• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

GS F、仕様変更。

GS F、仕様変更。 仕様変更のため預けていたGS F。
8月8日(月)に引き取って来ました。


ブログトップ写真を見てどの仕様に変えたのか、メーカー名まで答えられる方はきっとかなりのGS F通です。ほとんどの方は、話を聞いてやっと「ああ、そういえばそういう話あったね〜、あの後とんと話を聞かなくなったけど…」と思われるくらいの知名度かもしれません。自分でWeb検索をかけてもほとんど話題になっていないことを痛感しているくらいです。



というわけで、今回うちのGS Fは



TOM'S LEXUS GS F
produced by Kazuki Nakajima

仕様となりました。詳細はコチラ


(東京オートサロン2022展示車両)




何シテル?にアップしたこのカーボン製のテーブルは等々力にあるTOM'S本社のものでした。

正式名称が長いため、以後は見積書に記載されている「KNモデル」と表記します。



■KNモデルを選んだ理由

GS F購入前から「もしGS Fを買ったならこのエアロパーツを取り付けたい」と勝手に妄想していました。TRDからエアロパーツが出ていれば最有力候補だったのですが、残念ながらGS F用のパーツは一切ありません。TRD以外であれば…と次に思い浮かべたのは、トヨタ/レクサス系チューナーとして有名なTOM'Sでした。

そのTOM'Sの従来のエアロパーツ





はなかなかアグレッシブなデザインで、自身が求める「仕事や冠婚葬祭に使っても違和感の少ない仕様」からはやや離れたイメージでした。
※個人の好みの話であり、デザインを否定しているわけではありません。フロントとリアのタイヤ前のフィン形状はタイヤへ流れる風を整えてくれ、空力面では好影響がありそうですよね。

少ないながら他メーカーさんから出ているGS F用エアロも同様にグレッシブなデザインだったり最低地上高が低めだったりと、なかなか自身の要望に合うエアロがありませんでした。

こんな具合に、GS Fを買うことが決まってもいない時期にもかかわらずエアロパーツを悩んだり引っ込めたりしていたところ、今年の東京オートサロンで突然発表されたのがKNモデルのエアロパーツでした。


エグゼクティブ層のデイリーユースを考慮し、「中嶋一貴」氏がレーシングドライバー観点から考えたミニマルコンセプトのエアロダイナミックスパーツをカーボン素材で具現化したエクステリア。


というカタログ文の通り、スポーティ過ぎず地味過ぎずという絶妙なデザインが、自身の求めるイメージにピタリと合致していました。クレバーな印象を与えつつ実は内面にアグレッシブさを秘めた、中嶋一貴氏ご本人のイメージにも繋がるようなエアロデザインだと思っています。

このデザインを見た瞬間、「こういうのを求めていた。エアロを組むならこれしかない!」と確信を得ることができました。



■取り付けまでの経緯

GS F購入を決めた直後、TOM'SさんにKNモデルについての問い合わせを行っていました。
特設サイトを見た感じではTOM'Sで用意した中古車両をベースにしたコンプリートカーとしての購入がメインに見え、既に車両を所有している場合は架装できないのだろうか?と質問したところ「後からの架装も可能です」との回答をいただき、見積もりをいただいていました。



いただいた見積もりの価格に躊躇し、さらにせっかく乗り換えるのにノーマルを味わわないのは勿体無いと思ったこともあり、「一旦ノーマルの状態で乗ってみて、その上で考えさせてください」と伝え、ノーマルのまま乗ってみることに。
リミッターカットだけはある事情のため先に取り付けることにしましたが。

その後納車から1ヶ月と少しが経ち、ノーマルの仕様に不満を抱いたわけではありませんが、それでもソワソワしてしまいました。これはもう一種の病気なんでしょう。自分はノーマルのままでは乗れない、何かパーツを付けないと満足できない性分のようです。
これまでの自分の愛車を見て「うん、こうなることは知ってた」と思われた方が多数いらっしゃるであろうこと、理解しております😂
いずれ取り付けるのなら早い方が長く楽しめるしね!とポジティブに考え、思い切って取り付けていただくことになりました。



■取り付けたパーツ

フロントディフューザー


サイドディフューザー


リアアンダーディフューザー


ディフューザーは全てドライカーボン製です。

エアロパーツと同時に


エキゾーストは、パフォーマンス向上と心地よいスポートサウンドを実現する4本出しステンレステールの「トムス・バレル」を設定。


というカタログ文の「ステンレステール」に惹かれ、トムス・バレル(ステンレス)も同時に取り付けていただきました。



純正の引っ込み過ぎたテールパイプの見た目を改善したかった理由も含まれていますが、従来のトムス・バレルはブルーグラデーションのチタンテールで、他メーカーさんのマフラーもほぼブルーグラデーションです。これを派手だと感じてしまう自分にとって、見た目がほぼ純正と変わらないステンレステールはとても魅力的なマフラーでした。

ただ、音量や音質は純正からそれほど変わったという印象がありません。
車検に通らない、またはうるさすぎる仕様は好みではないため個人的にはそこまで不満を感じませんが、コスパはあまりよろしくありません。ステンレス製ならではの耐候性に期待したいところです。音質に拘りたいなら、同じTOM'S製でもテールエンドだけでなく全体がフルチタンの仕様を選んだ方が良いかもしれません。



今回のKNモデル成約特典として

TOM'Sエンブレム(クロームメッキ)


と、

TOM'Sプッシュスタートボタン


を無料で付けていただきました。

純正の状態でテールゲートにLエンブレムとLEXUSエンブレムが貼られていますが、エンブレムの意味が重複していると思っていたため「LEXUS」は外したいと思っていました。その位置にTOM'Sエンブレムを貼っていただくことで丁度いい塩梅になりました。


TOM'Sエンブレムに換装したリア全景

プッシュスタートボタンはLC用にポン付けで交換できると聞いていたのでそちらも考えていましたが、今回のエアロとマフラーでTOM'S仕様であることを堂々と名乗れますし、厚意を無駄にするのも良くありませんので取り付けていただくことにしました。(あとでLC用に交換してしまったらごめんなさい)



トヨタ系の青みがかった白いイルミのため、レクサス系の白いイルミとの色の違いを感じますが、プッシュスタートボタンはエンジンをかける特別なボタンでもあるわけで、「あえてここだけ色が違くしている」という見方をすればさほど気にならなさそうです。


TOM'Sお得意のボディ補強パーツ類は走行性能を高めてくれるとは思いますが、その反面重量増の一因となり、さらに街乗りにおけるいい意味での緩さをスポイルしてしまう可能性があるため、現時点では取り付けませんでした。
この手のパーツは現状の愛車の走行性能に不満を抱いた時に取り付ければ良いと思っていて、現状走行性能に不満を抱いていないのに闇雲に取り付けるのはむしろデメリット(乗り心地が悪くなる、異音がする、等)を強く感じてしまう可能性が高いと考えています。


ちなみに、カタログで最高出力500PS/最大トルク598Nmと記載された「ファインチューニング」は、テスト中に問題が発生したようで現時点では取り扱いを中止しているようです。こちらもお願いするつもりでしたが、このお話を聞いたため、とりあえずリミッターカットだけ先に取り付けていました。



■KNモデルこぼれ話

もしかしてうちのクルマがKNモデル納車第一号ですか?と質問してみたところ、既に納車実績があり、他にも数台納車待ちの方がいらっしゃるそうで、残念ながら第一号ではありませんでした。
どうやらオーダーはあるもののベース車両となるGS Fを探すことに難儀しているのだそうで、このブログの冒頭で写真を載せた、東京オートサロンに展示していたヒートブルーコントラストレイヤリングのGS Fも既に購入を希望するオーナーの元へ渡っているそうです。

TOM'Sは取扱車種も多くなかなかお忙しいようで
「もっと宣伝したいんですが手が回らないんですよね…」
と仰っていましたので、

「みんカラとCARTUNEを使っていますので、このSNSでKNモデルのカッコ良さと、パーツだけでも購入可能であることを宣伝しておきますね」

とお伝えしてきました。
この後購入された方が「みんカラで白いGS Fの写真を見て購入に至った」とTOM'SのAさんにお伝えいただけると自分が喜びます。よろしくお願いします(笑)

そのTOM'SのAさんにも、ディーラー同様に「かなり程度のいい車両が見つかりましたね」と言っていただけて、GS Fを1年探した甲斐がありました。その後も中古市場を見ていますが、今のところ同等の希望を満たす車両は出てきていません。まさに一期一会。

いつか他のKNモデルのGS Fと並べてみたいですね。もしKNモデルのオーナーさんにこのブログを見ていただけたなら、ご連絡をお待ちしています!
ブログ一覧 | GS F | 日記
Posted at 2022/08/09 14:06:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポタリングとNMAX部品注文
osatan2000さん

都井岬を目指す 2025.03.22
kitamitiさん

短期決戦
ふじっこパパさん

【シェアスタイル】同乗者の強い味方 ...
株式会社シェアスタイルさん

ドライブの無い休日 ステキで心機一 ...
hiroMさん

GWの出来事
ofcさん

この記事へのコメント

2022年8月9日 14:31
こんにちは〜

等々力まで来られてたんですね!
意外と家から近いので顔出しに行けばよかったです。
トムス発表の時は中古車込みの弄りかと思っていましたが、持ち込みでもやっていただけるんですね♪

しろ。さんこの仕様渋くて無茶苦茶カッコいいです♪
コメントへの返答
2022年8月9日 14:43
こんにちは!

立地的に確かにgateさんの近くだったかもですね!渋滞込みで片道3時間かかるルートで、お声がけする心の余裕がありませんでした…💧

持ち込み取り付けは意外と知られていないと思うので(自分も問い合わせるまでNGだと思っていてダメ元でしたし)、自分のブログがきっかけで希望者が増えるかもしれません😅

ありがとうございます!
最低地上高への影響が少ないので段差を気にせず乗れますし、やり過ぎていない感じがとても気に入っています!
2022年8月9日 15:06
こんにちは~

何か弄るのは間違いないと思っていましたが(笑)、ここまでがっつりされたとは…(驚)!
普段使いでちょっとした嬉しさがあり、サーキット走行などでも本格的な効果が期待できるので一石二鳥、、派手過ぎないけれどノーマルとは一味違うセットアップはしろ。さんの使い方にぴったりですね。

エンジンチューニングの問題が解消されて導入することになったら更なる戦闘力アップで、フツーのIS Fは全く歯が立たないクルマになりますね~
拝見するのを楽しみにしております~!
コメントへの返答
2022年8月9日 17:12
こんにちは!

もう何を言われても仕方ないと自分でも諦めております(笑)
GS Fという車種自体かなりレアなのでオリジナリティを出さずとも…という思いはありますが、自身が純粋にカッコいいと思うモノに惹かれてしまいました。

LEMS(=アイコード)はサブコンですし、フルコンはどのメーカーも扱っていないっぽいので、いずれTOM'Sで販売開始したら導入したいですね。

ストレートは馬力で優位とはいえ、大柄なのでコーナリングはカスタムしたIS F、特にすぎさん仕様には敵わない気がします…お手柔らかにお願いします!
2022年8月9日 16:21
こんにちは。
全てのエアロパーツに統一感があって素晴らしいですね。
国産ハイパワー4ドアセダンの一つの完成形ですね^ ^
コメントへの返答
2022年8月9日 17:15
自身がどうかはさておき、エグゼクティブ向けというコンセプトの通り、どこに持って行っても悪目立ちしない丁度いい塩梅ですよね。
セダンらしさを失わない良いデザインだと思っています!
2022年8月9日 17:12
こんにちは

KNプロデュース、リリースされたTASで気になってました
ボディカラー違いでも凄くイイ
勿論、エグゼクティブ感も



コメントへの返答
2022年8月9日 17:18
こんにちは!

オートサロンには顔を出しませんでしたが、Webで写真を見て胸を撃ち抜かれました!

メーカーOPであってもおかしくない程度のデザインで、
・本気で空力を求めるなら従来のエアロ
・日常使いを重視しつつという方にはKNモデル
と、同じTOM'Sでも選べるのが良いですよね。
2022年8月9日 18:44
メチャクチャカッコいいですね!

一応自分もTOM'Sフルエアロでして、トランクのLEXUSロゴをTOM'Sロゴに変えたいなと前々から思っております。中々実現には至りませんが…

さりげなさがいいですね、お寺etc行けないと困るんで自分も羽は付けまいと思ってるんですが、このエアロ自体なかなか派手で…笑

しかもドライカーボン!

白ボディとのコントラストも自分好みで惚れ惚れします😍
コメントへの返答
2022年8月9日 22:04
ありがとうございます!
他のどなたかがSNSにアップされる画像を見て検討しようと思っていたら思いのほか反応が鈍く、自分が人柱になって大満足しております😊

フルエアロを組まれているならリアのエンブレムはサクッと行ってしまいましょう!でもボンネットはTRDで、どちらのエンブレムにしましょう?😅

TOM'Sさん、もっと他のボディカラーへの装着写真などを展開すれば売れるのではと思いましたが、タマ数が本当に少ないのでしょう、自分のGS Fの納車時にも「もう少しお時間をいただければ写真を撮りたかったです」と仰っていました。早く乗りたくてごめんなさいしてしまいましたが😂
2022年8月9日 22:00
カッコイイですね😆
ノーマルTOMSは少しアグレッシブ過ぎる感があるように感じますが、KNモデルは落ち着いた雰囲気の外観ですね。
500馬力が「ファインチューン」なのが素敵ですが、未販売ですか、残念。しかし、まさにコンプリートマシンですね。

不思議と、何か手を入れたくなるのはサガというものですね。
私も124にほそぼそとチューンしていくと思いますw
コメントへの返答
2022年8月9日 22:12
ドライカーボンを使いながら、強く主張しないこの落ち着いた佇まいが自分好みで、オートサロンで発表されてからはこれ以外の選択肢は考えられなくなっていました。
ノーマルのままで行くか迷いましたが、架装後の実車を見たらもう迷いません。こちらの方がいいです!😂

ファインチューンが延期なのは残念ですが、純正でもリッターあたり95馬力出ていますし、これ以上は補器類をあちこち強化していかないと難しいのかもしれませんね。

124のチューン、どのように進められるのか楽しみにしています!
2022年8月10日 16:38
こんにちは。
めっちゃめっちゃカッコイイですね~
僕も地味にTOMSの商品愛用してるんですよね~
今は廃盤になってますがブレーキオイル凄く良かったんですよ。
最近はエンジンオイルを愛用中です。

エアロ取り付けると直線安定性は凄く増しますよね?
コメントへの返答
2022年8月10日 22:48
ありがとう〜😊
控えめだけどノーマルとの違いはしっかり出せるあたりが自分のツボを突いてきて、見るたびに顔がにやけてしまってるよ😅

TOM'Sのエンジンオイルがあるとは知らなかった!しかもディーラー専売!
今度お値段聞いてみよう…

鈍感だからエアロがどのくらい効いているのかハッキリ分からないけれど、逆に今までと比べて悪く感じる部分が少ないということは、少なくとも悪さはしていないはず!今日のロングツーリングでは快適でした😌

プロフィール

https://kblognext.com/archives/54672.html 4月のマツダ国内販売台数でロードスターが1位だとか。ヤバくないですか!?語彙力無くなるくらい驚きました。「他の車種がもっと売れないといけない」という側面もあるのですが、それにしても、です。」
何シテル?   05/08 20:03
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation