな。
そんなわけで初戦は仕様変更した足回りでぶっつけ本番です。
どうなることやら…
あと最終戦は文化の日ですが、丘フェスと日程被ってるんですよね。
今年は丘フェスはパスするしかなさそう(T_T)

さらにJMRC甲信シリーズの日程。
・5月26日 さるくら
・6月23日 R-SPEC柿崎
・9月8日 さるくら
・10月13日 さるくら(チャンピオン戦と併催)
柿崎は今年も行く気はないのですが、5月と9月の大会はオートテストと併催だそうです。
甲信シリーズはエントリーが少な過ぎて完全に赤字の状態だったので、オートテストと併催することになりました。
ジムカーナの方は当然出場するとして、できればオートテストもエントリーしたいんですよね。
ジムカーナはS2000で出るとして、オートテストはエッセで出たいなと思っております。
1台に2人乗るダブルエントリーではなく、1人で2台に乗るダブルエントリー(大会は違いますが)をやってみようかと。
前半の大会が終わったら家に車を入れ替えに戻ろうと思ってる(往復40分ほど)んですが許してもらえるかな?
それはさておき、せっかくさるくらでオートテストが開催されるのでぜひ多くの人に出てほしいなと思っています。
そしてランクアップしてぜひジムカーナへ…
今シーズンは自分のクラスは1人だけの可能性が高いので、何とかジムカーナ人口が増えてほしいと思うのでした。
Posted at 2024/03/04 22:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年02月26日 イイね!

サイバー攻撃を受ける

と言っても私個人にではありません。

25日の日曜日。
この日は当番出勤で会社に行っていました。
当番での作業は1時間ほどで終わり、帰る前にメールを確認しておこうとグループウェアを開きました。
すると未読メールが100件以上(゚Д゚)
何事だと確認してみると大量のエラーメール。
しかもまだサーバーに受信できていないメールが残っている状態。
とにかくいったん全てのメールを受信してみると500件以上のエラーメール。
これは何かが起こっているとエラーメールを確認してみると、どうやらホームページの問い合わせフォームに実在しないメールアドレスを入力して機械的に連続して問い合わせを実行しているらしい。
これは攻撃を受けている。
エラーメールのタイムスタンプから攻撃が始まってまだ1時間も経っていないものの、これだけのエラーメール。
しかもまだ攻撃が続いており、メールの受信を行うと数百件単位でエラーメールが届いている。
これはすぐ対処しなければ…
ということでさっさと帰ろうと思ったのに急遽対応に入りました。
ちなみに私はシステム管理者をしているので、こういうのは私の仕事です。

とにかくすぐに攻撃を防がなくてはなりません。
すぐ止めるなら攻撃元のIPアドレスをファイアウォールでリジェクトすればいいのですが、以前は社内に公開サーバーを置いていたものの、現在はレンタルサーバーに移行しているのでこの手は使えず。
結局WEBサーバーから問い合わせフォームのファイルを削除して回避しました。
攻撃が始まってから対応まで1時間ほどでしたが、この間に届いていたエラーメールは2000件を超えていました。

こういう攻撃ってシステム管理者が不在の休日に行われることが多いのですが、今回は運良くすぐに対処できました。
気付かずに一晩放っておいたら最悪サーバーが止まっていたかもしれません。
問い合わせメールは他の人にも転送されているため、この日は大量に受信したエラーメールの処理方法の説明文書だけみんなに送って帰りました。

月曜日になってからWEBサーバーのログを確認し、どこからの攻撃か調査しました。
今回の攻撃はアメリカからのものでした。
アメリカからの攻撃は珍しいです。
まー、実際に攻撃を仕掛けたものは別の国の人間でしょうけど。

この件について地元の警察にサイバー攻撃を受けたと報告しました。
警察の方で状況確認のため来社されましたが、攻撃元が海外だと警察としては対処できないとのことで報告だけで終わりました。

その後今回の攻撃方法をログから推察し、対策を始めました。
具体的な事は模倣されるとまずいのでここには書きませんが。

しかし当社のWEBサーバーには個人情報は一切ありませんし、レンタルサーバーなので乗っ取られても会社の機密情報が洩れるわけでもありません。
一体何を目的に攻撃を仕掛けてきたのかわかりません。
ただこんな地方の会社でもサイバー攻撃の標的にはなるんだと思うと、普段からちゃんと対策しておかないとまずいなと思うのでした。
Posted at 2024/02/26 21:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年02月09日 イイね!

密かな楽しみ

今回のブログはしょーもない話ですが、よかったらお付き合いください。



今日のS2000のPVランキング。





S1のPVランキング。





エッセのPVランキング。



おかげさまで10位以内にランキングされる事が多いのですが、全て同じ順位はなかなか珍しいのです。
全て1位は頑張ればなれる可能性はありますが、中地半端な順位で揃うのは狙ってできないので、揃うとちょっと嬉しかったりします(^^)
そういえば今日会社の自販機でドリンクを買った時、もう1本当たりが出たので運がいい日だったのかな?
そんなしょーもない話でした(笑)


あまりにしょーもない話なので最近の話をもう少し。



オーバーホールに出していたオーリンズの車高調が戻ってきたので組み立てました。
今シーズンのジムカーナはこの足で頑張るつもりです。



エッセのヘッドライトをヤフオクで買いました。
今のものがだいぶ黄ばんできてしまったので交換するためです。
当初はウレタンクリアを使って自分で再生しようかと思っていたのですが、失敗する可能性が高いので既にコーティング済みのものを買いました。
少々お値段高かったですがかなりきれいです。
う~ん、交換が楽しみ。



競技で使用するヘルメットを新調しました。
前のものが有効期限切れたまま使ってたんですが、去年の大会で指摘されたので新しいの買いました。
このヘルメットの有効期限が切れるまでは競技は続けていたいなと。
シーズンが始まるのが楽しみです(^^)
Posted at 2024/02/09 21:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@=pwp-inakichi=さん 和田には営業所があるので、そこへ作業しに行ったのでした。
道中の峠道を楽しんでたので、全然大変って意識がないですww
今回建物の中までは入らなかったので、ぜひ温泉楽しんでみてください(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   10/10 22:14
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation