
画像の通り ・・・ カープラザ向けのモデル。
ギャランΣ&Λのヒットで波に乗る三菱は、1978(昭和53)年にFF2BOXのミラージュを世に問います。
MT野郎にはたまらないスーパーシフトのヤツでしたね(遠い目) ・・・ まぁ、まともに8速MT(4速×2のね、副変速機のなせる技)を使いこなした猛者はいなかったね(笑)。
また、デザインはいかしてましたね ・・・ 女の子受けするカタチでした。
実際、学内をちょこまか走る、いかにも親に買ってもらったという感じの、パステルカラーの新車・ミラージュは、女学生が乗ってた(ATが圧倒的だったな)。
で、コレ、ゆくゆくランサーと兄弟車になるクルマだったようで(後の資料室学習の成果です) ・・・ 後々、ミラージュサルーン(3BOXセダン)とかランサーフィオーレで正体がばれていきましたね。
でも、当時はわからんかったなぁ、
まして、「ランサーEX」なるFRセダンが出てきたしね(あはは)。
で、カローラ・サニー(もしくはスターレット・パルサー)と争うクルマなので、三菱は新しいディーラーを登場させるんです。
それが、「カープラザ」。
流石、第三勢力のTOP、勝負かけてきますよね。
で、ミラージュ単独ではということで、好評のギャランΣ&Λに兄弟車を出してきたんです。
それが、「Σエテルナ」「Λエテルナ」。
フロントとリヤをちょいと弄った程度のモデルです。
Σエテルナは、角目2灯で、リヤランプはマイチェン後期タイプに似てます。
Λエテルナは、リヤコンビネーションランプをタテに刻みました ・・・ 私はオリジナルのヨコテールの方がダンゼン好きでした。
以後、カープラザは「エテルナ」を利用したモデルを並べますね。
たしか ・・・ 以前、ブログにあげたと思いましたが、
桑江知子嬢(『私のハートはストップモーション』の人)にCMソング唱わせましたね、『永遠(エテルナ)の朝』だったかな。
♪ モーニン、グッモーニング 私のエテルナぁ~ って感じの。
最近、「警察モノ」に次いで、テレビ各局が「懐かしの」って歌番組をやり始めたけど ・・・ 桑江さん、見たいけどなぁ(私感です)。
まぁ、それはさておき ・・・
同年11月に、本家のΣは、角目4灯&プラスチッキーなリヤランプにマイチェンされます。
・・・ と当時に、Σへの興味・関心はなくなりました。
Λの方は、大きな変更はなかった記憶です。
なので、Λはまだ見に行きました(昨日の1600SLスーパーです)。
で、1980(昭和55)年5月にフルモデルチェンジされ、Λも興味がなくなりました。
これも、以前にブログりましたが、大変ガッカリしたんです(ここでは省略)。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2025/02/19 00:02:10