
天気予報では、“前日の雨も上がり気温も穏やか”とあり、安全に楽しめる年内最後のチャンスかもしれない!と意気込み朝練に向かいました。
←前回あった「マイナス」表示が無くなっています(電球切れではありません)。ヤッタぜ。
「これから朝練行く度にブログを上げるつもりか?」との罵りや呆れが聞こえそうですが、もう全然意に介しません(爆)。
だって楽しいからー!
沢山の課題があって、行く度に少しづつ解決していく達成感に満ちているからー!
気筒数が奇数だからー!(“意外と”ココ重要)
今までは環境も劣悪だったと、遅まきながら気付きました。未熟なウデ、マシンへの不慣れ、皮がついたままのタイヤ、路面凍結への恐れ、低速&ブラインドの多いコース選択、時には夜練だったり・・・。
でも今回は、未熟なウデには変わりありませんが、それ以外は全て好転。
筆舌に尽くし難い悦楽に浸りました。春になったらどーなっちゃうんだ、僕??
<重点課題の変更>
前回設定した課題は、「進入速度が速すぎた場合の修正技術」でしたが、それは先延ばしにして、“普通に乗れる環境”にいるのだから、まずは現状でできることを全てチェックすることにしました。
<バンク時の荷重箇所~進入時>
イン側ステップを足裏で、アウト側タンクを太もも内側で押さえつける、という基本はできている。特徴的なのは「イン側の内膝をタンクにつけており、結果的に外足太ももとで車体を挟んでいる、もしくは車体にしがみついている」ということです。
白バイ隊員的リーンインな訳で、通常のハングオフよりも暴れる車体への体のホールド感が高く、安心します。この膝を“開く”なんて、車体との接点が減るので、僕にはちょっと不安・・・。
逆にこの安定感を利用して自分の欠点を補っている側面もあります。ご多分にもれず僕も右コーナーがとても苦手です。なかなか非軸足の右足に荷重を乗せ切れず、腰は右に落ちれど気付けば左足荷重・・・。
このクセを矯正するべく、「左足をステップから浮かせる」“ちょっとだけマモラ乗り”(懐)を採ることがあるのですが、この時に車体に体をホールドさせやすくなります。そして当然荷重はすべて右足へ。
「膝でバンクを計らなければならない」レベルになれば(公道ではやりませんが)、この姿勢保持もできなくなりますから、今だけの手法かもしれません。まずは基本通り、右コーナーであってもしっかりと右足荷重できるようにトレーニングします。
<バンク時の荷重箇所~脱出時>
「立ち上がり時に外足荷重に変えて、起き上がるマシンを押さえつける」というセオリーがありますが、これはまた次の課題です。
外足ステップ荷重をしたときに、車体が起き上がりすぎるように感じ、イン側ステップ荷重を継続しています。“ステップではなく下腿部全体で車体側面を押さえつける”ということなのかもしれません。
<とても繊細で敏感なバイクの挙動~構成要素を絞り込む>
ライダーのほんの少しの荷重移動で、ほんの少しの姿勢変化で、バイクの挙動は劇的に変化します。これこそが面白みなんですが。だから、走行中に変化したバイクの挙動は自分の操作の何が要因になったのかを把握することが非常に難しいです。これまたそれが面白いんですが(笑)。
ですので、ある程度Rの大きい中速コーナー(試しやすいから)で、
できるだけ適正姿勢を保持したままで、意図的に一つだけ変化をつけてみる。そこで挙動変化が起きれば、“原因と結果が1対1”となり、解答を得られることになります。
今一番気になっているのは、“頭の位置もしくは上半身の伏せ具合”です。人間の重心に大きな影響を及ぼすパーツは頭ですから、その頭の位置によって荷重・重心位置が大きく変化します。実際イン側に落とすと旋回しやすい感覚があります。あっでもそれは、視線の位置が変わることによる錯覚かも??
もう一つの“上半身の伏せ具合”ですが、結構これは劇的です。実は、“上半身の伏せ具合”というよりも、“無意識に掛けてしまっている逆操舵が抜ける”からだと考えています。上半身を伏せるとステアリングとの距離が縮まり、肘が曲がる。同時に腕の力もスッと抜けます。突然旋回半径が縮み、胸にマシンがぶち当たってくるかのように感じます。
-------------------------------------------------------------------------------
もうなんなんでしょうねぇ~!仕事なんかしてる暇ありませんよ!早く色々試してみたくて仕方がありません!!
そして、慣らしも第一段階が終了。5000回転縛りから増やしていいのは1000回転だけ・・・。シフトアップインジケーターの設定変更も完了。
-------------------------------------------------------------------------------
朝練終了後は返礼の家族サービスということで、話題のお店へ。

「わー綺麗、美味しそー!」なんて言いながら、
アタマの中は朝練で出たエンドルフィンでちゃぷんちゃぷん。
えっ?「写真の構図がメタクソやから、アタマの中は言わんでも分かるで~」って??御見逸れしましたー・・・。(笑)
投票用紙になんて書いたっけなぁ~・・・??「出異都奈」?