• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月05日

TRACER900-GT~恍惚の雲海

納車直後から精力的に乗り回しています!
初期型より延長されたというスイングアーム、これがキモなんです。旋回性は落ちたかもしれませんが、とにかくトラクションのフィーリングが得も言われないキモチ良さ…!

そして何よりもこのCP3!これはYAMAHAのエポックメイカーになるのでは?!

3気筒のネガであるエンジンブレーキの立ち上がりの強さは、ツアラーにしては締め上げられているダンパーによってピッチングを抑制してくれて好印象。立ち上がりの強さを通り過ぎれば、息長くエンジンブレーキが適度に継続してくれるので、コーナー進入速度を落とし切れていなくても案外速度を削ってくれる。それを計算の上でちょっと飛び込み気味で入っていくコーナーが楽しいこと愉しいこと…!
<DAYTONA675Rとのメインスペック比較>
排気量25%増
重量15%増
パワー7%減
トルク20%増
PWR24%減

ツアラーとスポーツの高次元バランスというバイク全体の方向性も、上記スペックにおける「適度な重量感をトルクで押し出す」フィーリングも、現在僕が求めるスイートスポットにハマりまくり。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
↑狭小で路面状況が悪いこんなステージでも、慎重を期すればSS程の艱難辛苦を感じずに走れてしまい、結構こういう場所でこそ素晴らしい景色に出会えたりするというものですしね。


遠くに鳥のさえずりしか聞こえない静寂の山林の中、巨大な雲海が悠然とたゆたう姿を独り占めして見つめ続ける恍惚…。あれだけの体積のモノがなんの音も立てずに流れる様は、神々しい。ジブリの世界観・インスピレーションがここにはあります。(見えにくいですが、本当にゆっくりと雲海が移動しているのです)


太陽光が当たった木々から、水分が蒸発する様が神秘的で、これが雲海に合流していく様が「山も生きている」という感覚をもたらしてくれます。



TRACERがもたらしてくれた愉悦…!
ブログ一覧 | TRACER900-GT | 日記
Posted at 2019/12/05 23:06:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2019年12月6日 7:08
ロングスイングアームで、ハンドリングがダルにならないところにヤマハ イズムが光ってますねぇ。
コメントへの返答
2019年12月6日 22:24
「良いハンドリングとは何か」という定義を考えさせられる、深いコメントを有難うございます!
いつかコンフェイトさんが、「SSは丸太にまたがっているようなもの」という表現をされていて、それは「全く曲がらない」という意味ではなく「正確な入力をしなければじぇんじぇん反応してくれないが、正確であれば鋭い旋回力を発揮する」という前半部をおっしゃっていました。それは本当にDAYTONAでしこたま痛感するところで、でもTracerみたいなバイクはそんなのに比べるといずれもイージーです。
ただ、どんな操作も鷹揚に受け入れてくれるイージーさもありながら、このバイクは少しの荷重変動でハンドリングも比例した反応を返してくるので、そこが興味深くかつ、「これがYAMAHAハンドリングか」と学ぶ次第です。マジ愉しい。

BMWのGSやKTMのアドベンチャーでソロキャンプなどを過去に楽しんでおられましたね。どうもこの先その方向にも手が伸びそうな予感がしています。またご教示のほど宜しくお願い致します。
2019年12月6日 20:01
私もMT07を手に入れた時は1年で1.3万キロくらい乗ったので、Sisoさんが楽しくて仕方ない気持ち、よくわかります。
排気量はアグスタより70cc少ないだけなのに、パワーとトルクは半分?な感触ですが、SSには無い楽しさとロングツーリングができる楽しさに、サスのショボさにぶつぶつ言いながら、未だに所有しております。
私が参加できるような極寒ツーリングをぜひ。
コメントへの返答
2019年12月6日 22:38
スクーターでも無いしかも大型バイクでその年間距離は凄いですよね。でも、MT–07はその親しみやすさが最大の魅力ですね。僕も07程ではないですけど、こんな気温でも引っ張り出しやすいこの手のバイクの楽しさを数十年ぶりに再認識しており、今が真のリターンライダーと言えるのかなと思います。

もかとちびさんの参加を確実なものにするためにも、電熱ウェア情報を頑張ってお伝えしようと思います。あ、そういえばアグスタを裏切ったKTMアドベンチャー野郎(笑)も、電熱ウェアをゲットしたらしいですよ、どんなのか興味津々です!
2019年12月7日 0:55
気象条件が揃わないと拝めない雲海に巡り会えるとは、ツキが向いてきておりますね!バイク楽し景色美し、ツーリングの醍醐味が満載で羨ましいです!龍スカの雲海も見事ですので、是非来年チャレンジしてみて下さい(^^)
コメントへの返答
2019年12月7日 22:25
学生時代はストリートやカスタムに夢中で、あまり山道に分け入ることをしてませんでした。DAYTONAでリターンしてからは山道に分け入りましたが、自然美を愛でるというよりもヤッパリ路面やRを凝視するばかりでした(笑)。そしてすぐに公道を卒業したので、今回が本当のツーリングデビューなのかもしれません(笑)。とにかくこのバイクはステージを選びませんので乗り出す頻度が高まります!
龍スカとな!ソコは是非また殿に先導頂くことと致しましょう!
2019年12月7日 1:37
アスファルトイェーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

エンデューロイェーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

オールロードイェーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
コメントへの返答
2019年12月7日 22:27
あ~、やっぱりな~…。
KTM乗っちゃうとこういうカンジになっちゃうんだ~…。
選ばなくて良かったぁ…(笑)
2019年12月7日 21:36

すげーはしゃいでる笑
コメントへの返答
2019年12月7日 22:28
サンキトーイェーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
2020年3月7日 5:29
はじめまして。この綺麗なスポットはどの辺りにあるのでしょうか?
3月末にトレーサーGT納車待ちの者です。転勤で三重に住み始め、北勢に落ち着いたものの、通勤経路以外は殆ど三重を知りません。

もし宜しければご教授頂けますと幸いです。
コメントへの返答
2020年3月7日 9:07
コメントありがとうございます。
雲海スポットのことであれば、京都市左京区広河原尾花町です。

トレーサー、納車が楽しみですね。このオールラウンド性能のおかげで、三重県全ての舗装路を制覇されることと思います!
2020年3月7日 10:01
ありがとうございます。京都なのですね〜。てっきり三重県だと思ってました(^^;
専ら早朝〜午前中のツーリングが多いので、トレーサーで行ってみます。
コメントへの返答
2020年3月7日 11:39
ここは狭小悪路なので遠路からだとおススメしにくいですが、三重滋賀奈良あたりでも良い雲海スポットが見つかるかもしれませんね。

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation