• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

目ヂカラアップへのDIY

前回のブログで書いた、Z33メンテナンスDVDを参考にしながら、DIYにチャレンジしてみました!

チャレンジする前に



初めて買ったつなぎに着替えていざ出陣!
アストロプロダクツで買って来ました。汚れを着にせず作業をできるのは心強いです( ´∀`)


今回導入するパーツはこちら。


///IPF SUPER HID X BULB XG620

2009年にヘッドライトバルブを純正から
BELLOF Optimal 5500K THUNDER WHITE
へと交換していたのですが、ポジションランプを
IPF SUPER LED X HI POWER LED WEDGE2 6000K for POSITION LAMP
に変更してから、ポジションの蒼白色に対してヘッドライトがクリーム色っぽく見えて仕方ありませんでした。まあ、ケルビン数がポジションの6000Kに対して5500Kなので当たり前なのですが^^;
どうせなら同じメーカーで揃えたほうがいいのではないかと思いIPFのHIDを調べてみると、6200Kで価格も意外とリーズナブル。メンテナンスDVDを購入し、一度くらいはDIYしてみたいなと思っていたところだったので、自分で取り付ける覚悟を決めてAmazonで購入!ネットで購入することで自分を追い込んでみましたw

というわけで、休みを利用してDIY開始です。
初めてDIYする場所だったので心に余裕もなく写真が撮れませんでした…
すまぬ…すまぬ…

車載ジャッキで助手席側のサイドシルにあるジャッキアップポイントを探して、クルクルとジャッキアップ。
ジャッキアップポイントはサイドシルに切り込みの入った場所の間になります。



タイヤが浮いたらフロントインナーフェンダーのネジとクリップを外して強引にめくります。
すると、ヘッドライトの防水カバーが見えてきます。
ここで大苦戦。防水カバーを反時計回りにいくら回しても外れません。しかもめっちゃ固い!!
おかしいぞー?と思い、部屋に戻ってDVDをじっくり見てみると…
ねじ巻きタイプではなく、ロック状態から反時計側に45度くらい回すとロックが外れるタイプだったようです…めっちゃ汗かいて余計な労力を使ってしまったではないかヽ(`Д´)ノプンプン



銀色のコネクタがあるので、反時計回りにコクッとロック解除します。



中にHIDバルブが見えるので、ロックしている針金のようなものを外して、バルブを交換。


あとは逆の作業で完了、運転席側も同様。


やってみた感想としては、初めてなのでコツが分からない部分を除けばそれほど難しい作業ではありませんでした。ヘッドライト交換で3,000円くらいの工賃を取られるのであれば、自分でやったほうがいいなと個人的には思いました。持ち込みの場合、工賃は倍になりますしね。

フロアジャッキがあれば、片側ずつジャッキアップする必要がないので手間が省けます。
今後のことも考えると、フロアジャッキは欲しいけど…家にジャッキとウマを置く場所があるかどうか(;´Д`)

この時期の作業はめっちゃ汗かくし、コンクリートに膝をついて作業するとヒリヒリするし、たまに壊しそうになってしまっていろいろ大変だけど…
DIY、楽しいです!!
なるべく自分の車の事を自分でも知っておきたいので、出来るところはこれからもDIYしてみようと思います(´∀`*)


さて、交換したHIDバルブを実際に点灯させるために屋根の下へ車を移動させてみると…



だいぶ蒼白くなりました。ポジションとのバランスが良くなった…はず!
夜間改めて確認してみようと思います。
他に気になるのは雨天時の視界悪化がどの程度のものなのか、ですね。

いろんな角度から撮ってみました。→フォトギャラリー


ちなみに外したBELLOFのHIDバルブがこちら。



球状の下部がやや黒ずんでいますが、これはまだまだ使えるのでしょうか?
妻のコペンもD2Sらしいので、移植しようかと思うのですが…。
Posted at 2012/06/18 14:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年06月14日 イイね!

Z33のメンテナンスDVD

Z33のメンテナンスDVD以前、お友達登録させて頂いているイエルさんがブログで紹介されていた、メンテナンス用のDVDを購入してみました。

DIYは嫌いじゃないけれど、素人なので全くやり方がわからない…そんな自分には、動画で解説してくれるこのDVDはとても参考になる内容でした。

主要箇所の脱着はほとんど紹介されているので、今度ヘッドライトのバルブを自分で交換してみようかな?(・∀・)
Posted at 2012/06/14 12:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年06月08日 イイね!

次のタイヤ選び

前回のタイヤ交換から2年3ヶ月、走行距離にして31,000km。
一般的なタイヤでも交換時期だと思いますが、今履いているのは摩耗が早めのハイグリップラジアル「PONTENZA RE-11」。ハイグリップラジアルの中ではライフが長い方、と評価されるRE-11ですが、さすがに30,000kmも走ると摩耗が進んでおり、この前のツーリングでもsaburokuさんに「リア、ツルツル…」と指摘されてしまいました。実際、道路のつなぎ目の鉄の部分で「キュキュッ」とリアが滑ることが多くなって来ました。
そこで、次のタイヤをどうしようかということで悩んでいる最中です。
主に、ハイグリップラジアルかプレミアムスポーツを考えています。

前に熱く?書きましたが、個人的見解として、こういう車に乗るからには激安タイヤではなくある程度の性能を有したタイヤを選ぶことにしています。タイヤは車が地面と接する唯一の部分ですし、自分にとって車は見せてナンボではなく走らせてナンボ。何より安心して飛ばすために、タイヤにはこだわりたいんです。
タイヤ以外に下回りも地面と接してるだろ?っていうツッコミはナシでw


(1)フロントはもう少し残っているので、リアだけRE-11を履き直す



性能的には満足しています。というか使いこなせてはいないと思う。
最近は距離のせいなのかロードノイズが結構ひどく、サーキットを走る機会がだいぶ少ないので
プレミアムスポーツへ目移りしていたりして(;´∀`)
でも、RE050からRE-11に交換した時、交差点でのコーナリングでも違いを実感したんだよなぁ…。



最近RE-11の進化系「RE-11A」が登場し、RE-11は在庫で終わりそうな感じなので、リアだけこちらを履いたほうがいいのかな?ベースは変わらないだろうから、前後のバランスもそこまで悪くならない気がします。


(2)DUNLOP DIREZZA ZII



最近登場したばかりのハイグリップラジアル。Z1☆が結構いい評価だったので楽しみ?
価格も他と比べると意外と安いみたいですね。
問題は摩耗性かな。あと、このパターンでウェットはどうなんだろう…Z1☆より滑りそうにも見えます。


(3)DUNLOP SP SPORT MAXX TT



ダンロップのプレミアムスポーツタイヤ。
他メーカーのプレミアムスポーツと比べるとコストパフォーマンスが高そう。
ちなみにダンロップタイヤを主に扱うショップの社長は、「価格の割には…うーん、って感じ」だそうで^^;


(4)Advan Sport



意外と価格がこなれてきたプレミアムスポーツ。
ただ、もうすぐ現行のV103から進化したV105が市販されるらしい?
現在V105は一部輸入車への新車装着のみのようです。
このタイヤを買うならもう少し待ったほうがいいはず?


(5)PONTENZA S001



比較的新しめのプレミアムスポーツ。
RE050の後継だから総合的にいいタイヤなんでしょうけれど、
ただ、今回挙げたタイヤの中で最も高いのが悩みの種…


皆さんのオススメのタイヤがあったら教えて下さい^^
Posted at 2012/06/08 14:54:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2012年06月03日 イイね!

美ヶ原高原ツーリング

年に一度くらいのペースで参加している、食べ物と運転を楽しむツーリングが今年もやってきました。
過去、自分・黄ドラさんと幹事を努めてきたツーリング。今回の幹事はKUNIKUNIさんでした。
自分としては初の長野県への車での入県になります。

面白いブログはこちらをご覧頂くとして、
一日の流れを時系列に書いてみようと思います。面白いブログを書く才能が無いので…(;´Д`)

昨日6月2日(土)、午前9時に上信越自動車道・横川SAに集合。
我が家からは主に北関東道を走るだけの200km。
この道はそんなに混まないので渋滞の考慮はいらないだろうと思い、
6時に家を出発したところ8時20分ごろ到着。

ちょっと早かったかな?と思いましたが…

もう7台中4台到着してるし!(;´Д`)

幹事のKUNIKUNIさんは6時到着だったそうです。
幹事としての強い使命感を感じました。ご苦労様です!

自分の到着後すぐに黄ドラさんとしょう蔵くんが到着し、
関越道恒例?の事故渋滞に遭ってしまったhc83159さんも最後に到着してツーリング開始です。

今回の参加者は
KUNIKUNIさん
saburokuさん
FLZさん
オレンジさん(仮称)
黄ドラさん(しょう蔵くん同乗)
hc83159さん
しろ。(うてな同乗)
の7台9名でした。



久々にZで連隊走行。た~のすぃ~♪


各々が道中のトンネルでけたたましい排気音を炸裂させながら(でも全車車検対応)
最初の目的地・町営旧軽井沢駐車場に到着。



ちょっとピンぼけ気味ですいません。



軽井沢銀座の散策。
この時点ではまだ人もまばらでしたが、このあと1時間くらいするとだいぶ賑わって来ました。
ショッピングモールの出店によってピーク時と比べると客足はだいぶ遠のいているそうですが、
何とか頑張ってもらいたいものです。



これ…いいのかなぁ(;´∀`)


軽井沢をあとにし、向かうは長野県東御(とうみ)市の「十八番ラーメン」。



みそバターコーンラーメン。
大盛りを頼んだわけではないのに、一般的なラーメンの1.5倍~2倍くらいの麺の量です…。

「ズズズ…」
  「ズズズ…」
   「ズズ…ズズズ…」

みんな食事中は麺が伸びないよう、店内には無言で麺をすする音だけが響いていましたw


このあと美ヶ原高原美術館へ向けて出発。
ビーナスラインではない道から向かいましたが、舗装がボコボコで、足回りを固めたZには
なかなかシビアなコンディション。先頭を走って後ろから追い立てられたKUNIKUNIさんが
残り2kmくらいの場所でギブアップして一時休憩することに。



車から降りるまで、このあと訪れる悲劇を誰も予想していませんでした。


この近辺、やたら小さな虫が多くて服や車にくっついてくるんです。
しかも息を吹きかけても飛んでいかないくらいのしぶとい奴らで、
追い払うつもりが潰してしまい、ポロシャツに深緑色のシミが出来てしまいました…

この虫たちにはこのあと駐車場でも襲われることになります。


で、駐車場に到着!







ちなみにこの7台、すべて違う色です!(シルバー2色)
家族連れのお子様や一般の方々に写真を撮られていました。
ちょっと嬉しい♪(´∀`*)


駐車場近辺を散策していると…



コペンの団体様がたくさん!Zのオフでもこんなに集まる機会はなかなかありませんよね。
妻の知り合いもいたようです。



先程書いた「虫」。あちこちにくっついてきて今でも思い出すとかゆくなります(´Д⊂ヽ


帰りはビーナスラインを下って、夕飯を食べに再び軽井沢へ向かいます。



天候が残念でした。



緑のコントラストがきれい。



新軽井沢駐車場にて。



「フレスガッセ」さんのハム5種盛り合わせ定食。美味しかったです♪(´∀`*)
9名だったので奥の座敷に通してもらいましたが、お店の息子さんが食事中でした。
邪魔しちゃってごめんねー^^;


いよいよ解散に向けての最後の目的地へ向かいます。



上信越自動車道・甘楽PA(上り)。


ここで早朝からの長い一日が終わります。
今回のツーリングは前回の群馬から埼玉を走ったツーリングから数えても久々で、
最近あまり他の方々とお会いできていない自分としては、
知り合いのZと走ることができて本当に楽しい一日となりました。

Z33後期型でも2回目の車検を迎える方が増えてきました。
この先、もしかしたら少しずつ乗り換える方が出てくるかもしれません。
「同じ車」というくくりで知りあった人たちではありますが、
今後皆さんが車を乗り換えても、また一緒に遊べたら楽しいだろうな…
そう思える楽しいメンバーばかりでした。

ぜひ、またやりましょう!
次の幹事さん、よろしくお願いします^^

最後に…
KUNIKUNIさん!幹事お疲れ様でした!!
Posted at 2012/06/03 18:11:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34567 89
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation