• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

2009年を振り返る

いよいよ今日で2009年も最後。
今年を振り返るため、月ごとにあった出来事をまとめてみることにしました。
(リンク先は関連ブログ)

1月
アミューズから年賀状が来る
風邪をひく
KAROマット装着

2月
FSW体験走行
Z34試乗
2009年1度目のアミューズ訪問
初回車検
追加メーター装着(水温計・油温計)

3月
iPod touch購入(その後あまり使っていませんw)
ハイテックダンパー・リアスプリング交換(-35mm→-20mm)
HKSハイパーチャレンジ参戦

4月
ステアリング交換(momo Millenium EVO)
初の海外旅行(グアム)
大黒オフ初参加

5月
エキマニ交換(マキシムワークス製)
ヤビツ・宮ケ瀬まで深夜~早朝ドライブ
光るドアグリップ装着
2ndカーとしてアルテッツァを本気で悩むも断念

6月
ヘッドライトバルブ・クリアウインカー・LEDバックランプ交換
アークバリア21施工
白黒Z33筑波山ツーリング
また風邪をひいてど真ん中オフドタキャンorz

7月
V36ローター&ブレーキホース交換
ブレーキ・マスターパワー一式交換
千葉ドライブ&カレスト幕張でエアコン添加剤注入

8月
走行中携帯使用で切符→bluetooth対応携帯へ機種変更
婚  約
新セカンドカー・オデッセイ納車

9月
K'z MEETING(浜松)参加、初顔の方とたくさん出会う
シオサイトで深夜撮影会

10月
ナンバーステーをhc83159さんに作ってもらう
OKUYAMAロワアームバー&フレームブレース装着

11月
新居へ引っ越し

12月
オデッセイ、事故に遭う
HKSハイパーチャレンジ参戦
東京ドイツ村でイルミネーション堪能
2009年2度目のアミューズ訪問
エアダクト外れる

リンクはありませんが、昨晩黄ドラさん・hc83159さんと今年最後の忘年会をしてきました。
クリップありがとうございました!!
#カチカチ音は左フロントのホイールナットの緩みが原因のようでした。
ナットを締め直した後、昨日忘年会参加の際に窓を開けて確認したところ
音が無くなりました!アドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました^^

今年最大のニュースは私事ですが婚約になりますね。
背負うものが増える分、生活が大変になることは覚悟していますが、
それを補って余るくらいの「家族の温かさ」というものを築いて行けたらと思っています。

去年はほとんどブログを書かない時期も結構ありましたが、
今年は年間を通して一定数のブログを書いていたような気がします。
その違いは何か?と問われれば、
大黒や浜松でのオフへの参加でお友達が増えたというのが大きいと思います。

Zのおかげでたくさんのお友達と知り合うことができ、一緒に走ったりだべったり…
楽しい一年を過ごすことができました。皆さん、ありがとうございました^^
そして、Z以外のお友達の方も自分と絡んで頂いてありがとうございました!

2010年も「しろ。」と黒Zをよろしくお願いします!!
Posted at 2009/12/31 15:47:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2009年12月29日 イイね!

息もできない

息もできないみんカラ冬眠中のこの人から
映画「アリス・イン・ワンダーランド」の世界展
へ連れてけ( ゚Д゚)ゴルァ!!

と言われ、月曜日に日テレに行ってきました。
#ティム・バートン×ジョニー・デップの映画や世界観は自分も好きです。
スウィーニー・トッドとか。

舗装中の一般道を走行中、気を付けながら走ったにもかかわらず周りより少し高くなっているマンホールを跨いだところ
「ガガガガッ」
といや~な音が聞こえてきました。

ぶつかった音と跨いだ場所からきっとフロントパイプの付け根部分を擦ったなと思い、走行中に排気漏れの確認をし、停車後は下回りを確認してみましたが異常ナシ。
大丈夫だったのかなと思い再び車を走らせると、今度は左フロントあたりから段差を乗り越えたときの「ガタン」という音のあとに、「ガタガタン」と1回余計な音がし始めました。

アンダーパネルが外れたかと思いチェックするも外れておらず、家に帰ってくるまで原因が分からないまま。
気になって気になって仕方が無かったので、夜出かけるときに今度はボンネットを開けてエンジンルームを確認してみたところ、

エアダクトを固定するクリップが無くなって、
エアダクト自体がグラグラしていました…。

エアダクトとエアクリーナーボックスの間に隙間が出来てしまっていたので、
そのまま走るとエアクリーナーが必要以上に汚れてしまいそう。
そんな状態でZはきちんと吸気できなかったはず。
最悪エンジンにゴミが侵入してしまうことも考えられたので、Zを動かすのを中止しました。
それにしても、東京への往復でずーっとエアダクトが不安定な状態で走っていたということですよね…ちょっと恐ろしくなりました(´Д⊂ヽ

#これはこの前のアミューズ訪問時からなんですが、車の右側で走行速度に比例して「カチカチカチ…」と異音がしています。タイヤの溝に小石が挟まっている以外に可能性があるとしたらどんなパターンが考えられますかね?
ちょっと原因不明ですが、異音を解消して年を越したいので(汗)アドバイスを頂けると助かります。
Posted at 2009/12/29 18:27:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2009年12月24日 イイね!

アミューズ訪問

アミューズ訪問黄ドラさんhc83159さんが既に書かれているので
共通のお知り合いの方はご存知かと思いますが、
黄ドラさんのZにハイテックROMを
インストールするついでに、便乗して
パワーハウス・アミューズさんへ
お邪魔してきました。


ついにご対面!
Z34 Vestito!!

 


2台あるVestitoは、白:MT :ATのデモカーとなっているようです。
白の写真撮り忘れた…(;´Д`)

けっこう遠くてなかなかお邪魔できないので、
今まで気になっていたことをたくさん聞いてきちゃいました。

・スーパーレジェーラをはじめ、
アミューズZ33デモカーのドライカーボンボンネットには雨どいが無い

台風のような強い風雨時以外は問題ないようです。
が、やっぱり自分的にはガレージがあれば、となってしまいますね…。

・同じく、アミューズZ33デモカーのラジエーターは全車ノーマル
オイルクーラーを移設すれば、水温は全く問題ないそうです。

・サーキット走行に社外オイルクーラーは必須、
GTコンポジットダクト以外ではワンオフ加工がオススメ

レジェーラのオイルクーラーは小さめサイズのワンオフですが、
1分2秒を刻む筑波全開走行を続けても105度までしか上がらなかったそうです。

・大容量オイルパンはあまり効果が無い
少し油温の上がる速度が下がる程度で、
それならオイルクーラー交換のほうが良いとのこと。
あぁぁオイルパンは無駄になってしまったあぁぁぁ・゚・(ノД`)・゚・。

・触媒を交換する時には再セッティング必須。
触媒がノーマルであれば、ハイテックROMインストール後にエキマニ交換しても
再セッティング無しでも普通に走れるそうです。

帰り際、サイドエンブレムが曇っていたのを見られたようで
ライトウェイトフェンダーの新品サイドエンブレムを頂きました!

見た目が新車みたいになりました( ̄ー ̄)ニヤリ

その後お寿司を食べて


鋸山までツーリングし
 

解散となりました。
アミューズ訪問以外予定をきちんと立てていなかったのは失敗でした…。
次はきちんと予定を立てて行動しなくては!

出発時から霜のせいで車に水玉模様ができていて、
とっても気になっていたので帰宅後軽く水で洗車しました。


そして夜、職場に仕事しに行ったところ荷物が届いていました。

YoutubeHD用のコンパクトビデオカメラです。
性能と価格のバランスを考えるとSANYOのXactiが良さそうだったんですが、
少しサイズが大きいのと、固定するためのステーを新たに用意しなくてはならないので
これまで使っていたデジカメのように固定できるサイズのビクター「PICSIO」にしました。
次回サーキット走行前に、PICSIOを車に積んで車載テストしてみようと思います。

ブログに載せきれなかった写真はフォトギャラリーにあります。
アミューズ訪問(1)
アミューズ訪問(2)
Posted at 2009/12/24 03:05:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2009年12月15日 イイね!

Winter Illumination

Winter Illumination用事があったので表参道へ行き、その後
「イルミネーションがすごい」と噂の
東京ドイツ 村 
海ほたるを経由して行ってきました。

アミューズからめっちゃ近いんですね、ココってw
ヴェスティートは23日に見に行けるので今回はお預け(´・ω・`)

移動しながら、交換した大容量オイルパンの効果確認の為
途中に何度か高負荷走行をしてみましたが、
油温の上がり方が心なしか緩やかになったような気もします。

でも根本的な解決には繋がらないレベルかも知れません。
走行会20分枠を目いっぱい走るためには、オイルクーラー交換しかないのかも。

せっかくイルミネーションを見てきたので、少し写真を撮ってきました。
コンデジでブレブレ必至なので、高感度オートISOで撮っています。
少し白っぽくなっているのはそのせいです。






写真があまりうまくないのでアレですが、
田舎町を走っていると遠目からもすぐ分かるくらい派手なイルミです。
駐車料金1,000円で20:00まで適当にぶらぶらできるので、
意中の異性といい雰囲気になりたい方はぜひw

少し話は戻り、家から表参道に向かって高速道路を走行中、
カタカタカタカタカタカタカタ…と異音がし始めました。
インテリアのプラスチック部分がたまに鳴るくらいなら気にしないんですが、
すご~く気になる音が断続的に続くので調べてみたところ

ステアリングのV字型のメッキ部分でした。
ここが浮いて、ステアリングの平らな部分とカチカチ接触していたようです(;´Д`)

走行中に対処するわけにもいかないので、途中コンビニで接着剤を買って帰宅後
落ち着いてから中央の黒い合皮部分にしっかり貼り付けました。
テスト走行してきましたが、音がしなくなったので改善したようです。

こういうの、一度気になってしまうと走行中もず~っと気になって
運転に集中できなくなってしまうんですよね…(´Д⊂ヽ
Posted at 2009/12/15 03:20:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2009年12月12日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ・菊地靖選手走行編



今回ドライビングレッスンAクラスでの参加でしたので
プロドライバー・菊地靖選手の走行動画も撮影できていました。
saburokuさんに「見せてー♪」とおねだりされたのでUPします^^

途中で油温アラーム(125度に設定)が鳴ってしまって同乗走行は終了しましたが、
まともなクリアはこの1回だけでした。
自分に説明しながら、なおかつ2人乗った状況で1'08.408をあっさり出すあたり
さすがプロですね!!

自分の走行動画と比べると、いかに無駄が無いかよくわかります(笑)

#車載のテスト動画を載せたブログ、削除しました。
Posted at 2009/12/12 02:57:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6 78 9 1011 12
1314 1516171819
20212223 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation