昨年初冬の出来事も混じっていますが、ゆるりと愉しんでいます。
街中で見かけたグッドルッキンその①
あいつとララバイ研二君コンプリート、サイコー。
その②
カバーも掛けられていなくてやや放置気味。マニアなら放っておかないでしょう。
その③
BEETのサイドカバーが泣かせるぜ。タンクは形状からしてなんとなくオリジナルじゃないような…?エンジンガードとかラジエーターカバー辺りには愛情を感じます。クラッチカバー横の音叉マークはシブい。
うわーカッコイイなあ!
おっと僕のバイクでした…ww
ツーリング先で見つけた古民家カフェ。
土鍋ご飯でタマゴ掛け、美味しいしオシャレだし、僕にぴったりw
いよいよ僕も手を出しました、ハンドルカバー!
「大型バイクにもフィット!」という文字を信じて購入しましたが、まず親指でのウインカー操作がかなり厳しい。
袖口の絞りが小さいのは防風効果的には良いのですが、グローブ嵌めての出し入れが恐ろしく手間取る。転倒時などには咄嗟にバイクから離れられなくて超リスキー。
また袖口の角度も外向きなので、通常姿勢を取るとなんとブレーキ&クラッチレバーを絞ってしまう。一度も使用することなく売り飛ばしました…。
これに懲りてハンドルカバーをググってみると、やっぱり
ガチもんがあるんですね!
価格は10倍しますが、スグレモノ。袖口はドローコード方式なのでゆったりにも調整可能。スイッチボックスまで覆い隠すタイプで、かつその部分が目視できるように透明カバーになっている!素晴らしい!
ただ、そこまで真冬に乗ることも無いので購入には至りませんでしたが…
こちらはメガーヌ。
オフ車でないと…と思わせるようなシングルトラック舗装林道を登ると素晴らしい絶景。

こちらの動画でなら伝わるかな?
ALPINA様については、衝動買いを少々…。
アンダーステートメントなドライバーズジャケット。
刺繍も同色でアンダーステートメント。
背中に文字があるけど超小振り。
こういう風にワンポイントをレザーで置くところもくすぐられます。
でもこのジャケットをどのシチュエーションで着るかが改めて問題です…
ALPINAに乗っていない時だと、「なんじゃそれ?」ですし、
ALPINAに乗っている時でも、「キメ過ぎやろ?」だし…www
とにかく初日の出もALPINA様とご一緒できまして、本年こそは肩の力を抜いて楽しみたいと思います!ww

Posted at 2025/01/22 19:21:20 | |
トラックバック(0) |
BMW-R1250R | 日記