• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSoのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

ESP

ルーテシアに付いているESP、ディーラーに聞いてみました。「資料が無いのでわからない」とのことで、そのスタッフさんの推測でのお話しです。「詳しく調べてほしいな~」とお願いしましたが、数か月経っても連絡ありませんので、これ以上は期待しないほうがいいでしょうね、まあこういうのにはもう慣れましたけど・・・。ということで、ご存知の方おられましたら是非ご教示願います!

まずブレーキ制御ですが、最も期待するのは「左右輪別々に制動してくれる」ことで、その次は「左右両輪同時であってもロックしないレベルで制動してくれる」です。が、両方とも無いようです・・・。グリップ回復のために、パニックブレーキの制動力を抜くことぐらいしかせず、それもあくまでも左右両輪同時。あとはエンジン回転制御。こんなんでどこまで姿勢制御できるんでしょうか・・・?

ちなみに、同クラスの車の制御システムってやっぱりこんなもんなのかなあ、と疑問に思い、調べてみたところ、左右輪独立制動は、Fiat500、Mercedes-Aclass、AlfaRomeoMito、VolvoXC60では採用されていることがメーカーサイトに記載されていました。

ESPに対して気になるのは2点。
まず1点目は「突発的な回避操作による姿勢崩壊の可能性がある公道において、ESPによる事故回避可能性」。
もう1点は「サーキットにおいては、余計な介入はしてほしくない」です。
1点目については、先述の通り「期待薄」です・・・。では2点目についてはどうか。

サーキットでの体験ですが、ESPオンだと、立ち上がりのパワーアンダーではエンジン回転制御が介入しました。そしてESPオフの場合、そういった介入は無くなります。ということは、「サーキットではESPオフ」となりますが、同時に“姿勢制御機能もオフ”になりますので、不安です。
しかしながら、前後荷重移動も含めた急激な逆振り等、相当な無茶をしない限りブレークすることはありませんでした(勿論アンダーは出ますが、ズリズリする程度)。エンジン出力に比して盤石な脚回りとシャーシですから、そもそも大崩れしないと感じます。(※)ということで、ランオフできるようなサーキットでは、私の場合ESPはオフにします。

以上、あくまでも少ない情報と稚拙な経験からの全くの私見です。誤認などありましたらご指導頂けますと幸いです!

「何台かを試乗比較できるESP発動トレーニング」みたいなの、あったら体験したいな!

(※)皆さんのブログを読ませて頂いていると、オーバーステアも結構散見されます。が、私はほぼアンダーばかりです。再考すると、サススプリングレートの違いが表れているのかとも思います。硬い故、大きな荷重移動が起こらない?いや、荷重移動量は同じだけど、それを感じ取れるようなストロークをしない?なんにせよ、そのような形で高められた臨界点は、むしろ唐突な破綻を迎えるでしょうから、戦々恐々です・・・。


え~、最後まで駄文をお読みいただけた方々に、少しでもお笑いのサービスを、と思いまして、オマケフォトです。とある日の僕のお弁当(タコヤキ弁当)です。


前日の晩御飯が残った場合、嫁さんがお弁当に詰めてくれるのですが・・・「お好み焼き?そりゃおかずやから、白ご飯と一緒に食べるんわ、フツーやでぇ!」「たこ焼き器?そんなん一家に一台必需品やろ~?冷蔵庫とかと一緒やでぇ!」という粉モン関西人でも、さすがにこれは無い!!(泣)
嫁さんのひそかなイジメかもしれません・・・。
2012年04月11日 イイね!

Clio Williams & Clio2 RS

Clio Williams & Clio2 RSメカ音痴なんで詳しくは理解できませんが・・・

ますますⅡへの興味が湧いてきます!!

コチラ!
2012年04月07日 イイね!

ルーテシア非RS

ルーテシア非RS街角で見かけて足止めくらいました!非RSで3ドアマニュアルユーロプレート付き!このボディカラーで黒サイドモール、雰囲気がイイです!

街中をテンロクMTでコキ使いまくってるカンジが想像できて、そんな雰囲気を狙ってるとしたら、オーナーさん相当センスいいなぁ~!「毎日触れる道具」として、気構えがいらない“緩さ”が堪らない!コレ、あんまり洗車しないほうがカッコイイ・・・。

デザインは、やっぱりⅡから継承しているんだな~と感じます。車体の後ろ1/3(運転席ドア以後)とか、車体の下半分(ガラス面以下)とか、Ⅱそのまんまに見えません?

Posted at 2012/04/07 10:03:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2012年04月03日 イイね!

ルポGTIサヨナラオフ

ルポGTIサヨナラオフみん友さんのナムさんが、この度、超希少車のLHDルポGTIを売却されるとのこと。最後に一目会っておきたい一心で、夜にもかかわらず彦根城のふもとまで行ってきました!「一目会うまでは、売れてしまわないでくれ~!」と、ハタ迷惑な念を送っていたことが奏功し、なんとか間に合いました!僕と同じく元ルポGTI乗りであるmavs4さんにも(僕の介護人として?)同行頂きました。

偶然にも3台とも小型リヤスポイラーが付いています(僕の写真では見えませんので、ナムさんのブログにお任せします!)。


「お子様のご誕生という環境変化に伴う買い替え」という理由だそうで、そうなると当然ミニバンを予想するのですが、次期車はそうではないとのこと・・・!次期車についてはmavs4さんも過去に乗られていた車で、お二人の会話はヒートアップしていました(笑)。

LHDルポGTIは、グローブボックスとESPが付いていることが、RHDとの違いでした。体験談によるとこのESPは相当優秀で、それもまた価値を引き上げていますね!ところで我らがルーテシアのESPは、未確認情報ではありますが、イマイチの予感・・・。

走る姿を見せて頂くだけでなく運転までもさせて頂き、後ろ髪引かれながら別れたカノジョ(の利き手が右から左に変わっていたケド)との感慨に耽らせて頂きました!嫁入り前の大事な車なのに、有難うございました!

ルーテシアと比べて、小さなエンジンですが軽量でもありトルクバンドが低いため、ストリートでは遜色なく、サイコーに楽しい車!ドイツ車らしい硬めの身のこなしもやはりいいですね~!

ナムさんにはmavs4さんのクリオにも試乗していただき、きっちり布教活動も抜かりありません(怖)!ドイツ車一辺倒から突然フランス車に宗旨替えした自分ですから、特にドイツ車乗りの方には布教にもチカラが入ってしまいます!

色々楽しいお話しをさせて頂きましたが、帰り際になんと“お持たせ”を頂きました~!お気遣い誠に有難うございました!


カワイイけどちょっと戦闘的なトコロが、ルポGTIとの共通点ですね~。

お二人とも寒空の中遅くまでお付き合い頂きまして、有難うございました!また遊びましょう!

この記事は、Lupo meets ルノースポールRSについて書いています。
この記事は、#4 【Volkswagen Lupo GTI (LHD)】について書いています。
Posted at 2012/04/03 20:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車オフ会 | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3456 7
8910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation