早朝5時出発で高速道路を淡々と走り、沼津あたりで降りたあと箱根峠への国道1号でワインディングを堪能し、箱根のバイカーズパラダイスを横目にオレンジラインを下って湯河原を抜けた後、太平洋沿いを北上。
第一目的地の小田原の干物屋さんで昼食。やっぱ味醂干しは美味しいな~!!
付近で道に迷っているとふと目に付いた重厚な歴史的建造物。小田原の土地柄、蒲鉾屋さんが沢山ある中で、どうやら老舗の名店のようです。
揚げたての明太マヨ蒲鉾、爆ウマー!
踵を返して国道135号大返しで、東伊豆の海岸線をひた走り宿に到着。計算通り展望風呂での夕陽が楽しめそう。
部屋からの眺望もええがな!
貸切露天風呂から西に夕焼けが美しく、東の小田原方面では稲光が煌めき、大自然の競演に舌鼓。
刺し盛いいねえいいねえ!サマーオレンジ塩ジュレというのが望外に刺身とマッチ。
締めご飯が凄かった。事前に出てくる金目鯛の煮付けの煮汁をぶっかけての煮汁茶漬け。ウマ過ぎて卒倒。
翌朝、朝食の開始時間が遅めなので、後ろ髪引かれながらも朝食は頂かずに出発。バイキングなので引かれる後ろ髪も数本だけでしたが。
前日通った海岸沿いは飽きたので、伊豆スカイラインで鬱憤晴らそうとしましたが、一部分凄い濃霧でこの有様。マジでヤバい区間はハザード焚きながらの徐行。
レンタカーに乗り換えまして…
走りだすと、3速のシンクロが痛んでいるようで、ダブルクラッチを使わないと「ガリリッ!」と心臓に悪い音がします。まあでも時間が惜しいのでそのまま走行しつつ、店舗には先んじて報告だけしておき、壊した犯人が自分ではないことだけは証明しておきました。
久しぶりのマニュアルを楽しみながら聖地巡礼。県道64号を北上して宮ケ瀬湖を通り抜け、道志道を少し西進するも、時間切れで引き返しながら今度は食の聖地発見。
工場見学もできました。
名残惜しく宮ケ瀬湖畔に立ち寄り…
へぇ~!パンを揚げるとこんな感じの美味しさになるんだ!
NAでMTでライトウェイトスポーツがやっぱり手元に1台欲しいな~と感じての長時間試乗でしたが、色々と判断材料にはなりました。
レンタカーを返却して帰路に就きます。
伊勢湾岸道路でアイコニックな橋脚と夕焼けのコラボで旅を締めました。
Posted at 2024/11/14 21:39:55 | |
トラックバック(0) |
BMW-ALPINA D3S | 日記