• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

突発!東京・横浜散策オフ

突発!東京・横浜散策オフ週のはじめの平日に休むことが多いのですが、今回は偶然木曜日が休日となりました。
しかも今回は夜に職場で仕事をする必要が無い日だったので、
都心に遅くまでいられる~!
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ

前回横浜に行った時に予定していたものの行けなかった大さん橋を案内してもらおうと青いFに乗るハマの貴公子に声をかけたところ、他の方にも声をかけてくれ、気付けばIS F 5台のちょっとしたツーリングのようなカタチになりました。

ガレージハウスさんは途中から合流ということで、
お集まりいただいたまぁ~くんsilvermittさんhiro_izuさんと向かった最初の目的地は…


ランチ目的でコチラ↓



フーターズ銀座!!


妻同伴でしたが強行w


正直な話、もっといかがわしい雰囲気を想像していました(汗)
たぶん、既に来店したことがあったお友達の方々のブログのせいです…w

そんな感じだったので妻の反応は意外と悪くなく、スタッフの女性と写真を撮っていました。(ホッ)
ナプキンに自己紹介を書いてくれたNOAさんは、ツインリンクもてぎでレースクイーンをしたことがあるそうです。あのスタイルだと引く手あまたでしょうね~。



自分はランチメニューの中から「グリルポーク」をいただきました。
アメリカンな雰囲気なので大味なのかと思いきや、なかなか味付けも良かったです♪
アイスコーヒーもいかにもインスタント~な感じではなく、豆の香ばしさがしっかり伝わってくる味でした。


食後はsilvermittさんの案内で、都内のフォトスポット巡り!
土地勘が無く周辺の交通事情もよくわからない自分にとっては、ミットさんの案内はとてもありがたかったです。



国会議事堂



迎賓館



神宮外苑



その後、トイレを借りに(!?)レクサスインターナショナルギャラリー青山へ。



「レクサスオリジナルドリンク」白ぶどうのジュースをごちそうになり、



展示されていたRC350(プロトタイプ)を見ながら、みんなであれやこれやと雑談。
このギャラリー、個人的にはクルマへのスポットの当たり方がとても撮影しづらいのです^^;



出発するタイミングでガレージハウスさんから連絡があり、既に待ち合わせの大黒PAにいるよーということで、現地で合流することに。





ここで今日参加された皆さんのクルマを、大黒PAで一台ずつ撮りましたので紹介していきます。



silvermittさん


まぁ~くん


hiro_izuさん


ガレージハウスさん


しろ。


ここでまぁ~くんがえふぉくんを迎えに行くために一時離脱。
これから案内してもらうはずがぁぁ(笑)と思いながらも、それほど距離は離れていないので、ナビに目的地を設定して、都心の道路に詳しいミットさんを先頭に、無事到着。


大さん橋です。


木で作られた横浜港の模型が展示されていました。



全景。


観覧車と赤レンガ倉庫も精巧に再現。



ところで、なぜ大さん橋に来たかったのか?その理由はこの一枚の写真にあります。



こちらはカタログやオフィシャルサイトで閲覧できる画像ですが、これがまさに大さん橋で撮影されたもの。こんな写真を撮りたくてここに来ました。


というわけで撮ってみた写真です。まぁ~くんFamily、ここで再合流。



※ブログのトップ写真はこの写真を加工したものです。








このブログの一番上にある写真は、この写真のカラーバランスを加工してみたものですが…構図といい色合いといい、カタログのように撮るのは素人には荷が重いようです(;´Д`)


三脚組が写真を一心不乱に撮っている間、その他の方々で「せっかく港に来たんだから船に乗ろうよ!」と話が盛り上がったのか、クルーズ船でディナーをすることになりました。
たまたま空いていたので当日受付で乗船。


「ロイヤルウイング」というクルーズ船です。



食事はバイキング形式。食べ過ぎました^^;
アートフィルター「ハイキー」で撮影。「インプレッシブアート」以外のアートフィルターも使い分けられるくらいには成長しました(笑)


クルーズ後は展望デッキで夜景を。
アートフィルター「クロスフィルター」を使ったところ、妻やまぁ~くんからわざとらしいとの指摘がw



赤レンガ倉庫付近までまぁ~くんに案内してもらい、ここでまぁ~くんとお別れ。





hiro_izuさんも明日早いとのことで平和島PAでお別れし、残った3台でイタリア街へ。














Z33に乗っている頃、暗くなってからは何度か来たことがありましたが、照明が点灯している内に来るのははじめてでした。
何枚か写真を撮りましたが、一日中動きまわって疲れていたこともあってか構図などをじっくり考える余裕が無く、いずれリベンジに来たいなと思う結果でした。ホイールの向きもまっすぐのままだし…


というわけで、長く楽しい一日はイタリア街で解散となりました。
皆さん、一日お付き合いいただいてありがとうございました!
Posted at 2014/09/26 15:54:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月23日 イイね!

コペン、タービンブロー

コペン、タービンブロー20日の夜、栃木の知り合いの家へ遊びに行っていた妻から電話がかかってきました。

「いま東北道のPAなんだけど、コペンの調子がおかしい。スピードが出ないの。アクセルを踏んでもなかなか加速しないし、100km/hで走るとエンジンが6000回転くらいまで回っちゃってるんだけど…」

自分はその時仕事中だったので、とりあえずJAFに連絡して見てもらうよう指示。
JAFが来ても原因は不明のようで、

・自走できるなら下道で自走して帰ってください。
・ダメなら最寄りのICまでは積車やレッカーで移動しますので、そのあとは保険会社や修理工場などに連絡して預けてください。


とのことでしたが、妻は

・高速でそのまま帰る

という、アドバイスにない方法をチョイス(笑)
無事帰って来れたので一安心。

翌日ダイハツのディーラーまで何とか走らせて見てもらったところ、
「タービンブローは間違いなく、ATの不具合も併発しているかもしれないが、ATに関してはタービンを直してからでないと判断できない」とのことでした。
走行距離は48,000kmほど。激しい走りはほとんどせず、街乗りにしか使っていないのですが、それでもこんな走行距離でタービンブローしてしまうものなんですね…。

知り合いがタービンを持っていたのでそちらを譲ってもらうことになりましたが、ディーラーでは持ち込み交換はできないとのこと。仕方が無いので、セカンドオピニオンであるいつものショップに今日持っていきました。
ATFは1ヶ月位前、「なんだか出だしの加速が鈍い気がする」と話していたので「ATF交換してみたら?」と自分が勧めてジェームスで1ヶ月位前に交換したばかりでした。
今思えば、その頃には既にタービンの調子が悪かったのでしょうね。

このタイミングでのAT不具合(まだ未確定ですが)なので、もしかしたらATF交換が良くなかったのか?と思いましたが、ショップ曰くこのくらいの距離でのATF交換で不具合が出ることは考えづらいとのこと。

妻はこのまま乗り続けたいそうですが、自分はもう少し大きなクルマに乗って欲しいという思いがあり、お互いの思いは交錯しています。
ただ、もし乗り換えるにしてもコペンは直して売却することになります。
修理費と売却価格を天秤にかけて(goo-net調べw)、修理費のほうが少なくて済みそうなので、現在は修理のためにショップに入院中です。

いずれにせよ、大きな出費になりそうです…(汗)
Posted at 2014/09/23 20:10:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2014年09月21日 イイね!

原点回帰(1ヶ月ぶり2回目)

原点回帰(1ヶ月ぶり2回目)一昨年の11月にCPOで購入したIS Fですが、ついに最後のメンテナンスプログラムの日がやって来ました。もう2年経つのかと思うと感慨深いものがあります。


今回、ついでにATF交換もお願いすることにしました。
ATFについては以前担当SCに相談したところ、

『最近のクルマのATFは無交換でも問題ございません』

と無交換を推奨されましたが、自分の走行ペースを考慮すると一般的な用途よりはシビアなコンディションでしょうし、激しい温度変化にさらされるオイルが劣化しないはずがないので、やはり交換しておこうと判断しました。
58,000kmほど走っているのですが、どうせ交換するのであればもう少し早めが良かったかもしれません。

FのATF交換は一度オイルを冷やしてからでないと作業を始められず、作業中も温度を計りながら少しずつオイルを入れ替えていくようで、『ディーラーは面倒だから無交換を推奨しているのでは?』という疑惑が自分の中ではあったのも事実(笑)
というわけで、今回は一晩Fをディーラーに預けるために代車ををお借りしました。20系IS250でした。
Fの半分の排気量なので当然フロントが軽く、Fよりもハンドリングが素直だったのが印象的でした。街乗りはこちらのほうが快適かもしれません。

メンテが終わったら、今度はフロントに調整式アッパーアームを入れてリアと同じくキャンバーを付けちゃおうかな♪なんて思っていたのですが、預けた翌日の朝に担当SCから電話が…


『足回りについている社外のパーツ(SSキット)ですが、こちらは強度証明などの書類はございますか?もし書類が無いようですと、外していただかないと今後のご入庫ができなくなりますので…』



…(;´Д`)ツイニキタカ


ディーラーの言い分はわかります。
なるべく腫れ物には触れたくないのでしょう。
ただ、できればレクサスディーラーとして基準を統一してほしいところです。
最近よく、「A店はこのパーツ大丈夫だった」「B店ではこのパーツ、NG喰らった」という話を聞くのですが、経営母体が違うというのはあくまでも内輪の話であって、クルマのオーナーからすればどちらも「レクサスのディーラー」であることに変わりはないわけですから。
(じゃあ厳しい方向に全部統一ね!という極論はナシでw)

とまあ文句を垂れてみましたが、自分が乗るクルマへのこだわりは
「ディーラーへの入庫ができて、車検対応」であること。

ですので、SSキットは外すことにしました。
残念ですが、キャンバーは諦めます。
フロントバンパー装着→取り外しに続いて、2回目の純正戻しです…勿体無い(汗)

SSキットを外すということは純正車高に戻るわけですが、純正より少し車高は下げたいので、車高調を検討する方向で動いてみようと思っています。


また、今回のメンテナンスプログラムの際、4輪ともタイヤの溝が終わっていると報告を受けたので、最近地元のF乗りの皆さんも作業で預けることが増えてきたいつものショップにタイヤを注文し、SSキットを外す際に同時に交換してもらうことになりました。(アライメント調整もあるので)
終わったタイヤはRS-GTを購入した際にホイールに装着されていたADVAN Sportで、フロントは純正サイズですがリアが245/35R19でした。今回、フロント・リアともに純正より幅広のものをチョイスすることに。
自分の愛車歴の中で初めて装着するタイヤメーカーのタイヤとなりました。
結構評判の良いタイヤなので楽しみです(*´艸`*)
Posted at 2014/09/21 19:54:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2014年09月06日 イイね!

新型ロードスター見学

新型ロードスター見学先週の木曜はkenicabaさんを迎撃するオフで海ほたる~横浜散策でした。
このあたりの写真はフォトギャラリーをご参照ください。
ブログを書こうと思っていたのですが、先週から今週頭にかけていろいろありまして…。


だいぶ落ち着いてきたところへ黄ドラさんからお誘いがあり、4日に発表されたばかりの新型ロードスターを見るために本日、筑波サーキットへ行ってきました。

何シテル?にも書きましたが、筑波サーキットでのイベント時って、駐車場がどこなのか非常にわかりにくいんです。帰宅してサイトを見てみたら説明があったので自分の確認不足も否めませんが、現地では一般駐車場がどこなのかの案内が適当でわかりにくい!
正門前には「一般駐車場→」としか書かれていないし…。
周辺を2往復ほどしてやっとたどり着きました。
自分以外にもウロウロしている車両が何台もいたので分かりづらいと思っていたのは自分だけではないはず。今後もう少し改善してほしいところです。


やっと現地に到着し、黄ドラさんと、黄ドラさんのお友達であるマタムネさんと合流。
黄色いNCロードスターにお乗りの方です。(写真撮れず…(´Д⊂ヽ)





この日は「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」の開催日で、これに合わせて「ロードスター・パーティレースII」「オールマツダ・ファミリー走行会」「マツダファン・サーキットトライアル」など様々なイベントが併催されている中、新型ロードスターの展示も行われていました。


パドック内に入場し、とりあえず真っ先に向かったのはもちろん、新型ロードスター展示スペース。



テントの入口にはNA・NB・NCと歴代ロードスターが。


そして中に入ると…


薄暗く青い照明の中、鎮座しておりました。



NDロードスター!



ヘッドライトが残念…という声をちらほら聞きました。
NAロードスターのウインカー&ポジション、NB・NCロードスターのヘッドライトと、歴代ロードスターから受け継がれたデザインと考えれば悪くないのかな?と個人的には思いましたがいかがでしょう?



インテリアの質感はそこそこ。価格相応?
一番気になるのはマツコ(マツダコネクト)ですね…アクセラのマツコの評判があまり良くないので、発売までにどのくらい手を加えてくれるのか!?



タイヤは195/50/R16。グレードによって大きくなるものもあるかもしれませんが、1t未満かつコンパクトなボディなのでこのサイズで十分かと。昨今の無闇矢鱈な大径&低扁平化の流れに、自分は賛同しかねます…。



尻下がりなトランクなので、リアスポやリアウイングを検討したくなりそう。
ただ、この車のオーナーになる方は早く走ることよりも走りを楽しむことが最優先という方が多いはず。リアスポ不要な速度域をヒラヒラと走らせることができれば、それで十分なのかもしれません。


ドアを開いた状態でしか撮れなかったので、凝った作りのサイドの造形をきちんと確認できなかったのが悔やまれます。
「照明が暗くて造形がわかりにくいから、あとで日光の下に飾ってくれないかな?」
「ドアを閉めたり、走らせたりしないかな?」
なんて話をしていました。


見学後はサーキット内をウロウロし、パーティレースを観戦して昼食を取ることに。



昼食はモナークでハンバーグ。
ライセンス取得時にはじめて食べに来てから、サーキット内の食堂には行かなくなりました。


食事を終えたあとは、仕事があるので自分だけ途中で退散しました。
常磐道を走行中、黄ドラさんからLINEが来ていたので、車を停めて確認。


「ドア閉まってた!」


( ̄□ ̄;)!!



「15時過ぎ、メディア対抗ロードスター4時間耐久決勝レース先導車として走ったよ!」

( ̄□ ̄;)!!




見たかったなぁ…(´Д⊂ヽ
Posted at 2014/08/31 03:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation