• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

ルーテシアRS~初車検完了

ルーテシアRS~初車検完了 初車検でした。トピックスは以下3つです。
①クラッチレリーズ保証交換
②タイヤ2本交換
③フロントドア両面雨漏り対策。







①これは既出の「1速に入りにくい」症状への対策です。交換の際にブレーキ&ラジエーターフルードも抜く必要があるとのことで、それらもラッキーなことに保証対象でした。



②DZ101が摩耗限度だったので、通販購入タイヤ(HANKOOK-VENTUS-V12EVO)をGSでホイール装着してもらい、その後ディーラーに持ち込みました。初アジアンにワクドキです(笑)。

製造年月は0313と比較的良好なのですが、発送状態が汚すぎ…(泣)


バイクタイヤの通販はラッピングまでされていたのに!


③左右ドアウェザーストリップを保証交換して頂きました。ちなみに雨漏りはこんな状態でした。





今回ご担当いただいたメカさん、部品を手にして解説してくれたり、本来はあまり素人を招き入れたくないであろう作業場に入れて下さったり、大変親身に色々なことを教えて下さいました。本当に有難うございます!
特に、以前から見たかったDASSの構造。


新型には導入されませんでしたので、秘宝リスト入りです(笑)

HANNAさんによる解説

※パーシャルスロットル時の咳き込み(ハンチング)に関する質疑応答
このメカさんより納得できる回答を頂くことが出来ました。
原因はやはりカム切り替えであり、回転数だけでなく様々な指数を検知して切り替えタイミングを判断しているので、簡素な一定要件で発症するものではないとのこと。
点検ではNAGバルブの詰まりは無く、そして、私が使用している純正オイルは水分蒸発が少ないのでエマルジョンの心配はほぼ不要との見解。


ディーラーの皆様、誠に有難うございました!また、前回の不具合相談でご助言頂いた皆様にも感謝しております!

車検期間中の代車がCVTのまったりファミリーカーだったこともあり、引取後走り出してすぐ、車内で「おああ~っ!帰ってきたぁ~!これだよこれ!」と絶叫してしまいました。プラグ、エアクリーナーエレメント、エンジンオイル&フィルタも交換したため吹け上がりもスムーズ、シフトもカッチリながらコクンと入ります。ニタニタ顔で絶叫しているトランス状態でしたので、もしこれが昼間の引取だったら通報されること間違いなし…(笑)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


後日、「襟を正して」朝練です(笑)



4輪の朝練もやっぱいいですね。着の身着のままさらっと走れる手軽さが嬉しい。


さて、今回最も注目している初アジアンタイヤですが、もう少し付き合わないと良く分かりません。が、明らかな問題点は無いので、及第点はクリアしています。今の段階で分かったことは以下の通りです(DZ101・スポーツコンタクト2との比較)。
①ロードノイズがほんの少しうるさい。
②グリップについてはブレーク直前まで頑張るようで、ブレークは唐突。でもその後は安定的な粘りをみせる。ただ、この時はあまり熱が入ってなかったので、参考程度です。DZ101はスキール音でブレークの予兆を教えてくれるのですが、この時はまったくありませんでした。その後熱が入ってからはあまりペースを上げられないシチュエーションになってしまい、未体験です。もしくは、グリップ限界が上がっているのかもしれませんが。
※ちなみに、ディーラーメカさんは、「柔らかそうなのでライフが短いかもしれませんよ」とおっしゃってました。

クラッチレリーズやプレートを交換したせいか、シフトノブはスムーズに入りますが、クラッチの繋がり方がややシビアになりました。

とにかく、気持ちのいい朝練に没頭するあまり、気付けば車と自分の生まれ故郷であるおフランスにまで来てしまっていました(嘘・笑)

ブログ一覧 | ルーテシア・ルノースポール | 日記
Posted at 2013/11/13 22:24:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

床屋へ行ってきた
giantc2さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2013年11月13日 22:59
DASSの画像、実物を見るのは初めてです。
色からしてアルミ鋳物ですかね。やっぱりガッチリした造りだなあと感心しました。
シンプルなメカニズムですが、これを奢るにはコストがかかるんでしょうかね。
新型RSはDASSついていないですし。
あちらは新エンジン+DCTですが、その分のコストアップを相殺するためにDASSがなくなったのかな、と邪推してしまいます。
コメントへの返答
2013年11月15日 21:54
DASSといえば僕の中ではHANNAさんです!(笑)
色から素材と成型方法を判別できるのですね!スゴイ…。

新型RS、DASSが無い代わりに、ダンパーの中にミニダンパーが入ったマトリョーシカサスペンション(勝手に命名)が採用されているとのことです↓
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101847/4/
その効果は異なるのでしょうが、実際に味わってみて、DASSとどっちが魅力的か判定したいと思います。
2013年11月13日 23:13
保証交換付きのリフレッシュ車検、
状態が良くなったようでなによりです♪

変な代車に数日乗り、マイカーが帰ってきた日の
久しぶりのドライブの歓びはとてもよく解ります。
思わず「ソウソウコレコレ」と声が出そうです。(笑)

しかし・・・クルマも朝練してるんですね。
そらこんなに朝が寒いのに練習に没頭してたら
フランスと北山の違いも解らなくなりまっせ。(爆)
(^_^)
コメントへの返答
2013年11月15日 21:59
代車はデモカーだったので、リヤガラスにデカデカとサイトアドレスが貼られており、ケッコー恥ずかしかったです、スモークフィルムも貼ってなかったし…(笑)

クルマ朝練は久しぶりでした!バイク朝練とは違って気象条件にほぼ左右されないことが、当たり前ですがかなり嬉しかったです~。

オイオイオイ!確かにココはフランスじゃないけど、僕の生まれ故郷がフランスだというのはホントだぜ(嘘×675)
2013年11月14日 1:53
いいクルマですよね。今まで全然興味が無く、何か損した気になっています。とくに新型が気になって寝不足です。
コメントへの返答
2013年11月15日 22:11
僕も以前は敬虔なドイツ信者でしたが、この車に出会ってからイタフラ車の魅力に取り憑かれてしまい、もっと見聞を広げておけばよかった…と後悔しております。でもそのイタフラも段々味を薄めてきており、自分的にはこの世代がラストサムライ(?)なのかな…と思っています。
お暇な時にでもご参考にどうぞ↓
http://www.sifo.jp/archives/2000-07-carmagazine-clio-williams-clio2-rs.html
2013年11月14日 7:52
初コメ失礼します。
九州のヴァンタン乗りです。

画像を拝見させていただき、おおよそ部位はわかったのですが、
差し支えなければ、雨漏りの原因を教えていただけませんか?

いつも洗車後に拭きあげをしていて、思わず、ズルっと力が入って
ドア回りのゴムパーツがちぎれないか、ビクビクしてます。
コメントへの返答
2013年11月15日 22:16
はじめまして!コメントありがとうございます!
こちらのヴァンタンもカッコいいんですが、そちらのヴァンタンも凄くカッコいいっすねぇ~!(笑)

雨漏り原因は、ウェザーストリップのゴム劣化です。ゴムが縮んでドアとの間に隙間ができて、そこから室内に漏れ出したようです。
…しかし、ご質問頂いたことで再考察したのですが、「なぜあの部位から漏れ出すのか?流体の性質からしてあの部位は妥当では無いのでは?」と疑念を持ちましたので、今度ディーラーメカさんに詳細を聞いてみます。気付きを与えて頂きまして有難うございました!
2013年11月14日 8:46
おおぉ、RSも乗っていれば車検の時期なんですねえ。
DASS僕も初めて見ました、こりゃ秘宝っすよぉ。^-^
ウェザーストリップは僕の時も後ろ側が全部破けまして・・、現在のクルマで雨漏りとか・・日独のクルマならカチ込みモンですわね。

さすがルノー。w
コメントへの返答
2013年11月15日 22:28
DASS初見でしたか!あの独特のフィーリング、懐かしいでしょ?でしょ?(笑)
サンデさんといえば僕はLSDを思い出す(笑)のですが、新型RSはあの悪名高き“ブレーキ疑似LSD”を採用しましたね…ますますゲンナリです(泣)

雨漏り、左右同時に発生するその精密さに、「最近のフランス車もなかなか精度を上げてきよったわい」と目を細めておりまふ(爆)
2013年11月14日 13:11
sisoさんのせいで、新型も気になるし
バイクは気になるしで大変迷惑しています(笑
コメントへの返答
2013年11月15日 22:30
ガハハハハーッ!
これからも末長ぁ~く、ご迷惑をお掛けし続けますよ~!(笑)

あのね、でもね、僕だってね、「林道ツーリング中のコンロランチ」にはとっても心動かされましてん!
2013年11月14日 19:23
こんばんは。

やっぱりクリオ3RSは名車だと思います(^^)v  いいなぁ、欲しいなぁ!
コメントへの返答
2013年11月15日 22:33
厚顔無恥に謙遜など一切せず、自ら言わせて頂きます…

「3RSは殿堂入り名車で~す!!」(笑)

失礼しましたぁ〜!

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation