• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月31日

充実の2代目後期・角目4灯モデル

充実の2代目後期・角目4灯モデル 1979(昭和54)年8月に2代目セリカは、角目4灯へマイナーチェンジされます(画像)。
1600・2000のDOHCはEFI化され、
1800OHVにもEFIエンジン(105馬力)が整い、まぁまぁのスポーツモデルに進化します。

で、1980(昭和55)年1月には、4ドアセダンの「セリカカムリ」が追加され、カローラ店に上級セダンが登場します。
当初、1600・1800の大人しいエンジンで構成されていましたが、
同年8月に、後輪に独立懸架を奢った、1800SX・2000SE・2000GTの3モデルが追加され、
セリカLB・GTモデルにもこの4独サスが投入されます。

当初、後期モデルは赤いクーペ1600GTで、
「名ばかりのGT達は道をあける」というCMを展開してましたが、
クーペには従来通りの足回りでした(不思議)。

で、もうモデル末期も末期に、
セリカ誕生10周年モデル、赤黒ツートンでいろんなステッカーがごてごて付いた(笑)、「フライングドラゴン」が限定販売されます。
当時は、日産シルビア&ガゼールに販売苦戦を強いられていたので、
あまり話題になりません(初代のブラックセリカほどは)でしたが、私的には、今も欲しい一台です(遠い目)。

フライングドラゴン ・・・ 「飛龍」 ・・・ は、FRセリカのトレードマークでしたね~。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/01/31 07:05:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

謹賀辰年 2024(令和6)年(越 ...
P.N.「32乗り」さん

セリカⅢにも龍様があったんだ(遠い ...
P.N.「32乗り」さん

セリカⅡもいっときましょか(のほほ ...
P.N.「32乗り」さん

セリカⅡ後期、コレにはまったなぁ
P.N.「32乗り」さん

別のマークを付けた「セリカ」
P.N.「32乗り」さん

謹賀辰年 2024(令和6)年(新 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年1月31日 7:43
おはょうございます。
LBだけ4独サスに変わってたのですね…何故にクーペは❔
XXも関係してるのかな🤔

昨日のはGTでもGT-RALLYでも無くGTVでした(^^;;
ブログに写真も載せたのですが正面からと昔の写真なのであのジムグリーンはわかりにくいです🙏
この頃の限定車は余り詳しく無かったので知りませんでした。
ブラックセリカは昨日検索して写真は見ました。
コメントへの返答
2022年1月31日 8:31
おはようございます。
そして ・・・
ブログアップ、ありがとうございます。

XXは、「G」「S」に4独が採用されています。
エンジンが2800になった時ですね。

スカGがちょこちょこ限定をやり始めて、広まっていきましたね。
2022年1月31日 11:13
この角目セリカ、好きですね。特にクーペはこの角目が似合っていると私的には思います。ただ、リフトバックにあった4輪独立懸架の足回りが採用されなかったのは残念ですが・・・

私的な考えですが、4独サスがクーペに採用されなかった理由について、やはりラリーと関係しているのかな?と推測します。

2代目もWRCに積極的に参加していました。優勝こそないものの、結構上位の成績を残しています。

後期型も何台か刑事ドラマで活躍し、STばかり使用していた「太陽にほえろ」ではやっと(?)GTを投入します。イラスト上と同じ色の4独サスの2000GTでした。その他に「Gメン75」では黒の2000GT 、昨日紹介した「大空港」では赤のGT (1600か2000かは不明)が出ていました。3車ともリフトバックです。

ちなみに「大空港」というのは1978年7月から1980年までフジテレビ系で放映された、新東京国際空港を舞台にした刑事ドラマで、かなりアクションシーンが多く、放映期間中のレギュラー殉職率が1位のドラマでした。(ちなみに1年半で6人!!!)「西部警察」でもやった事が無いセスナ機を崖から落としたり、車の爆発シーンが屋根が吹っ飛ぶほどの迫力だったりと、かなり激しいシーンがてんこ盛りなドラマでした。
コメントへの返答
2022年1月31日 14:04
まぁ ・・・ 
過渡期だったんでしょうね。
次代は、GT&スポーツ系は4独です。

セリカ=ラリーって印象ですよね。

あの頃は、よく使われてたんですね~。
あんまり記憶が ・・・ なんです(汗)。

フジでしたかぁ ・・・
殉職6人はやりすぎのような(笑)。
2022年2月1日 13:17
RA45は丸目時代に小マイナーでEFIエンジンになってて、テールゲートもこの時にXXと同じガーニッシュ付きになりました。
あまりに目立たないマイナーチェンジと1年足らずしか販売されてなかったのであまり知られてないんですよね。(単に自分が乗ってたから知ってるだけということですが(^_^;))
コメントへの返答
2022年2月1日 16:27
ケッコウ、丸目4灯の時に
こちょこちょやってるんですよね(笑)。

あー、テールゲートの小変更もあったような ・・・
経験者ならではですね。

プロフィール

「ご隠居32の第一世代と第三世代 http://cvw.jp/b/1590601/47766417/
何シテル?   06/07 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation