• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月08日

セリカよりカッコ良く見えた(私感です)

セリカよりカッコ良く見えた(私感です) ・・・ 7代目コロナの2HT(残念ながら画像がない)です。
先輩がGT-T(1800ツインカムターボ)に乗ってました、安全コロナ2HT1800SLからの買い替えでした(遠い目)。
いっしょに御前崎まで初日の出を見に行きましたね。

後ろの窓がスカッとは開かないんだと、ちょっとガッカリした記憶があります(しみじみと遠くを見る)。
でも、その加速に驚きましたね~、流石ツインカムターボだと(驚&笑)。

モデルチェンジの時期が半年ほどずれていたので、
まさかコレがセリカ(画像)の兄弟車になっているとは、思いもしませんでした(きょ、驚ぉ~)。
で、ツインカムターボがセリカ・カリーナと同じ時期に出て、
はじめて3つ子車になったのに気付きました(あっと驚くタメゴローでした ・・・ 古い!)。

そして、国産初のツインカムターボは、このヒラメセリカ(ライズアップ式のヘッドライト)の時に、
ニセンGTに替わって登場したのです(だから、前期なのです)。
テンロクの方は ・・・ まだ、名機2T-GEUでした(こっちはブラックマスクになって4A-Gに)。

コロナには、その「車格」からか、当初、ニセンGTのみで、1600GTはなかったのですが、
セリカ・カリーナのマイチェン後、4A-Gの1600GTが加わります(複雑ぅ)。

もちろん、コロナセダンもこれに準じます ・・・ 
カリーナにするかコロナにするかは、もうデザインの好み(涙) ・・・ 違うだろう(私感です)!

カリーナより「上」でなきゃ! コロナは ・・・ トヨタヒエラルキー商法にすっかり毒されていました。

個人的な見解ですが ・・・
この3つ子車化で、トヨタはもう「コロナ」を見切っていたような気がしてなりません。
もっとも、潜在需要が多いクルマなので、その後もずいぶん長生きしましたが ・・・
伝統あるトヨタの「C」のつく、「冠」クルマ(とーーーっても大事なクルマ)で、その栄光の名前が消えたのは ・・・ 「コロナ」ですもの(涙)。

なぜか ・・・ 「カムリ」に置き換えたかったのではないかというのが、見解です。
「セリカ」の名前を付けてまで、その名前を広めたかった(初代はFRの「セリカカムリ」)。
そして、2代目はトヨタのFF世界戦略車、北米では人気車、今もカローラ店で売ってるクルマ。

かつての「カローラ→コロナ→クラウン」を、「カローラ→カムリ→クラウン」にしたかったのかな?



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/01/08 05:07:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

学生時代からのセリカへの思い。 From [ akioのグダグダ日記 ] 2017年1月9日 17:26
連休で時間ができたのと、 P.N.「32乗り」さんの記事「セリカよりカッコ良く見えた(私感です)」を読んで、 なつかしいなーーと、アキオが免許とった時代を少し振り返って見た。 免許取得の時代は19 ...
ブログ人気記事

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年1月8日 6:16
ヒラメのLB、しかも赤黒ツートン…これ、いまでも憧れますよ!!
良い写真です、実にっ!!!!
コメントへの返答
2017年1月8日 6:56
ふふふ ・・・
しかもフェンダーミラーですよ(コレは実は1600GTなんですけどね)。
ありがとうございます。
2017年1月8日 7:51
おはようございます~

言われる通り、セリカの名前を広げるためにしたのではないでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月8日 17:30
ウエルカムです。

「セリカ」はこの頃は名前が売れてましたね~。
2017年1月8日 8:30
コメント、失礼します。

カリーナの前期型1600GT(TA61)に乗っていたので
後期型1600GT(AA63)には複雑な想いがありますね・・・。

コロナの後期型で1600GTが追加されたのは
”TWINCAM16"のスッテカーが貼りたかったからではないでしょうか!!

32乗りさんのおっしゃるように4バルブのスカイラインRSに対して
”4バルブならうちにもあるよ”というところではないでしょうか
コメントへの返答
2017年1月8日 17:33
どうぞどうぞ♪

4A-Gは、まず、セリカ・カリーナに与えて欲しかったですね、2T-Gがそうだったみたいに。

トヨタとしては、
もうFFコロナに力がいってたような気がします。
FFにも1600GTとニセンGTもありましたね。
3S-Gのすっごいの(笑)。

ハイメカツインカムでみーんな4バルブにしてしまいましたものね。
2017年1月8日 8:46
3つ子車化で、トヨタはもう「コロナ」を見切っていた・・・その通りでしょうね。コロナよりマークって感じでしょう。

カムリについての見解にはちょいとkyupi5的には違う見解ですが。。

コメントへの返答
2017年1月8日 17:35
でしょうね。

中流意識が伸びていった時期でしたから。

是非、ご見解をまたお願いします。
2017年1月8日 8:48
おはようございます(^^)/
7代目コロナの2HT、リアハイデッキにスラントテールランプ、このスタイルは単純にカッコよくて憧れました。
さてFF化したコロナの型式はT160系ですが、セリカは最後のFRまではA型、FF化してからT型でコロナと同じ型式系列となります。型式上の3兄弟化はFF化以降ということになりますねー。

今は、アクア-プリウス-カムリ(A-P-C)でしょうか? 
でも、この順に乗り換えようという気にはならないでしょうから、トヨタが描いたヒエラルキーも事実上、崩壊してるんでしょうね。
(;^^)>
コメントへの返答
2017年1月8日 17:37
ウエルカムです。

京都鉄道博物館に行ってました♪

トヨタって型式読みが似合わないような気がします(私見ですが ・・・)。

トヨタヒエラルキーはセルシオ導入時で吹っ飛びましたね♪

2017年1月8日 9:37
おはようございます!(* ̄∇ ̄)ノ

前期型の途中でエンジンを替えて来るとは思いませんでしたね~

マイナーチェンジを待ってられない!!
と言う判断があったのでしょうね~
コメントへの返答
2017年1月8日 17:39
ウエルカムです。

何が何でもブルを止めるんだっていうのが、びんびん伝わってきましたね♪

ツインカムターボに関してはそうだと思います。
2017年1月8日 12:53
お疲れ様ですm(__)m。
…タメゴロー❗ 良いですね(^^) って‼ これが 分かる人達は…(((^^;)💧。
で❗ コロナ君。の 話題ですけど…
後期モデルから 名機 4AG 搭載の 1600GT が
コロナ君。にも 設定されたんですけど!
セリカ・カリーナ には GT・R と GT の
二種類の グレード展開でしたのに‼ コロナ は GT だけ。 GT・Rに 相当⁉する?のは
GT スポーツ7。って なってたみたいです!GTグレードに 7つの プラス装備❕ だったのかは⁉ 詳しくは 分かりませんけど…(((^^;)? 今度 ちゃんと 調べておきます(^^ゞ…(オーナー様に 聞いておきます…)
2ドア HT は セリカと ドアは 共通だったと思います! 兄弟車だけに‼ コロナの 立ち位置が カムリ に ですか⁉ 冠ですものね(^^)。 コロナは 過去に 輸出版では 「ティアラ」だったみたいですけど…。 ティアラと 冠👑 冠の勝ちでしょうね(/--)/。
コメントへの返答
2017年1月8日 17:46
どうもです、京都帰りです。

タメゴロー、わかる方はGG世代ですね(爆)。

そうそうGTスポーツ7(ウルトラセブンか!)。
以前、どなたかがコメントで教えていただきましたよ ・・・ エッコロさんとお知り合いになる前だったかな。

この2HTとFFのコロナクーペは ・・・
尖ってましたね。
トヨペットのセールスさんは売りにくかったのではないでしょか? 爆。

カムリについては また(笑)。
2017年1月8日 13:18
こんにちは。

コロナが1600GTになったのは上の方が仰るように4バルブの4A-Gの方が真新しいからかもしれません。
前向きに考えれば現在のクラウンやレクサスISに4気筒ターボがあるのと同じように考えられるかと…

画像のヒラメセリカ…わたくしの世代では(可哀想にも)XXの影に隠れたイメージがあります。
幼稚園の頃はXXはよく見ましたがヒラメはあまり記憶にありません。

ヒエラルキー…もうないですね(´・ω・`)
上の世代からかけられる言葉が、いい車に乗れよから経済的なのにしろよですから。
コメントへの返答
2017年1月8日 17:50
こんにちは。

1Sが1800からだったし、
コロナは1500なんてのもあって ・・・
カローラかよ(泣)。

ここらへんはぐじゃぐじゃでしたね(遠い目)。

なにせXXはチャップマンまで出してきてのおおはしゃぎでしたから ・・・ 笑。
古~い2T-GEUと18R-GEUでは ・・・ ね。
2017年1月8日 14:35
コロナでもセリカでもカリーナでもないコメントですみません。
トゥインゴMT出ましたね。
屋根開かず、タコメーターもありませんけどね。
コメントへの返答
2017年1月8日 17:51
この前、しきりに新RNRトリオがセールスしてました(笑)。

「GT」を待ちます(笑)。
2017年1月8日 14:50
14コロナはセリカよりかっこよく見えました。
宣伝もよかったですし

FFで考えるとコロナよりカムリかもしれませんが、車格は昔の方がいですね。
悲運な運命にあったセリカカムリ乗りより・・・
コメントへの返答
2017年1月8日 17:54
ロジャームーア卿ですから ・・・ 爆。

いやいや、
モデル末期のカリーナセダンをリファインして、
「セリカ」のペットネームまで付けて出した、
苦心の作ですよ。
1982年まで売ったんですから(シミジミ)。
2017年1月8日 16:01
このタイプのセリカ、「ヒラメ」と呼ばれていたとは知りませんでした。自分の回りでは所有者は居なかったです。
自分的にはこの頃のセリカではリフトバックよりもクーペGT-TRのデザインが好きでした。CM曲はストレイキャッツでしたっけ❓カッコ良かったです。(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月8日 17:57
「ヒラメ」は後から言われるようになりましたね。
後期の「ブラックマスク」も(笑)。

XXのイメージが強かったですが、
当時、新進気鋭のストレイキャッツの
「ご~いんぐダウンタウン」(だったかな)、
ストーンズの「サティスファクション」を使った2代目後期を並ぶ、名作でした。
2017年1月8日 16:03
私もコロナ 2HT GT-Tに乗っていました。
懐かしいです。
セリカよりデザインが気に入ってました。
当時はドッカンターボなので、4000回転から上が気持ちよく加速してくれますが 低回転だともさっとしてました。
ドア横の大きなTWINCAM2 TURBOの文字が誇らしげでした。
懐かしいです。
コメントへの返答
2017年1月8日 17:59
おぉ ・・・ 乗られてましたかぁ。

単純に「カッコイイ」と思えましたね。
できたら、後ろの窓も全開であって欲しかった。

どでかいステッカー、流行りましたね♪
2017年1月8日 16:09
その頃って、フェアレディZとかもフェンダーミラーでしたよね。
横幅に対してのなんちゃらの規制があって、ドアミラーに出来なかったとか。
海外仕様は確か、ドアミラー仕様だったはず。
ドアミラーでも一悶着あって、VWでうちの親父が乗ってたGolf4 VARIANTは元々3No.サイズ。
前期型は横幅が短く小さくて使えた物では無く、規制緩和したのか、後期型から普通の長さのミラーに戻ったのを思い出しました。
日本の道路事情でしょうが、役所は頭が固くて疲れますね^^;
コメントへの返答
2017年1月8日 18:02
1983(昭和58)年のパルサーが
どうやら「お初」のようです。

ハチロクもフェンダーだったのかな?

まぁ、役所の堅さはどうしようもないですね。
2017年1月8日 18:34
こんばんは(^-^)
叔父がブラックマスクのセリカに乗ってました(^-^)
デジタルメーターとパイオニアのロンサムカーボーイのコンポがカッコ良かったです(^-^)
コロナは4AGのやつを先輩に買わされそうになって、別の後輩が買って、放火されて廃車になってました(*_*)
LSDが入ってて面白い車でした(^-^)
コメントへの返答
2017年1月8日 21:07
こんばんは。

叔父さん ・・・ ですか(笑)。
ロンサムカーボーイ ・・・ 粋ですね♪

な、なんか、可哀想なコロナくんですね。

LSD ・・・ 必需品ですね。
あ、若い人ね、変なクスリではないよ(爆)。
リミテッドスリップデフ(LSD)。
2017年1月8日 20:10
うちの親父が乗ってた、真っ白いカリーナクーペも1.5のSOHCでフェンダーミラー、そして重ステのROADRUNNERという特別仕様の57年車でした。その一年後にドアミラー仕様が登場。1.6GT、2.0GTは税金アップになる為、購入しなかった様です。
時々見掛けますが、クーペは特に格好良いですね。FRなので、北海道で無ければ欲しかった1台です(・∀・)b
コメントへの返答
2017年1月8日 21:12
カリーナはお値打ちな特別仕様車が得意でしたね(遠い目)。

1.5だとカローラとも被ってくるんですよね。

なんで1.6のふつ~版を用意しなかったんだろう?
やっぱ、税制かなぁ。
2017年1月9日 2:18
小学生だった私はカタログ集めに
トヨタの各ディーラーに行っていて
思っていたのですが
トヨタ店はカリーナ→クラウン
トヨペット店はコロナ→マークⅡ
カローラ店はカローラ→カムリ
オート店はスプリンター→チェイサー
少し遅れて、ビスタ店ではビスタ→クレスタ
とステップアップできるラインナップが必要だったのだろうなぁ〜って思ってました。
FRコロナの2HTもZ10ソアラの4気筒版といったデザインでセリカやカリーナよりも上級車的なポジションだったのかと思うし、
セリカカムリはマークⅡ、クレスタ、チェイサーの中でもスポーツ色の強いチェイサーに近いポジションだったのでは、兄弟車とはいえ微妙な差異を設けることで、カローラ、スプリンター→カリーナ、コロナ→カムリ、チェイサー→マークⅡ、クレスタ→クラウンと隙のないラインナップになったんだろうと思います。
最近はオート店、ビスタ店はネッツ店へ統合され
プリウス、アクア、86はどのディーラーでも買える
ようになり車種もだいぶ整理されてしまったので
「いつかはクラウン」みたいに上を目指して車をステップアップするなんて考えることもなくなって
いるのでしょうね
蛇足ですが
・・・
昔もカローラ店でセンチェリーを購入したりもできたそうなんですけどね
営業マンさんも、カローラ店より安くしますよとか
とても面白かった気がしましたけどね〜
コメントへの返答
2017年1月9日 8:51
ディーラーごとに取扱車種を設けるなんてことは、もうトヨタ以外はできません(笑)。
バブル期は、他メーカーもトヨタ化を目指して、
マルチチャンネル(最近は「チャネル」って言うらしい)にトライしましたが ・・・ 笑。

トヨタも全ディーラー取扱というクルマも増えてきて、いよいよどん詰まりに来たなって感じです。
レクサス店以外なら ・・・
という考えがあるのかもしれません。

多チャンネル化の最大の弊害は、
意味のわからない兄弟車ですが、
トヨタの場合は、それなりに存在感や個性があったような気がします(シミジミ~)。
2017年1月9日 4:16
親父はカリーナをFRクーペ、FF2代目セダンと乗り継ぎ、ゴルフ3、4のバリアントに行き、日本車に戻しましたが、ワゴンの使い勝手が良い為か、セダンをすっかり卒業し、1回り小さいけど、カローラフィールダーで十分と話してました(^-^)
コメントへの返答
2017年1月9日 8:54
お父様、賢明な選択だと思います。

今のゴルフバリアントなら、
昔のクラウンワゴン以上の幅ですから不便だと思います。

カローラフィールダーって、使い勝手良いんですよね♪
2017年1月9日 11:56
はじめまして。コメント失礼します。

若い頃、写真のセリカの後期タイプ(良く言うブラックマスク)の1600GT-Rに乗ってました。この頃のトヨタは、本当に若者がときめくクルマを次々出していたと思います。
こらからのトヨタには、Fun to driveなクルマを、手の届く価格で出してもらいたいものです。

失礼しました。
コメントへの返答
2017年1月9日 14:37
お初コメントありがとうございます。

魅惑的なエンジン、魅惑的な車種展開、
「流石」でした(遠い目)。

最近、「again」ってやり出しましたね♪
期待です(笑)。

また ごひいきに。

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation