• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

Smallish

修理から戻ってきてまもなく、再び代車生活1週間…
Zの見た目がすこーし変わりました。




Before








After




リアスタイルが↑こんな姿になりました。
その他の角度からも写真も撮ってみました。
フォトギャラリー(1)
フォトギャラリー(2)

※8/3追記
デジイチで新たに撮ってみました。
フォトギャラリー(3)
フォトギャラリー(4)
フォトギャラリー(5)



250km/h走行の風圧でウイングがバリバリと剥がれたわけでもなければ、
ジャイアンに「のび太~、いいもの持ってるじゃないか~、それおれにくれよ~」と言われたわけでもなく、
単なるイメージチェンジです(笑)


サーキットを走るどころか最近では高速道路すら走る機会が減っている事もあり、今の自分にはウイングが必要なのかなという思いを抱き始めていました。
見た目もそろそろ控えめにしようかな…というおっさんくさい(?)考えも持ち始めていたので、今回の事故修理の際、ついでの作業としてお願いしていたんです。
部品の納期が間に合わず、結局は修理完了納車後に再び預ける形になってしまいましたが…。

この小振りなCHARGESPEED リアスポイラー
知らない人が見たら純正にしか見えないくらい地味な形状ですが、
純正リアスポと比べると跳ね上げ気味。240Z風味でなかなかいい感じです^^

今まで装着していた「純正リアスポ+アミューズリアスポイラー タイプ1」は2008年5月装着のようなので、かれこれ3年以上装着していたみたいです。
今までカッコイイZを演出してくれて、本当にありがとうm(__)m


今回の作業のついでに、

ドアミラーフィニッシャーをボディ同色に塗ってもらいました。
だいぶ樹脂が色褪せていたので、これで見た目もだいぶリフレッシュできました。

さらにそのついでに、
最小限の穴しか開けていなかったので自分で外せなかった4点式シートベルトを取り外せるよう、穴を広げる加工もしてもらいました。サーキットでは必需品ですが、某湾岸最高速系のマンガの主人公みたいに高速道路では装着しませんしね^^;


フルエアロをビシッと決める

エアロ仕様変更(他メーカーのエアロに変更等)

見た目だけ純正に戻る(車高や吸排気などはいじったまま)

乗り換え


この流れって、車好き…特にスポーティカーのオーナーによくある流れだよなぁと思っていましたが、まさか自分もそうなるとは思ってもいませんでした^^; このままだと次は純正仕様に戻る事になりますが、はてさてどうなる事やら…!?
Posted at 2011/07/31 19:52:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年07月15日 イイね!

1ヶ月ぶりの再会

1ヶ月ぶりの再会忘れもしない7月8日早朝の事故から
はや1ヶ月と1週間が過ぎました。

今日ショップから連絡があり、


Zがやっと帰ってきました!!!!



この1ヶ月、本当に長かった…待ちくたびれました(汗)
事故で破損した箇所は完全に修復・交換され、
コーティングもかけ直したので新車のような状態で戻ってきてくれました。

今回の修理のついでに、この暑い夏の対策として
BILLION レーシングPSタンク
を取り付けてもらいました。
効果を体験出来るような走りを今後するだろうか…^^;

もう1,2箇所作業予定があったのですが、部品がまだ届かないので後回しにして、
いったん納車してもらいました。もう待てないです(´Д⊂ヽ


事故相手とのやり取りは完全に保険会社にお任せして構わないそうなので、
事故が起きてしまったことは反省し、これからは今まで以上に大切にZを扱っていこうと決意しました。
皆さんも事故と任意非加入の相手にはお気を付け下さいm(__)m
Posted at 2011/07/15 19:05:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年06月15日 イイね!

6月9日早朝の事故

「何シテル?」に先に書きましたが、6月9日午前8時、事故りました。
といっても事故自体は軽い接触事故なので、幸いけが人もいませんでした。

相手は右折、自分は前方に左折車がいる直進、信号はお互い青→黄という状況。
その相手が、自分の動きを確認せず左折車の後ろに入ろうと半ば強引に右折、
直進する自分の車とぶつかりそうになり、避けようとしたしたものの接触しました。

交通ルール的には有り得ないのですが、昨今当たり前のようにまかり通っている
「対向車が左折する時、その後方車両の動きを確認せず一緒に右折しようとする」パターンです。

こちらの損害はフロントバンパー、助手席側フロントフェンダー、ドア、リアフェンダー破損。
相手はリアバンパー破損、脱落。

明け方まで仕事で疲れた状態での運転だったので、集中力が散漫していたのかもしれません。
事故の状況的にも、自分の過失はゼロではないと思っています。

ただ、個人的に上記の「強引右折」については以前からずっと危ないと思っていただけに、
そう思っていながら回避できなかった自分に腹が立つと同時に、
「たかが何秒をなぜそんなに急ぐのか!?」と相手に対しても怒りと疑念を抱きました。

接触後、車両を安全な場所に停止してすぐ警察を呼び事故処理。
自分はなるべく感情を抑えて対応しましたが、相手が思いの外冷静…
というよりむしろ他人事のような対応だったのが少し気になりつつも、
保険会社に連絡してレッカーを手配してもらい、
いつもお世話になっている修理工場へ車を預けた後代車で帰宅しました。

そんなわけで、この日から代車のキューブに乗る日々です。


その翌日、こちらの保険会社から改めて電話がかかってきたので事情を説明し、
相手(とその保険会社)の対応を待つことにしました。


次の日…連絡なし。



その次の日…連絡なし。



そのさらに次の日…相手の保険会社から電話がかかってきません。



ほぼ1週間が経った今日、さすがに遅すぎるので
相手の対応を確認しようとこちらの保険会社経由で連絡を取ってもらいました。
すると、
「事故の翌日、相手に連絡を取ったところ、『確か●●●●(保険会社名)だったかな…』
という話だったので
●●●●からの連絡を待っていたがまだ連絡がないので、本日再確認してまた連絡します」との事。

その後こちらの保険会社から折り返しの連絡があり、
●●●●に連絡を取って保険状況を照会したそうですが…


相手の保険は
自賠責のみ(任意保険ナシ)
だったことが発覚しました。。。



まだ過失割合が決まっていないので詳しい話は書けませんが、
こちら側が判断する過失割合でもし決まったとすると、
Zの修理代だけでも70万円近く相手に支払いが発生するそうです。

相手の雰囲気や乗っている車両の程度から、支払いできるのかな…という嫌な予感がしています。

自分のZに関しては車両保険で修理もすぐ進められて修理代金も先に立て替えてくれるようですが、
保険会社がZの修理代金をきちんと回収できるのか不安ですね。

無保険の場合、決まった過失割合に応じてお互いの修理費用を自腹で支払うしか無いので、
こちらが想定する過失割合を認めない可能性が高いでしょう。

それにしても、任意保険に入らないのはどうなんでしょう?
万が一車で人を轢いて殺してしまった場合、どう支払うつもりだったんでしょう?
社会の中で車を運転する一人の人間として、任意保険無加入というのは信じられません。

任意保険は勿体ないから入らない、という人
||
事故を起こした際に支払う余裕が無い人


だと思うので、もう強制加入でもいいのでは?
きちんと保険会社に支払ってくれるのであれば自賠責のみでもいいのですが…
とても裕福で、事故が起きたときにはいくらでも自腹で払えるから自賠責だけでいい!
なんていう人を自分は見たことがありません。


はてさて、この先どうなることやら。


#修理を終えての納車は7月になりそうです(涙)
Posted at 2011/06/15 19:43:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年05月30日 イイね!

Mine's × MOONCRAFT

ここしばらく仕事漬けだったせいか、ヤケ買いのような症状に見舞われたようで…
立て続けに新しいパーツの装着が。


まずは

momo COMMAND 2 R

これまで装着していたMILLENIUM EVOがどうにも自分には馴染まず、再びの交換となりました。
グリップ感やDシェイプならではの足下の余裕、とっても良いです^^


そして…

昨日、こんな小包が届きました。





中を開けてみると…





んん?





これは…





カーボン??





ドアノブの後ろに…?





何か…





付いてる??





ドラグレス・カーボン・サラウンド
装着してしまいました…

チューニングブランド・Mine'sと、
「空気が見えるオトコ」由良拓也氏率いるMOONCRAFTのコラボパーツです。


物の大きさに比べて価格が…ということでずっと見送ってきましたが、
Zのドアノブって空気抵抗が結構大きいと思うんです。
雨天時走行後の水滴の流れを見ると良く分かりますが、ドアノブの後端から水滴がリアフェンダー前に飛び散るんです。
その飛び散り方がいかにも空気の流れが乱れてるなという感じだったので、機能的にも効果があるパーツだという判断に達し、意を決して購入しました。
正直、カーボン素材に関してはこだわりがなく、むしろFRPで廉価バージョンがあればもう少し売れたんじゃ無いかなと思いました。
あまり目立たせたくないのでボディカラーに塗ってしまおうかとも思いましたが、ブラックボディにカーボンはそれほど目立たないのでこのまま装着してしまいました。早く装着したかったというのもあります(笑)


そんな中…

100,000km
達成してしまいました。(少しオーバーしてしまいましたw)

5年3ヶ月という年月を考えると、一般的な走行ペースよりだいぶ早いと思いますが、
その分他の方たちに比べてZと一緒に走る時間が長いんだと思うことにします。
今年の3月に車検を通したばかりなので、再来年の2月までは最低でも乗ります!
部品を交換したばかりで乗り換えるわけにはいかないですしね^^;
Posted at 2011/05/30 14:17:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2011年05月24日 イイね!

ガーニー

ガーニーフラップとは、自動車のエアロパーツの種類のひとつ。
その名は往年の名ドライバーである開発者のダン・ガーニーから。




今日は久々の「丸一日休み」だったので、高速に乗ってつくばに行きました。
といってもサーキットではありません。半分仕事、半分プライベートな他店舗視察です。

最近は職場と自宅の行き来だけだったので、しばらくぶりの高速。
いやー楽しいですね!Zくらいの馬力があると一般道では持て余してしまいますが、
高速なら存分に力を発揮できます。

そんな思いを抱きながら快調に飛ばしていると、ルームミラーにパタパタとはためくものが。
ん?なんだ??
凝らしてみると…

ガーニーフラップが剥がれかけていました(汗)

急遽サービスエリアに飛び込んで実物をチェックしてみると、
助手席側の両面テープの粘着力がほぼゼロ。パタパタしますねこれは…

きちんと装着しないまま走ったら、急に剥がれ落ちて後方車両に迷惑をかけると思ったので
とりあえずガーニーフラップを外し、ボディ側はきちんと止まっている両面テープはそのままで再走行。



この状態で走りたくなかったな…


その後用事を済ませて帰宅し、両面テープを自力で剥がしました。




ガーニーと両面テープを剥がしたZの様子。
両面テープが意外とキレイに剥がれてくれたのが不幸中の幸い。




剥がしたガーニー本体。



嘘だと言ってよガーニィ

すいません、どうしても言いたかったものでw


というわけでガーニーフラップは外しました。
サーキットも走っていないし、今のZの用途を考えるとむしろ無いほうがいいかもしれません。



夕陽がきれいでした。
こういう景色、久々に見たなぁ…
Posted at 2011/05/24 19:36:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「先日試乗したTesla model3のブログも書きたいところですが、とりあえずこちらの応募をしてみましたのご報告です。」
何シテル?   10/05 14:04
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation