
初車検でした。トピックスは以下3つです。
①クラッチレリーズ保証交換
②タイヤ2本交換
③フロントドア両面雨漏り対策。
①これは既出の「1速に入りにくい」症状への対策です。交換の際にブレーキ&ラジエーターフルードも抜く必要があるとのことで、それらもラッキーなことに保証対象でした。
②DZ101が摩耗限度だったので、通販購入タイヤ(HANKOOK-VENTUS-V12EVO)をGSでホイール装着してもらい、その後ディーラーに持ち込みました。初アジアンにワクドキです(笑)。

製造年月は0313と比較的良好なのですが、発送状態が汚すぎ…(泣)

バイクタイヤの通販はラッピングまでされていたのに!
③左右ドアウェザーストリップを保証交換して頂きました。ちなみに雨漏りはこんな状態でした。
今回ご担当いただいたメカさん、部品を手にして解説してくれたり、本来はあまり素人を招き入れたくないであろう作業場に入れて下さったり、大変親身に色々なことを教えて下さいました。本当に有難うございます!
特に、以前から見たかったDASSの構造。

新型には導入されませんでしたので、秘宝リスト入りです(笑)
HANNAさんによる解説
※パーシャルスロットル時の咳き込み(ハンチング)に関する質疑応答
このメカさんより納得できる回答を頂くことが出来ました。
原因はやはりカム切り替えであり、回転数だけでなく様々な指数を検知して切り替えタイミングを判断しているので、簡素な一定要件で発症するものではないとのこと。
点検ではNAGバルブの詰まりは無く、そして、私が使用している純正オイルは水分蒸発が少ないのでエマルジョンの心配はほぼ不要との見解。
ディーラーの皆様、誠に有難うございました!また、前回の不具合相談でご助言頂いた皆様にも感謝しております!
車検期間中の代車がCVTのまったりファミリーカーだったこともあり、引取後走り出してすぐ、車内で「おああ~っ!帰ってきたぁ~!これだよこれ!」と絶叫してしまいました。プラグ、エアクリーナーエレメント、エンジンオイル&フィルタも交換したため吹け上がりもスムーズ、シフトもカッチリながらコクンと入ります。ニタニタ顔で絶叫しているトランス状態でしたので、もしこれが昼間の引取だったら通報されること間違いなし…(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後日、「襟を正して」朝練です(笑)

4輪の朝練もやっぱいいですね。着の身着のままさらっと走れる手軽さが嬉しい。

さて、今回最も注目している初アジアンタイヤですが、もう少し付き合わないと良く分かりません。が、明らかな問題点は無いので、及第点はクリアしています。今の段階で分かったことは以下の通りです(DZ101・スポーツコンタクト2との比較)。
①ロードノイズがほんの少しうるさい。
②グリップについてはブレーク直前まで頑張るようで、ブレークは唐突。でもその後は安定的な粘りをみせる。ただ、この時はあまり熱が入ってなかったので、参考程度です。DZ101はスキール音でブレークの予兆を教えてくれるのですが、この時はまったくありませんでした。その後熱が入ってからはあまりペースを上げられないシチュエーションになってしまい、未体験です。もしくは、グリップ限界が上がっているのかもしれませんが。
※ちなみに、ディーラーメカさんは、「柔らかそうなのでライフが短いかもしれませんよ」とおっしゃってました。
クラッチレリーズやプレートを交換したせいか、シフトノブはスムーズに入りますが、クラッチの繋がり方がややシビアになりました。
とにかく、気持ちのいい朝練に没頭するあまり、気付けば車と自分の生まれ故郷であるおフランスにまで来てしまっていました(嘘・笑)
ブログ一覧 |
ルーテシア・ルノースポール | 日記
Posted at
2013/11/13 22:24:48