• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月13日

アクセラスポーツ「22XD」を選んだ理由

アクセラスポーツ購入を決めてからというもの、オプションカタログを毎晩眺め、みんカラのアクセラオーナーさんのパーツレビューを拝見しながら気になるパーツを追加でもりもり頼んでいたところ、ディーラーの担当の方から「これ以降の追加は納車後になります」と釘を差されてしまいました…。



さて今回はアクセラのエンジンについての話です。
BM型アクセラスポーツは世界戦略車らしく、様々な国や地域に対応できるよう



・2.0Lガソリン車(PE-VPR)※2016年7月まで

・1.5Lガソリン車(P5-VPS)

・1.5Lディーゼル車(S5-DPTS)※2016年7月から

・2.2Lディーゼル車(SH-VPTR)



と4種類のエンジン設定があります。
(もしかすると他国にはさらに他のエンジンがあるのかも?情報不足ですみません)
2016年7月の大幅改良で2.0Lガソリン車が無くなり1.5Lディーゼル車が追加されたため同時期の販売としては3種類ですが、中古車としては4種類のエンジンから検討することになり、購入前にかなり悩みました。






まず1.5Lガソリン車についてですが、ZC32Sスイフトスポーツからの乗り換えの場合

スイフト 136ps、16.3kgm(車重1,050kg)
アクセラ 111ps、14.7kgm(車重1,260kg)

と動力性能的に物足りなさを感じる気がしたので早めに候補から外れました。ただ、アクセラの中では最も鼻先が軽いため、エンジンパワーを使い切ってキビキビ走るにはこのエンジンが最適と思われます。仕事での移動に高速を使わないのであればこちらで問題ありませんでした。






次に2Lガソリン車についてです。
購入前はどうしてもディーゼル車への不安がありました。そのため、ディーゼル車と比べれば特に意識することなく乗れるガソリン車で、さらに排気量なりですが155ps、20.0kgmとスイフトスポーツよりエンジンパワーがあり、JC08モード燃費も19.0km/lとなかなかの低燃費な2リッターガソリン車は当初の最有力候補でした。



が!



BM型アクセラスポーツの改良の歴史を調べていくと
「2016年の大幅改良で22XDだけ特別な内装」
という情報が目に留まりました。




2016年7月以降の22XD専用内装



EPB(電動パーキングブレーキ)を採用した結果このデザインになったそうです。
言い換えればアテンザと同一部品の流用ということなのでしょうw
とはいえこの特別な内装は、以前IS Fからの乗り換えを少し考えてアテンザセダンを試乗しに行ったくらい個人的に非常に好みでした。
(試乗車がワゴンしかなくワゴン試乗でしたが)



・この内装を選ぶには前期専用の2Lガソリン車は選べない…!

・でも2Lガソリンの動力性能、燃費、安心感も捨てがたい…!




この2択を行ったり来たりした結果…



・ドライバーが常に目にする内装だけに専用内装という特別さを重視したい

・専用内装は左腕の肘を置いた状態からシフトに自然に手が伸ばせる

・シャッター付きのドリンクホルダーがZ33(※中期~後期)を思い出させる

・前期と比較すると水平基調の造形で左右への広がり感や見た目の安定感が増した後期のエクステリアを選びたい


左:前期 右:後期 ベストカーWebより転載

・電球のLED化が家訓であるくらいなので(笑)LEDヘッドライトのクルマに乗ってみたかった
※ヘッドライトは前期:HID 後期:LED

・車格に対してややオーバースペックなエンジンというアンバランスさはIS Fに通じるものがあり、完璧なクルマより多少バランスの悪い点があるクルマのほうが愛着が湧く

・MAZDA3ではこのポジションをSKYACTIV-Xに取って代わられたものの、動力性能的にはSKYACTIV-Xより優れている2.2Lディーゼルをこのクラスで乗れるのはこれが最後




という決め手から2.2Lディーゼル車を選びました。
言い方を変えれば、後期モデルに専用内装+2Lガソリン車があればそちらを選んでいた可能性が高いということになります。



ちなみに1.5Lディーゼル車についてですが、ディーゼル車を選ぶ時点で不安な要素は2.2Lと同一で、こういう場合




「一番いいものを頼む」
(C) Crim



が自分のスタンスなのでw必然的に2.2Lディーゼルとなりました。



「2台アンバランスなクルマを所有してどうするの?通勤車両なんだからもっと普通のエンジン選べばいいじゃない!」というご意見、ごもっともです。
車バカは得てしてこういう選択をしてしまうものなのです…。



一部の方しか興味ないであろう内容を自己満足的にダラダラ書いてしまい申し訳ありません…。
この先BMアクセラスポーツを検討される方の目に留まり、参考になれば幸いと思っています。
ブログ一覧 | アクセラスポーツ | クルマ
Posted at 2020/01/13 15:28:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2020年1月13日 17:45
こんばんは。
妥協しない愛車選び、昔の自分、乗り換えを決めてISFにたどり着くまでの課程を思い出しました。3.5リットルV6以上を求め・・(笑)

ヘッドライトLED至上命令ですか~。イイですね。
電動パーキングブレーキは機能は(名称の)ソレのみではなく、
様々な機能として発揮しますね。
マツダから乗り換えた身としては気になるトコロです。
コメントへの返答
2020年1月13日 18:49
こんばんは!
いえいえ、そもそも中古車で買うくらいなので妥協の塊ですよ~(汗)

IS Fを購入して強く思ったのは、当該車種のトップグレードを買っておけば後悔は少ないことでした。
アクセラも同様の考え方で22XDを選んでみました。予定通り満足するかトラブル多発で後悔するか…今後も過程をお楽しみください(笑)

ヘッドライトには、ただのLo/Hi自動切替ではなく対向車両や歩行者を検知して部分的にLo/Hiを切り替える「ALH」(アダプティブLEDヘッドライト)という機能が付いているのでかなり期待しています。田舎道はなるべくハイビームで照らしておかないと動物やおじいちゃんが急に飛び出してきますので…(汗)

アクセラのEPBはオートホールドが付いていればレーダークルーズで全車速対応できるのですが、オートホールドは付いていないため30km/hからしか作動せず本末転倒なんですよね…。
高速走行時は勝手に走ってくれるのでそれでも便利ではあるのですが^^;

今のところ「マツダの車作りは確実に良くなっている。ただディーラーの対応はまだ追いついていないのでは…」という声が多いので、今後付き合う地元のディーラーが良いディーラーであることを願いたいですね。
(購入した店舗は同一法人の他店舗なので尚更)

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation