• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月08日

TRACER900-GT~陽気とトラコンと春夏グローブ

ホントに阿呆の如く走り回っております。いや、「如く」は要りませんね(笑)

何気なくタイヤの荒れ具合を眺めていたら、気になることがありました。ナイキのスウィッシュマークみたいなパターンの左側ですが、トラクションが掛かってグイッとめくれ上がる方向に立ち上がっています。ここが結構路面との引っ掛かりになってくれて案外グリップを生んでいるのではないでしょうか。
alt
alt
トラクションコントロールがあるだけに、同じ速度同じバンク角でも、できるだけアクセルオンで通過できるように組み立てて走っています。L字コーナリングとでもいいましょうか。
アクセルオフで駆動が掛かっていない時にグリップを失うとどうしようもないですが、アクセルオン状態だとトラコンが救ってくれる余地があるからです。
実はトラコンにはちょっと懐疑的でしたが、実際に使用してみて、大変素晴らしい機能だと認識を改めました。所謂3軸タイプではありませんが、それでも全く介入を感じさせません。作動ランプだけが光っている。
その作動原理として、「前輪との回転差」という説もあれば「エンジンとタイヤの回転差(ギア数考慮)」という説もあって、どちらなのか知っておきたいところではあります。前者ならば、むやみにタイヤサイズを変えてはいけないし、同一サイズであっても摩耗度合で計算が狂うはずです。

後、グリップヒーターの隠れた恩恵にも気づくことが出来ました。
ウインターグローブとグリップヒーターで厳冬期も走れているのですが、どうしても春夏グローブに比べると操作性が悪い。グリップヒーターが無いと春夏グローブで走れるのはもっと暖かくなってからですが、大体7~8℃ぐらいなら春夏グローブにしてしまってもヒーターが助けてくれます。年間でより長い期間、操作性の高い春夏グローブで過ごすことができる訳です、サイコー!

ライディングモードも、maxのAモードを気温の上昇を受けて使い始めています。気難しいのはむしろ低回転時であって、いわゆるドン付きが激しくて神経をすり減らしますが、攻め込んでいる高回転時は実はほぼ問題ない。とてもオイシイパワーデリバリーを味わえます。
疲れた帰路で脱力して走りたいときは断然minのBモードですが、こちらも「ワイルドにアクセルを開けるぜ!」的なアクションに陶酔できる(けど安全性が担保されている)という側面もあります。
とにかくAモードBモードいずれにせよ、先述のトラクションコントロールに信頼できるからこそですけどね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

突如現れた採石場もまた絶景。
alt

「城跡」という看板を見つけて登ってみるも、往時を偲ぶ跡形もなく看板のみ。(パノラマ写真)
alt

原発銀座では道の駅もゴージャス(笑)。併設レストランのコスパも最高クラスでした!
alt

ほぼ林道アタックといってもいいような、もう行きたくない峠(笑)
alt

DAYTONA時代では目もくれなかったこういうゲートにも興味津々で、中に入ってみると…
alt

小さな滝を独り占め。
alt

自殺のメッカになりそうな断崖絶壁、自己責任で昇り降りできるようですが、また次回。
alt

alt

慰霊碑も全文読むと感慨深く、眼前の穏やかな海原にまた違った情景を思い浮かべます。
献杯には並々と澄んだ水が入っており、地元の人々の想いを感じました。
alt

ブログ一覧 | TRACER900-GT | 日記
Posted at 2020/03/08 23:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2020年3月8日 23:55
ツーリング雑誌に掲載されない、マイナーなスポットを発見していく楽しみに目覚められてしまいましたね。

ネットが普及して、行かなくてもある程度、現地のことを知ることができますが、実はまったく不十分で、その地を踏んだ者のみが知りえる事実があります。
コメントへの返答
2020年3月9日 20:43
結構カッ飛んでるので、小さな看板や細い分岐路を発見する動体視力、そこに立ち寄るかどうかを瞬時に考える判断力が鍛えられます。そんな能力必要か疑問ですが…(笑)

とにかく現地を踏む経験を重ねていくと、ネット情報を見た時に現実との差異がどれぐらいあるかを推測できる能力も養われる気がします。

まあ、なんです、アレですよ、
とにかくトレーサーが愉しい❤️
2020年3月10日 7:22
良く走られてますね。タイヤもイイ感じで減ってますね。
自転車で走ってみたくなる、普通のオートバイだと躊躇する場所巡りですね。
行ってみないと良さは判らないですよね。

速さ=楽しみはサーキット。
気持ちと心の落ち着き=ツーリング。
最高のオートバイライフですね。
視力、体力の衰えと共に、コーナリング至上主義からキャンプツーリングがイイナと思うこの頃です。
コメントへの返答
2020年3月10日 15:54
専用設計タイヤで、ネットで調べてもどうも素性の分からないタイヤなのがちょっと不安なんです。

最後の断崖絶壁と慰霊碑は、実は昔は自動車道だったのを昨今のロード人気からか自転車専用道路に改修した入り口にありまして、海沿いの絶景とアップダウンを愉しめる感じでした。

ホント人生に彩を与えてもらっています。キャンプツーリング、是非ご一緒しましょう!

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation