• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月03日

WR250R~四国絶景ツーリング

WR250R~四国絶景ツーリング 6月にも関わらず猛暑がきてしまいましたが、四国は石鎚山系、高原は涼しかろうと、念願の四国絶景ツーリングに出掛けました。

有名なのは剣山スーパー林道ですが、絶景眺望という点ではUFOラインや天空の林道、四国カルストの方が良さげだと思い、そちら方面に一泊二日。







早朝4:30出発、現地10:30到着してまずはUFOライン。絶景かな絶景かな!
alt

仁淀ブルーも堪能し…
alt

地元の雰囲気ある窯焼きピザ屋さんにて昼食…
alt

その後はオフロードには入らず周辺の国道状況をチェックして早めに宿にチェックイン。夜は満点の星空を見上げながら入れる露天風呂がサイコー。(画像拝借)
alt


翌朝も5:00出発。天空の林道の近くの公園にトランポ移動して出走準備。
alt


UFOラインや後述の四国カルストはオンロードバイクでも走れますが、ここ天空の林道はブロックタイヤでないとムリなので、是が非でも来たかったのです!
素晴らしい快晴と相まって、絶景の極み!
alt


alt


alt


alt

下山後、四国カルストも走り抜け(写真は無いので動画でご確認ください)、最後に温泉で汗を流して(画像拝借)昼食食べて帰路に就きました。
alt


行程の9割5分はオンロードだったので、タイヤにも止めを刺せました。既に入手済みのニュータイヤに心置きなく交換できます。
alt


今回の石鎚山系エリア、とんでもない快走路でした。もかとちびさんに案内頂いた岐阜エリアも大概でしたが、途中に出てくる中心街もかなり小規模なのですぐにスキップしてまたハイスピードワインディングが続きます。その様子は動画にも収めておきましたw
TRACERでならもっと楽しかったでしょうが、突如現れる絶景を見物するためには、すぐ脇道に停車できたり、行き過ぎてUターンしたりが簡単なWRの方が適していました。

絶景の総括としては、個人的には「ビーナスラインと同等」かと思います。ただ、本州ではない四国という秘境感や大自然感、走行車両の少なさ及びそもそもニンゲンが少ない感じが土台を引き上げてくれているように思います。観光地化されていない素朴な田舎感が素晴らしい。

それぞれ動画はダイジェスト的にまとめております(↓)。ただ、手振れが酷いのでご注意ください…(汗)
0:00 UFOライン
2:00 UFOライン展望
2:21 周辺国道快走ワインディング
8:20 天空の林道へのアプローチ(舗装路ながら狭小路)
10:19 頂上展望(中津明神山電波塔)
13:40 天空の林道
32:20 四国カルスト
ブログ一覧 | WR250R | 日記
Posted at 2022/07/03 15:25:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

墜ちた日産!
バーバンさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年7月3日 15:45
めちゃめちゃいい感じだね!!
コメントへの返答
2022年7月3日 17:39
コンチクショー、ぜってーちゃんと読んでやがらねぇ!
2022年7月3日 16:16
これは・・・天気も相まって最高ですね。実に羨ましいです。
四国カルストは今年3月に3回目のチャレンジでようやく行けましたが、UFOラインはまだ雪で通行出来ず未だに走れたことがありません。というか天空の林道というのがあるのですね。ここも走ってみたいですけど林道用のバイクはもちろん、東京周辺からだとトランポがないと現実的じゃないですね・・・。

それにしても良いですね。楽しませてもらいました。ありがとうございます。コロナ禍以降、ツーリングをブログにするテンションがダダ下がりだったんですが、たまには書いてみようかという気になってきましたw。
コメントへの返答
2022年7月3日 17:56
確か何シテルに上げておられましたね、「あっ!先を越された!」と思っていました!

楽しんで頂けてとても光栄なのですが、予備機のGoPro2で画質手ブレの酷い動画で本当に申し訳ないです…(汗)にも関わらずお気に召したのは、「周辺国道快走ワインディング」パートによるスピードジャンキーホイホイが奏功したのカモ…w

ブログupテンションが上がらないのは、Tetsu@さんの撮られる動画は全てこんな感じで(↓)
https://youtu.be/2-oluQflJkg
結局全部自主規制お蔵入りになるからではないですか?か?ww
2022年7月3日 17:50
四国いーよねー
昔一度だけ家族旅行で行ったけど良い思い出だなー

あと石鎚山と剣山は数年内に絶対登るぜ!
you一緒登っちゃう?
コメントへの返答
2022年7月3日 18:03
僕らだと東北に抱く憧れに近いのかもね!

階段20段ぐらいでゼエハア言うけどお世話してくれるん?w
2022年7月3日 20:39
オフロードには入らず、お風呂に入る。
ぷぷっ(笑)
コメントへの返答
2022年7月3日 21:34
はは〜ん。
moto-GPのチケットが取れた祝杯がかなり進んでるな??w
2022年7月3日 22:29
ホント景色も天気も最高ですね!
四国までは中々行けませんが、今度はビーナスライン辺りで東西混合ツーリングでもいかがでしょうか!?笑
コメントへの返答
2022年7月3日 22:57
下界では災害級の熱波とのことでしたが、ここは天国でした!

現在の東西戦争が始まる前、平和な東西交流がビーナスラインでありましたとさ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1385559/blog/44206351/

ヤツらをビーナスラインに引きずり出して和平交渉を…
やっぱムリかな?w
2022年7月4日 23:42
おおっ、計画されていた四国行き、実現したのですね!まさかこれ程の絶景とは…私の想像を遥かに超える旅となったご様子、驚愕いたしました。最近は岐阜方面にご執心の我らでしたが、四国も凄まじいものですな!久しぶりに行ってみたいです。
コメントへの返答
2022年7月5日 17:39
TRACERともそれなりなんですが、トランポツーリングの相性はWRが最高です。ツーリング中も小回りが利くWR、オフロードじゃなくても有用性高し!

惜しむらくは、燃料残の問題で天空の林道を打通できなかったことです。天空の林道はネットに散見されるものの、なぜか打通を見たことがなく、リベンジの種火が燻っています…w
2022年7月8日 16:04
四国山地は快走路ですね。
岡山住んでる時、自転車の練習にて四国山中100km以上走る強者も居ました。
すれ違う車両も少なく、街も無く、壮大な景色を眼下に見ながら走り続けるって、最高ですね。WRはタンクが小さいと思いますが、燃料補給は大丈夫でした?チャリは自販機も無くて、補給大変って聞いてました。
コメントへの返答
2022年7月9日 18:45
道中に都市が出てこない、ということは人口が少なく車両も少ない、イコール快走路ということですね。
たまに自転車もすれ違いましたが、かなりガチ勢感漂ってました!

そうなんです、快走路の条件の裏返しで、GSもかなり少なく配慮が必要でした。といってもそこはトランポの利点、近傍までは車で移動できるので航続可能距離150kmのWRでも問題なかったです!

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation