• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

祝!はぐれ侍さんNCロードスター納車オフ会

祝!はぐれ侍さんNCロードスター納車オフ会 殿のNCゲットについて、お人柄は柔和そのものなんですが、判断から決断までは驚速でした。巨艦隼で膝スリを狙うなど、いろんなところにギャップがありまくりな殿の本領発揮ですね!(笑)







当日は午前中に少しの空き時間を見つけたので、エンジンが2ℓになった瞬間に俄然興味が湧いてきたコチラ(↓)の展示イベントを覗き…


今イベントのハイライトであろうハードトップの開閉動作を皆さんが代わる代わる堪能されている間、このポジションに屈んで(↓)試し乗りされる瞬間に沈み込むサスストロークをじっくりと眺めていたのは僕だけで、チョー気持ち悪い来場者だったと思われます(笑)


その後ミニカーショップで88,000円のフェラーリに驚きながら殿への納車祝いを仕入…




皆さんと合流してカレーライス+パスタの爆盛りに舌鼓を打ち…


テストコースへ移動しました。


比較軸としてそれぞれが互いの車をスワップしながら、殿のNCロードスターに評価の輪郭を与えてゆきます。
面白いのは、4台全て車高調導入、4台全てNA、3台が2ℓ、3台はFR、ということで、比較軸を立てやすいラインナップと言えます。全高の突出度合いからして某フランス車は異様な雰囲気ですが…(笑)


私がNCテスターの先陣を切らせて頂きました。タイヤはなんとミシュランパイロットスーパースポーツが奢られていましたので、フェイルセーフばっちりです(笑)

まあとにかくいろんな部分に不足など感じないのですが、くっきりと特徴として挙げられるのは、「強いリヤキャンバー角」でした。前オーナーの意図的なセットだと思われますので、それはそれで良いのでしょうが、初見では「ピーキー」と感じてしまいました。
立ち上がりでトラクションを掛けると、ヨーの変化が唐突で、一気に巻き込むような挙動です。この変化がもう少し線形であるほうがナチュラルで気持ちが良いと僕は思うのですが、「踏んで曲げる愉しいFR」という解釈ならばこれでOKなのでしょう。
ひょっとしたらインストールされている機械式LSDの影響もあるかもしれません。

イン側のタイヤの接地面はキャンバーが付いている方がより小さい訳で、よりアウト側のグリップ頼りになります。この感触を是と感じるか非と感じるか…。
コンフェイトさんの計測によると、キャンバー角3度程度とのこと。目視でもはっきりと分かる。


同じFRの86と比較すると、ロードスターの方がドライバーのすぐ後ろに駆動軸が存在し、よりはっきりとリヤの挙動が伝わってきます。
総じては、「中上級者のFR習熟マシン」といった風情かと思います。大変勉強になりました、有難うございます!

黒いホイールとブラウンの幌&レザーシートがホワイトボディにとても上品なマッチングを見せており、遠目で見るとポルシェボクスターか?と思わせる、とてもカッコ良い個体だと思います。そして前オーナーの魂のこもった数々のモディファイも教材として滋味深く、これは素晴らしい買い物だったと思います!


これでチームタートルエイトのサーキット活動も、どうやらいよいよ4輪部門が発動するのか??今後の展開が愉しみになりました!
殿のことですから隼同様、骨の髄までしゃぶりつくされる様子が目に浮かびます!(笑)


tak3さんのブログ
はぐれ侍さんのブログ
ブログ一覧 | 車オフ会 | 日記
Posted at 2016/11/24 21:57:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年11月24日 23:37
NCロードスター、いいなぁ。
自分も今ならNCイチオシです。

NAの頃、リアキャンバーは-3°がデフォでした。
サーキット重視だと、そのくらいがいいかもです。
コメントへの返答
2016年11月25日 22:22
5nigel27さんのイチオシはイイんすけど、「今なら」という接頭語にすんごく意味深なものを感じてしまいます…。だってx-bow2連発の直後でしょ?(笑)

キャンバーは確かにサーキットユースならあれぐらいでもOKでしょうね。高級タイヤの内側偏摩耗が気になって仕方がない貧乏人の僕にはチョト厳しい…(笑)
2016年11月25日 0:51
NAから続く、いわゆる「ロードスター」の完成系だと思います。
車格的に気持ち良く乗るのならPS3くらいがベストかも?
爽快なスポーツカーですよね〜。^-^
コメントへの返答
2016年11月25日 22:34
でもNAから離れられないんスよね?ね?(含み笑)

アクセルオンでいきなりドンッ!と外側タイヤにトラクションが全部乗せになるのを意識して、あの銘柄なんだと思いますが、なによりも歴代のロードスターは「全ての挙動をコントロールすることを愉しむ」のが真髄ではないのか?とも思います。
まあでも、ホレたマシンで極限まで詰めたくなる気持ちも当然ですしね。

なんかそうやって、「製作者の意図」を必死で辿る作業もまた愉しくて、そういった教材が目の前に現れたことに幸せを感じます、ヒトの車だけど(爆)
2016年11月25日 11:28
同じ2リッターのスポーツカーでも、あれほどの違いがあるとは驚きでした。

ロドスタは、現代では考えられないほど、ショートホイールベースだったので、剛性を詰めていくとトリッキーになるというジレンマがあるように思いました。

ルーテシアRSは、想定の速度域がニュルブルクリンクなんでしょうね。
コメントへの返答
2016年11月25日 22:45
比較軸としては大変面白味の多いラインナップでしたよね!

ホイールベースと排気量のバランスから考えるとやはりロドスタはなかなか愉しいです。派生してビートとかカプチーノとかS660とかも勉強してみたいです。

ルーテシア3RSについては、やはりあの長いサスストロークを解釈できる変態性がキモになってくるマシンですね(笑)
2016年11月25日 12:48
リアのキャンパー角については、納車時から気になってはいたのですが、『何かしら意味があるのだろう』程度で済ませておりました(´ω`)現地での解説を聞けまして、理解が進みました!!改めて前オーナーさんにも聞いてみようと思います(*'ω'*)

ロードスターRFは、ロドスタ乗りも大注目しております!新型のNDロードスターが1.5L仕様ですので、2L仕様の登場を心待ちにしていた方の琴線に触れた様で、早く峠などで走る姿を見てみたいものです!
コメントへの返答
2016年11月25日 22:51
前オーナーさんに直接聞けるというのは良い機会ですね、是非録音してきて下さい!(笑)

RFは、デザインもかなり好きですし、ダウンサイジングターボ全盛のこのご時世にマツダが放った2ℓNAという漢気も、是非受け止めてみたいものです!
兄弟車アバルト124スパイダーもすっごくイイですよ!高いけど。
2016年11月25日 18:22
NA〜NBほどではないにせよ、NCもまだテールハッピーになりがちな設計なので、車高はリア低め&ネガキャン設定にして挙動を抑えてあるんだと思います。Joyfastでセッティングしてもらった、うちのNC3 NR-Aもそのような感じになっています。

ただ、PSSを履いて巻き込むような挙動をするのは、LSDのロック率が若干高めなのではないか?と感じます。うちのNR-AはRE-71R&純正トルセンLSD、市販車としてはかなり高いヨーレートを引き出せますが、オーバーステア傾向ではありません。かといってトルセンをわざわざ購入するのも?ですので、LSDのイニシャル値を低めで再セッティングしてもらうのも一考かもですね。ご参考まで。(^^)
コメントへの返答
2016年11月25日 23:18
まさに同型車種オーナーからのご意見、大変勉強になります!
やはりサーキットユースで考えるならネガキャンは正解ですよね。ただ、これで限界が引き上がってしまっているので、まだ不慣れな現オーナーには注意をしてもらう必要があります。

駐車場から道路に出る際に、ステアリングを切って斜めにして小さな歩道段差を乗り越える時速10km程度でも、リヤタイヤが「キュルン!」と空転して鳴いていました、毎回。
御診察の通り、LSDのイニシャルが高いのでしょう。
アクセルオンで巻き込む程度としては、同じ曲率を維持するためには結構ステアリングを戻さないといけない程なので、公道ではちょっとウザいですが、でもサーキットでならウハウハなんでしょうね!(笑)

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation