• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSoのブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

BMW-ALPINA-D3S〜伊豆旅行と聖地巡礼

早朝5時出発で高速道路を淡々と走り、沼津あたりで降りたあと箱根峠への国道1号でワインディングを堪能し、箱根のバイカーズパラダイスを横目にオレンジラインを下って湯河原を抜けた後、太平洋沿いを北上。
第一目的地の小田原の干物屋さんで昼食。やっぱ味醂干しは美味しいな~!!
alt


付近で道に迷っているとふと目に付いた重厚な歴史的建造物。小田原の土地柄、蒲鉾屋さんが沢山ある中で、どうやら老舗の名店のようです。
alt


alt


揚げたての明太マヨ蒲鉾、爆ウマー!
alt


踵を返して国道135号大返しで、東伊豆の海岸線をひた走り宿に到着。計算通り展望風呂での夕陽が楽しめそう。
alt


部屋からの眺望もええがな!
alt


alt


alt


貸切露天風呂から西に夕焼けが美しく、東の小田原方面では稲光が煌めき、大自然の競演に舌鼓。
alt


刺し盛いいねえいいねえ!サマーオレンジ塩ジュレというのが望外に刺身とマッチ。
alt


alt


締めご飯が凄かった。事前に出てくる金目鯛の煮付けの煮汁をぶっかけての煮汁茶漬け。ウマ過ぎて卒倒。
alt


翌朝、朝食の開始時間が遅めなので、後ろ髪引かれながらも朝食は頂かずに出発。バイキングなので引かれる後ろ髪も数本だけでしたが。
alt


alt


前日通った海岸沿いは飽きたので、伊豆スカイラインで鬱憤晴らそうとしましたが、一部分凄い濃霧でこの有様。マジでヤバい区間はハザード焚きながらの徐行。
alt


レンタカーに乗り換えまして…
走りだすと、3速のシンクロが痛んでいるようで、ダブルクラッチを使わないと「ガリリッ!」と心臓に悪い音がします。まあでも時間が惜しいのでそのまま走行しつつ、店舗には先んじて報告だけしておき、壊した犯人が自分ではないことだけは証明しておきました。
alt


久しぶりのマニュアルを楽しみながら聖地巡礼。県道64号を北上して宮ケ瀬湖を通り抜け、道志道を少し西進するも、時間切れで引き返しながら今度は食の聖地発見。
alt


工場見学もできました。
alt


名残惜しく宮ケ瀬湖畔に立ち寄り…
alt


へぇ~!パンを揚げるとこんな感じの美味しさになるんだ!
alt

NAでMTでライトウェイトスポーツがやっぱり手元に1台欲しいな~と感じての長時間試乗でしたが、色々と判断材料にはなりました。

レンタカーを返却して帰路に就きます。
alt


伊勢湾岸道路でアイコニックな橋脚と夕焼けのコラボで旅を締めました。
alt


Posted at 2024/11/14 21:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW-ALPINA D3S | 日記
2024年10月15日 イイね!

はぐれ侍さん納車オフ会&954rrさん初めましてオフ会

はぐれ侍さんがバイクを乗り換えられたということで、拝謁オフ会を企画しました!

7時集合でしたが、6:40に到着したらもっと早くに主賓が到着されておりましたw
alt

BMWの4気筒、S1000シリーズのXRを手放して同門のRを導入されました。その経緯や近況報告を軽くしてから出発。
今回は殿とインカム接続に成功し、ボッチには久しぶりのインカムツーリング!

定番のメタセコイヤ並木は、3連休で渋滞が懸念されましたが、時間が早かったようで混雑無し。
撮影後出発したら、脇道から出てこようとした新型S1000XRが目の前で立ちごけされ、引き起こしのお手伝いをするというハプニング。早朝のライダーレスキューは、殿とは2回目…w
alt

まずは右手に琵琶湖面が朝日に煌めくのを眺めて進み、次は左手に敦賀湾の煌めきを堪能し北上。そしてオフ会にお誘いした954rrさんとも合流!954rrさんのお友達のZX-4Rの方もご一緒です。
バチクソカコイイTSRオルペンのトリプルR、「イエーイ!コレ俺のバイク!」みたいな顔で写真撮ってもらったら、左側の954rrさんはドン引きされていましたww
alt

お話ししている分には、虫も殺さないような温厚柔和なお人柄なんですが、あれ?慣らし直後と聞いていたけど、アマリングがほぼ無いよ…(汗)
alt

歓談もそこそこに走り出し、道の駅を繋ぎながらダベっては走り、走ってはダべりで久しぶりのマスツーを楽しみます。ボッチ感激ぃ~!w
alt

九頭竜湖で恐竜に襲われそうになりつつ昼食休憩。
alt

400ccのお友達を気遣って、温厚柔和なお人柄(2回目w)だから、ペース配分されるだろうなとの予想は遥かに裏切られ、隙あらばブチ抜くわ膝擦るわの快刀乱麻…。追いつけずに追いつくことを諦めさせられる御仁に公道でお会いするのは久しぶりですw
alt

最終の休憩ポイントで売られていた鮎の串焼き、殿がソッコーで反応してかぶりついておられました。その隣で温厚柔和なお人柄の(3回目ww)954rrさんの公道用ライディングパンツのニースライダーはガリガリに削れていて、なんかシュールな空間でした…w
alt

954rrさんチームとはここでお別れし、互いに帰路に就きますが、下道酷道倶楽部終身会員の殿のご案内で岐阜の快走路を疾走し、日没してから渋滞に捕まって大変ではありましたが、クロスオーバーからロードスターに乗り換えられた殿は以前よりもヒラヒラと嬉々としてコーナーを駆け抜けておられ、こちらのバンクセンサーも削れる日が近いような気がしてなりません…w
alt

納車のお二人おめでとうございます!ZX-4Rが6Rもしくは10Rに代わることも期待しておきます!(笑)

また懲りずに遊んでくださ~い!!
Posted at 2024/10/15 18:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクオフ会 | 日記
2024年09月13日 イイね!

BMW-ALPINA-D3S〜2年目点検

BMW-ALPINA-D3S〜2年目点検
2年目点検でした。












レザーシートに着色が目立ってきたので、このタイミングで作業依頼しようと思いました。オイスターという白系の色を選んだ時から、着色への懸念はありましたが、清廉潔白なワタシのイメージにジャストフィットでしたwから、思い切って選んだわけです。

今回は市販のクリーナーでDIYしてみました。今後この着色と付き合っていかなければならないので、DIYできるならそれに越したことはない。
液剤塗布して丁寧にクロス拭きするだけでリセットできました。着色汚れをあまり放置せずに軽度のうちだったからうまくいったのかと思います。作業も本当に簡単なので、こまめにやるのが吉ですね。

以下比較画像です。
before
alt
after
alt
before
alt
after
alt
before
alt
after
alt


代車は318iのM-sports。
alt


低回転トルクが非常に豊かで扱いやすく、ベースモデルとしては近年稀に見るアクセルレスポンスの良さ。「おろっ?どしたん?良くなったやん!モーター駆動か?」と思っていたら、先代の1.5ℓから2.0ℓに排気量拡大したそうで。
高回転域のパワーは物足りませんが、やはりエンジン屋さんのマスターピース4気筒、エンジン回転フィールだけは高揚感ありますw
パワーはないけど、低中速域ではトルク特性の良さから、かなり好みのアジリティ。ステアリング感覚にサーボの違和感がバリバリだけど、それが悪印象にはなっていないところが面白い。街中をクイクイ走り回るにはとてもフィットする車に思いました。
Posted at 2024/09/13 12:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW-ALPINA D3S | 日記
2024年08月30日 イイね!

Megane4-R.S.~ドライブ日記

地元のいつものルートにて、木陰でクールダウン
alt

また別の日、早朝から琵琶湖へ
雲の田靡が美しい
alt

alt

メジャーなメタセコイヤ並木をマイナーなスポットから眺める
alt

福井県の名勝、呼鳥門
alt

を眺めながらの刺身定食
alt

そのままワインディングを駆け上がり、日本海を望む展望台
alt

alt

こちらは和歌山の名勝、橋杭岩
alt

ふと山中で見かけた、大変妖艶なこの植物は何ていう名前なんでしょう…?
alt

てな感じで、元気に走り回っております!!
Posted at 2024/08/30 22:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Renault Megane4-R.S. | 日記
2024年07月29日 イイね!

BMW-ALPINA-D3S〜タイヤパンクと漁村旅行

とある日、何件かの用事のため走っては立ち寄り、立ち寄っては走りを繰り返していました。その最中に、乗り込むとインパネにこんなアラートが…
alt

TPMSが付いていると大変有難いですね、すぐに気が付けて、ホイールを傷めずに済みますね。
インパネをチョチョイと操作すればすぐさま4輪の空気圧を表示してくれて、左後輪が異常値であることが判りました。
狭い道で対向車とのすれ違い、なかなかダスティな道路端っこに寄せつつあまり減速せずに走ったあの時だろうな~、と反省。


alt

alt

ショップに診てもらうと、この部分はワイヤーが通っておらず、補修剤を注入してもワイヤーで引っ掛からないのですぐに流れ出してしまうため、補修不可とのことでした。

早速ネット注文して交換しましたが、当該の1本のみです。4本交換してから2000km程度しか経過していなかったので、幸いでした。
これからは、あまり寄せすぎず、寄せたとしてもゆっくり走ろうと反省しました。

ただちょっと面白いのは、インパネに出たアラート、「130km以下で走行してください」とあります。え?じゃあ120kmぐらいは大丈夫なんや!
空気圧は1.6ぐらいまで落ちていたのですが、ランフラット指定でもないのに、まあまあイケるもんなんですね…(笑)

(備忘:ODO16,902km時点)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


山陰地方の非常に小さな漁村にふらっと行ってきたのですが、これぞディープジャパン、といった体験ができました。

インバウンドとはあまり縁の無さそうなところがむしろ好印象で、実際オーバーツーリズムとは皆無で時間の流れがゆったりとしています。

海岸線から山肌までは猫の額ほどしかなく、一筋奥に入ると昔から全く拡幅されずに狭いままの道路は、自動車の通行もままならない。港で漁師が水揚げし、それを加工する業者が数軒、自宅兼工場のような醤油の醸造所、目の前から調達できる新鮮な魚介類と海岸を見渡せる眺望を活かした旅館が数軒。おそらく、昔も今も経済規模は、良くも悪くも変化が無い様子。alt

alt

alt

宿泊した旅館も古いのですが、よく見ると大変凝った造形で、スキップフロアだったり窓枠の作りが只者ではありません。聞くと、宮大工として修行した大工さんが近所に居て、その方を頼りにして建物を維持しているそうです。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そんな漁村ですが、比較的立派な神社がありました。旅館にポスターがあったのですが、
「参進 献餞 大祓詞奏上 日供祝詞奏上 巫女舞・真神楽 巡拝を、毎日朝夕におつとめしています」と。

「毎日???朝夕???」
神職4名でのおつとめ、観光客もほとんどいないので、そのおつとめでお賽銭が投げ入れられるとしても雀の涙。ということは、完全に経済性を無視した「真の神事」として執り行われているということです。こんなに美しいおつとめに出会えて本当に幸せでした。





alt

alt

ある意味、経済とは隔離された環境だからこそ、古き良きモノが残ったのでしょう。
文化的価値をすぐに経済的価値に変換しようとしがちな昨今、それを超越した国民としてのアイデンティティの神髄に触れたような、素晴らしい旅でした。
alt
Posted at 2024/07/29 19:05:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW-ALPINA D3S | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん ウ・ウソだ!!Tetsu@さんに限ってあるはずない!…誰か、ウソだと言ってくれ…ww」
何シテル?   07/25 21:24
second take(2022.10) 憧れのALPINAを遂に入手し、SiSo-2.0に進化するような予感がありつつ、でもやっぱり根っこは変わらないだろう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「いま身銭を切ってでも欲しいクルマ20台」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 09:04:55
眠れなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 16:23:48
スポットニュース(日本の産業基盤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 13:07:35

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
BMWボクサー兄弟のRoadsterモデル
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
名車と呼ばれるものは沢山ありますが、これほどまでに「奥ゆかしさ」を備えたブランドを他に知 ...
BMW K1600GT BMW K1600GT
BMW伝統のシルキーシックスNAを腹下に抱え、最もダイレクトに感じられる逸品 <購入 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault-Sportのスピリットが詰まった最後の作品(非ULTIME)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation