• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSoのブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

BMW-ALPINA-D3S〜ALPINA is back!!!

タイトルではなんのこっちゃ分かりませんよねw

タイヤ交換で銘柄変えたら、自分史上過去イチ車が激変したっていう話なんですが、今まで、あろうことかALPINA様に向かってブツブツと垂れていた文句が、ほぼほぼ霧消してしまい、改めてALPINA様には崇拝の五体投地をする手のひら返し…www

端的に纏めますと、
「サスペンションのヌルいダンピングと、コンパウンドグリップだけのカチカチピレリタイヤによる、いつどこに吹っ飛ぶか予測できない怖さ」
に苛まれていて、ミシュランタイヤに変えれば多少は改善するだろうけど、満足いく領域には入らないだろうな~、と半ば諦めつつ。

14000kmでスリップサインも出てきて、しかも大分ヘンな削れ方をしたピレリP-zeroアルピナ認証タイヤに別れを告げ…
alt

alt
すいません、上記「右フロント」画像の「OUTSIDE→」は間違いで、正しくは「←OUTSIDE」です。
alt

alt

alt

alt

alt

車両の推奨空気圧は2.8なんですが、乗り味を変えたくて模索した結果、3.0にしていました。「ダンピングが足りない」不満を解消すべく検討の結果、ただでさえ底付きしていたので下げたくなく、上げてみると少しマシなフィーリングになったので上げていました。
ひょっとしたらそれが偏摩耗の原因か?

alt


篤く信仰するミシュランからお初のパイロットスポーツ4Sを選択。
alt

alt


alt


ALPINAはなんで最初からコレを装備しなかった??
巷で良く言われる「タイヤサイズからして想像しえないカーペットライド且つなぜかハイペースで走れてしまうALPINAマジック」が、ありありと蘇りました!!(といっても最盛期のALPINAマジックには20%ほど未達だとは思いますが)
吊るしのP-zeroで過ごした14000km(1.5年)、時間を無駄にしてしまったとさえ思います。


タイヤ慣らし段階で感触が良かったので、可変ダンパーをいきなり固めてペースを上げます。元からの前後重量配分の良さから、荷重移動そのものはさほど神経質になる必要はなく、タイヤのしなりが荷重を「引き寄せ」る感じで、フラ車のようなロールをしてくれます。しっかりストラットを介して上から荷重を掛けてくれる姿勢になって、グリップ感がはっきり掴める。
P-zeroだとタイヤに対して真横から荷重を掛ける感じ、グリップが抜ければ一気に吹っ飛ぶ恐怖だったので、対照的。
このタイヤの削れ方も人生初めてなんですが、ここからもそんな荷重シーンが伺えます。


しばらく堪能して、一応可変ダンパーをコンフォートに戻してみました。タイヤに柔軟性があるのでダンパーが緩いと取っ散らかるかな?と思ったのですが、結果としては甲乙付け難し!!
トレイルブレーキの抜き方によっては、タイヤのしなりが反発する動きがあり、スリップアングルが適正化するという感じなのか、それがよりヨーを強めてくれて内向するなんていうことも面白い!
ステアを乱暴に切り込むと、リヤがアウト側に出ようとする「雰囲気」がするのは、これもしなりなんだと思います。雰囲気だけで実際はしっかりと路面を離さないところがこれまた堪んねえ…!

サーキットではない様々な路面状況のある一般道で、これだけのグランドツーリング性能を見せてくれるとなると、FF300馬力でフロントが空転ばかりで前に進まないメガーヌRSの存在感が…(汗)
Posted at 2024/02/24 16:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW-ALPINA D3S | 日記
2024年02月05日 イイね!

Megane4-R.S.~不具合相談でディーラー訪問

とある不具合相談でディーラー訪問。
いきなりヴァンタンがお出迎え…!

感慨深いツーショット頂きました!

店内にはRenault-Sportのファイナルモデルが鎮座。


ドアハンドルがブラックに塗られているのが良いアクセント。リヤエンブレムもブラックで引き締まり感アリ。


デカールを間近で確認しましたが、これはALPINAデコラインよりも脆弱だと思われます。デカールに厚みがあって鋭角なエッジも沢山なので、洗車時に容易に剥がれるのでは…(汗)


タイヤに専用モデルの刻印が彫られるのはプレミアムの証でしたが、いよいよRenault-Sportも!


ちなみに、「ODO4500kmなのにフロントタイヤ残溝1.6mmですよ」と失笑されながら退店したあと、しばらくして前走車がコレですわ。


何か持ってるみたい、ボク…w


んで、何の不具合かと言うと、
「シートヒーターをオンにしているのに、アイドリングストップがかかると、ヒーターがオフになる(正確には、アイドリングストップ後のエンジン再始動時に、ヒーターオフになる)」
不具合を発見し、ディーラー経由でインポーターにクレームを入れてもらいました。
ちなみに、Megane4-R.S.には前期型、中期型、後期型とあるのですが、私の中期型だけの不具合だそうです。
まずインポーターが、修正プログラムの作成提供を検討してくれましたが、作成段階で上手くいかずインストールに至らず。
次いで本国メーカーに対応依頼をしたところ、「中期型の仕様である」とエゲつない理由でシャットアウトされたそうな…。そんな仕様あるはずないやんけ!

シートヒーターを使いたい冬場は、アイドリングストップオフ機能をオンにして乗り続けているのですが、最近法則性を発見し、どうやら「気温2℃以下だと、この不具合は発生しない」様子…。
Posted at 2024/02/05 12:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Renault Megane4-R.S. | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation