• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

MV-agusta-F3試乗記~リターンライダーへの道・完結編

MV-agusta-F3試乗記~リターンライダーへの道・完結編 今回のリターンライダー活動の着火点となりました、MV-agusta-F3。300万円のserie-oroが先行していましたが、ついに150万円のスタンダードモデルのデリバリーが始まりました。やっと試乗もできますので、これでようやく車種選定も完了できます。(っていうか、先に椎間板ヘルニアを治さねば・・・)

このF3のトピックスの一つに、“逆回転クランク”があります。これへのインプレッションを読んでいると、かなり僕のツボに刺さるトピックスであり、現時点では盤石であったはずの本命が揺らいでしまうほどです。


ちなみに僕のツボというのは、
・DAYTONAの3気筒エンジンという機構は、独特のビート感を伴いながらもスムースに炸裂する回転フィールを
・YZF-R1のエンジンに採用されているクロスプレーン型クランクシャフトという機構は、上下死点に偏る回転モーメントノイズが突然きれいさっぱり無くなり、下半身までしか感じられなかったトラクションフィールがあたかも胸のあたりまで伝わってくるかのような“sweet”さを
といったように、「特異な機構がspecialなフィーリングをもたらす」ことです。4輪でも、ルーテシアRSのDASSなんかもう、酔いしれています。

ただこのF3の逆回転クランク、やはりイメトレではまったくイメージできません。まあでも、確実に順回転クランクとは違うフィーリングでしょうから、期待に胸躍らせ、試乗してきました。粋なディーラーで、市内から1時間ほど分け入ったワインディングコースでの試乗会でした。

発進は、今までのバイクの中で最も難しかったです。「確実にもう繋がったな」と思ってフルミートするとストール・・・。かなり長い間半クラッチをキープしなければいけません。再始動も、冷えているわけでもないのに、ムズがります。セル音のあとに着火し正常回転したと思っても、それからアクセルを大きく煽らないと途端にストール・・・。アクセル開度コントロールも難しく、百回転単位の微調整が全然できない。

エンジンフィールは、DAYTONAで感じたような3気筒の独特感はあまりありませんでした。とても回りの軽い4気筒という感じです。音はThis is agusta、F4譲りの乾いた高音が気持ちを高揚させます。

ブレーキも難しい!これはひょっとしたら逆回転クランクの影響かもしれません。まずフロントですが、タイヤが路面にめり込むフィーリングが感じ取れず、嫌な怖さがあります。リヤもいとも簡単にロック&ホッピングしますので、逆回転クランクの特性を考慮して大きめのブリッピング(=荷重をリヤに掛ける)が常に必要かもしれません。

と、私のメインディッシュである逆回転クランク、これ自体、僕に感じ取れたのはほんの少しだけで、しかも良い印象ではない・・・。

酷いのはリミッターです。コーナー立ち上がりで、エンジン音もいよいよ炸裂し始めるな!という一番オイシイところでリミッター発動・・・(泣)。タコメーターの半分から少し下あたりまでしか回りません。

あと、停止直前クラッチを切って空走していると頻繁にストールします。ディーラー担当者さん曰く「アタリがまだ付いていない」ということですが、直前に不整脈があったりしてストールするのでもなく、順調なアイドリングから唐突にストールするので、ちょっと不安要素で引っかかります。ちなみに、この個体はディーラーにて慣らし済です。

Serie-OroオーナーのLemondさんから教えて頂いてますが、本国仕様化によってストール症状(オーバーヒート時に頻発するらしい)や発進など含めて何から何まで改善・豹変するとのことで、必須でしょうね。

ミドルクラスらしい軽快感とagustaの真髄ともいえるエンジンサウンド、これにトラクションコントロールやアクセルマッピングモード切替などフル装備でこの価格ですから、一般的には“ベストバイ”と呼ばれるかもしれません。

------------------------------------------------------------------------------

ただ僕からすれば、機械としての完成度や3気筒の独特感、バイクが本来の特徴とする“高機動力”をしっかりとライダーに提供してくれる信頼感など、DAYTONA675Rに大きく軍配が上がりました。(デザインや官能性についてはF3に完敗ですが・・・)

簡潔に表現すると「官能VS機能」の対決でした。
4輪で例えると伊⇔仏⇔独と、
「左に行けばいくほど官能は高く機能は低く、右に行けばいくほど機能は高く官能は低い」
と僕は位置付けているのですが、VW、BMW一辺倒だった自分は、一度はアルファロメオに食指を伸ばしながらも最終的にはルノーに落ち着いた経緯があります。最右翼から最左翼に行きかけたけど、中庸でハマったということです。
「官能も味わいたいけれども、土台にはソリッドな機能性が絶対に必要だ」という自分個人の志向性がここでも見事にくっきりと表れたと思います。
ちなみに、聞かれもしないでしょうが(笑)敢えて次点をあげるならば、YZF-R1でした。これからも夢枕に現れ続けるかもしれません・・・。


また、ちょっと自己満足的に嬉しかったのは、“自分の直感や評価軸がそれなりにしっかりしていたこと”に気付けたことです。DAYTONAは試乗行脚の比較的初期に試乗しました。その後色々試乗しましたが、当初直感的に感じた魅力が常に確固としてあり続け、他のバイクの魅力に揺さぶられることなく、ポールトゥウィンを飾りました。出会った瞬間に「あっ、僕はこのコ(バイク)が凄く好きだ!将来結婚(購入)するだろうな」と直感し、実際に成就するような。


さて、長期連載となった私の「リターンライダーへの道」もこれにて大団円(大袈裟)。振り返れば本当に沢山のバイクに試乗してきました。そしてそれぞれに、大変参考になる皆さんからのご意見やコメントなどを頂戴し、物凄くバイクへの理解が深まった数か月でした。誠に有難うございました。いや、理解が深まったというより、“底の見えない深みがあることだけが分かった”のかもしれません??
特にtak3さんはその評価軸が洗練されており、勿論バイクへの造詣も深いため、闇雲に動き回るかのような自分にとっては方向を指し示してくれるコンパスのようでした。special thanks!!

これからは“誇りを持って愛せる相棒”との蜜月を綴ることでしょう。その序章として、尊敬する雲上の導師が掲げておられる、バイクを愛する全ての人に深く深く宿るテーマを拝借しここに記します。


I love the Motorcycle and riding more than anything else on earth.
Of course there's danger;
but a certain amount of danger is essential to the quality of life.
-K26


ブログ一覧 | バイク試乗 | 日記
Posted at 2012/12/09 08:07:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 16:20
ご結婚 おめでとうございます!!!

675RちゃんとのRENDEZVOUS楽しみにしています(^O^)

大事にしてあげて下さいね(*^。^*)
コメントへの返答
2012年12月10日 18:52
祝福頂き有難うございます!!

いや~、かなり待たせちゃいましたよ、カノジョを!
弟さんに追い越されるか冷や冷やモンでした・・・!

シャー君には“タキシード”をご紹介頂いたり、大変お世話になりまして有難うございます!「ちょっとこっぱずかしいカモ・・・?」と気後れしていましたが、今はとても気に入っています!(自画自賛)

是非またツーリング行きましょう!!
2012年12月9日 18:22
「土台にはソリッドな機能性が絶対に必要だ」

自分の求めているものがはっきりして良かったですね(o^^o)。短い人生を最高に楽しく生きて行くためには、これが最も大切かもしれませんね!
コメントへの返答
2012年12月10日 18:54
自分の志向性をぼんやりとは掴んでいるつもりでも、実際に違う角度から体験してみたり、文章化・体系化してみると、よりくっきりと認識・整理できました!

またいつかyamaさんの“求めているもの”も、じっくり聞かせて下さいマセ!
2012年12月9日 20:51
おめでとうございます。(^-^)
素晴らしいバイクライフの幕開けですね。
こちらこそ、沢山ご一緒させていただいたことで、バイクやクルマへの評価軸を立体化して見ることができるようになりました。これは私の車輪のある生活においてもとても勉強になる時間でした。自分に合う車両を探す方法という点においても、伊⇔仏⇔独の特性や、その考え方などをハッキリ持てた事も大きかったと思います。とても楽しかったです。沢山の素晴らしい時間をありがとうございました。そしてまた今度は是非一緒に走りましょうね!
写真、何時に家を出たのですか!?(^-^;
コメントへの返答
2012年12月10日 19:03
本当はもう2~3年後にリターンする予定だったのですが、こんなに早まったのはアナタにも原因があります!?(笑)
基、祝福頂き有難うございます!!

バイクもクルマも本当に面白いですよね!なんだかんだ文句付けていても、それぞれが素晴らしい魅力に溢れていることに変わりは無い(大半の国産車除く・・・)。
これで拙宅のガレージは、「仏、瑞、英」と、ヘンタイに満ち満ちた彩となりました~!

写真は納車当日の夕方なんですヨ、でも翌日は朝練を通り越して“朝荒行”(夜明け前、マイナス6℃)してました(笑)。
目下の目標は、この朝荒行に誰かさんを同行させることです・・・(意味深)
2012年12月9日 21:41
私は買うことを決めてから
チョロット試乗するパターンなので、
色々試乗して捜し物を見つけるストーリーは新鮮でした。


Motercycleと Ridingを
キャパクラとお姉さんに置き換えても
結構奥深い言葉になる?


コメントへの返答
2012年12月10日 19:06
東次さんは、深い経験値からプロダクトの特性を高い確度で判定できるから、そういった買い物スタイルが取れるのでしょうね!


その構図については、奥深過ぎて分からないクセに興味津々故、是非シラフでお聞かせ願いたい!(笑)
2012年12月9日 22:02
F3はまだ試乗したことありませんがおかげさまで巷で言われてた日本仕様?のネガがよ~くわかりました。
来るべきブルターレ675の検討にも大いに役立ちました(感謝

そしてデイトナ675Rですか!
素晴らしい選択ですね!
F4買うときずいぶん悩んだデイトナ675・・・
当時はカラーリングがいまいちでもちろんRもなかったのでF4に軍配が上がりましたがRがあったらわからなかったカモ
今度の連休にストリートトリプルRをレンタルするので同じエンジンのデチューン版?堪能してきますよ~

で、画像の車両が愛機ですか?
コメントへの返答
2012年12月10日 19:21
>「来るべきブルターレ675の検討」?!
ハイスピードレンジ用にF4、ストリート用にミドルクラスの2台持ちとなれば、そりゃ~もう仕事なんかしている暇は無くなりますね、確実に!(笑)
アソビ狂うぺちゃさんを妄想に追加しておきます・・・(キモ)

そうですよね、R以外、カラーリングには官能の“カ”の字もありませんよね。でもこのRはサイコーに気に入っていま~す!「純白のドレスからのぞく、金色に輝く前足・・・」(以下自重)

ストリートトリプルRのレンタルですか!
3気筒エンジンの特徴はF3よりも明確に感じられると思います。また、一説によると、YZF-R1のクロスプレーンとクランキングが理論上同じらしく、ということは“トラクションフィール極上マシン”です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1385559/blog/27417351/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1385559/blog/27417480/
DAYTONAでもその片鱗は感じられましたので、是非インプレ期待しております!


御名答、画像は“初夜”直後です・・・!
2012年12月13日 21:43
Siso様
初めまして、Wellと申します。
デイトナRのご購入、おめでとうございます。
私は9月に同じくデイトナRを購入し、1000キロほど走ったところです。
写真を拝見して、ハンドル裏返し技?を実行しておられるのかと思いました。
私はこの技のおかげで、何とかツーリングにも使えるようになりました。
デイトナRは気品のある、佇まいのいいバイクだと思います。
個人的にはF3にも負けないデザインだと。トルクは650の空冷シングルよりありますよ。
欠点はややうるさいことでしょうか、メカノイズが・・。
それでは、お互いデイトナRで楽しみましょう、安全運転で!
コメントへの返答
2012年12月14日 0:11
どうも初めまして!
コメントありがとうございます!

むむ?ひょっとしてブログは本家を他にお持ちではないですか?ハンドル裏返し技でピンときましたが…?(ちなみにその技は実行していません。が、参考にさせて頂きます!)
もしそうなら私は既にWell-Uさんの読者です!!

何にせよ先輩ですね!今後共何卒宜しくお願い致します!

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation