• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

オーベルジュでワタリガニのトマトクリームパスタ

オーベルジュでワタリガニのトマトクリームパスタ昨日は、ホリデー不二子(A110)でルノー西春ロイヤルへイラストの納品に行きました。
まだ、RNRは赤のトゥィンゴキャンバストップを在庫しているようです ・・・ 欲しい方は急げ! 爆。

で、帰りに今年初給油。
燃費 約11.8(466㎞ 39.6ℓ)。
名古屋市内・郊外走行、高速やロングはないです。
また、エアコンも使わなかったですね。
最近、あまり乗れてないですが、4月ぐらいから本格的に動かそうと思っています。

ま、それはさておき ・・・ 
天橋立まで行った鉄道旅、駅前のオーベルジュでランチ(画像上)。
駅前、歩いてすぐのところのレストラン・ピュールでいただきました。
オーベルジュ ・・・ 宿泊施設のあるレストラン。
『相棒』の若いシリーズ(相棒は亀ちゃんだったな)で、右京さんから教えていただきました(遠い目&笑)。
「海が見える」といううたい文句に惹きつけられました(もう一度、画像上)。
前に天橋立が見えて、釣り人をのんびり眺めることができ、ゆったりしました。
これがケッコウお値打ちで(1700円でスープ・サラダ付き)、美味しかったです。
泊を伴う旅行で使ってみたいと思いました。

で、画像下は、「丹鉄」の観光列車(気動車)なんですが、
聞くところによると、丹鉄、新たに気動車を導入するらしくて、
それが、JR東海の先日勇退したワイドビュー車両のようです ・・・ また、行きたくなりましたね~(笑)。
ワイドビュー、2両編成で使うのかなぁ ・・・ 痺れるなぁ~。
夏ぐらいに ・・・ なんて思いました。
楽しみです♪

で ・・・ 帰宅したら、鳥山明さんの訃報にびっくりしました。
ジモティーで大変絵が綺麗な方でしたね。
ラテンなクルマも巧みにデフォルメしてありましたね。
『Dr.スランプ』の、梅干し食べてスッパマンが好きでした(遠い目)。
ご冥福をお祈りします(合掌)。




Posted at 2024/03/11 00:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理
2024年02月07日 イイね!

四川の壁、1984(昭和59)年でお待ちしてます

四川の壁、1984(昭和59)年でお待ちしてます画像のようです。
四川(おすすめスポット参照)も、人出不足の波もろかぶりで、座席をさらに減らして営業してます(困)。
毎週水・木休みの完全週休2日制になっています。
厨房のシェフ減で、メニューも減らさざるを得ない状況です ・・・ 安心してください、タンタン麺はあります(汗)。

で、今年も「登場40年のクルマ」のイラストがお待ちしております。
84年って、FFのスポーツ車がケッコウ出回り、FRはアッパーミドルクラスのパワー競争がまだまだお盛んな頃でした。
タテ描きがFF、ヨコ描きがFRという感じになってます(画像)。

で、「ハチマルヒーロー Vol.82」 好評発売中です。
私のシャレードデトマソイラストも載っております(ありがとー)。
四川の壁にも、カラータテ版で掲示されています。
・・・ まだ、例の「不正」やっていない頃ですよね(曖昧ぃ~)。
シャレードⅡは、大ヒットの初代を受けて、これまた真面目に煮詰めた一台でしたね(遠い目、個人的に一番好きなシャレードです)。
なにしろ、流行のターボは当然のラインナップとして、ディーゼルにもターボを出したんですよね ・・・ 個人的には、このディーゼルターボのツートンが好きですね。

でも、やっぱり、デトマソは気になるよね。
ここら辺からですよね、オシャレ舶来部品なんかでドレスアップするの。
イタリア系はささるよね~。
ディーゼルターボをこの仕様で飾るってのも ・・・ 良いよね(あはは)。

ダイハツには、この頃の物づくりに戻って欲しいです。
軽はともかく、普通車はトヨタ頼り(コンソルテとかシャルマンとか)から脱していった頃にね(曖昧ぃ~)。
このシャレードⅡで「どっこいいるぞ、ダイハツ」って感じさせましたものね(完全に私感ですけどね)。

当時の同僚が、キャッツターボ&ディーゼルターボに乗ってました、後期の真っ白仕様で、どちらも3ドア。
そう、若い頃は、5ドアなんてありえませんでしたね(言い過ぎ)。
カローラFXやワンシビより、好きだった記憶です ・・・ この2台も身近にありましたけどね、かっとびスターレットも。
良い時代だったな(しみじみ~)。





Posted at 2024/02/07 00:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理
2024年02月05日 イイね!

敬老パスで池下へ行ってきました

敬老パスで池下へ行ってきました2月2日(金)のことです。
社会人になって、スカGターボに乗ってた先輩に連れられて行ったレストランです。
グリルプランセス(画像上)。
マッチョな支配人さんのお店でも有名なのは、
随分経って、テレビで紹介されてました。

連れてもらった時は、夜営業の時間で、
画像の入口から地下へ下りて行きます。
「大人な空間」というか「隠れ家的なお店」というか、
そこでいただいた洋食(クリームコロッケとかエビフライとか)が、とても美味しかった記憶がありました。
で、そこで飲み食いし、先輩の下宿で雑魚寝して帰ったという記憶がね。
給料取りになったら、こういう体験もするんだって。

まぁ、ディナーを愉しむことは無理なので、ランチをいただきました。
画像下、ハンバーグランチ、1200円です。
コンソメスープ、サラダ、間違いないデミグラス鉄板ハンバーグにライス。
そして、食後のコーヒー ・・・ で1200円でした。
高額で美味しいのはあたりまえですが、コレは ・・・
ひょっとして「名古屋一」かもって、大満足でした。
地下鉄東山線・池下駅出て、すぐです。

ちょっと通おうかなって思いました、敬老パスでね(あはは)。

池下駅 ・・・ 昔、厚生年金会館の最寄り駅でしたね。
社用で、少し活用しましたが、
あの時(遠い目) ・・・ 
打ち合わせで事務所へ出向いた際に、
ちょうどXジャパンのコンサートがあったようで、
すんごい格好をしたお客さんのそばを通ったのですが、皆さん、とても礼儀正しくて、「外見で判断してはイカンな」って思った経験をしました。
皆さん、もうご存じのように、厚生年金会館って、その存在意義を問われ、名古屋のココは黒字経営だったのに、取り壊されてしまいました。
今、高層ビルがたっていました。

♪ なつかしい人や街を訪ねて 汽車を降りてみても
 目に映るものは 時の流れだけ 心が砕けてゆく
名曲『シンシア』を思わず ・・・ でしたね~。

この後、帰宅したら ・・・ 
例のお電話がルノー西春ロイヤルからありました。
心が砕け散りました(あはは)。

Posted at 2024/02/05 00:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理
2024年01月05日 イイね!

喫茶ラ・ロシェル、営業開始です

喫茶ラ・ロシェル、営業開始です我が家の朝食のほとんどはココです(画像)。
名四・竜宮インターを下りて、熱田神宮方面に行くと、すぐ、黄色と緑の壁面が見えてきます(画像上)。
クルマは15台ぐらい停められます。

お休みは月3回ぐらいの火曜日、
日曜日は、モーニングのみの営業です、他の曜日はランチもやってます。
朝は、午前7時から開いているので、まいこサンの行きに朝食はいかがでしょうか(笑)。
ドリンクで、お好きな調理パンが選べ、モーニングはゆで卵も付いてきます。

来店年齢が ・・・ かなり、高齢です(汗&笑)。

で、現在は、本年元日ネタのセリカ原画と、
スカイラインの赤バッジイラストが、入り口にどーんと展示しています(画像下)。
セリカサイズは、通年(今年は「謹賀辰年」)で展示されています。
大判の方は、私の気分でちょいちょい替えます(あはは)。
暑くなってきたら、「カローラ店の名車」に替わる予定です ・・・ 「カローラ店の名車」イラストは、晴れれば、今度のまいこサンと田原の集いでお披露目します。

是非、ご来店ください(おすすめスポット参照)。

さて、本年も画業は行います。
リクエストにも対応したいと思いますが、
とにもかくにも、中川四川・四川(おすすめスポット参照)のイラストに着手したいと思います。
中川四川のは、「1975(昭和50)年」がテーマですが、この年は、スペシャリティカーですね。
この年は、初代セリカのビッグマイナー(いわゆる「でかバン」登場ですね)、コスモAP、ニューシルビア、ランサーセレステに取り組もうと思います。
四川のは、「1985(昭和60)年」モノで16枚ですね。
両四川は、そろそろ営業開始です。

で、昨日は、早速、弟ルーミーでラ・ロシェルへ行きました。
弟には、「おい、ビンテージ(おすすめスポット参照)にギャランΣスーパーサルーンとΛスーパーツーリングが150万円で出とるぞ、退職記念品でルーミーから乗り替えんか」って奨めておきました(あはは)。

で、家人の仕事始めに午前中、トゥィンギーで付き合い、午後からご隠居32でプリンスめぐりに行きましたが ・・・ その様子は、また明日(今年もまったりとやっていきますね)。



Posted at 2024/01/05 00:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理
2023年05月26日 イイね!

こういう駐車場はトゥィンギーに限るねぇ

こういう駐車場はトゥィンギーに限るねぇ画像上、名古屋市港区民のソウルフード・ラーメン福のマイメニューです。
特製ラーメン(チャーシュー麺)のもやし少なめ&ネギ多め、小ライス、ゆで卵で千円です。
もやし少なめにしないと、麺にたどり着けないんです(笑)。
で、ご飯も少しは食べたいので、チャーシュー麺。
で、ご飯が終わったところで、辛味噌入れて味変です。
・・・ なぜか月に一回は食べたくなるんですよね(笑)。

で、画像下が、その駐車場。
こういう駐車場は、トゥィンギーが良いですよね。
って言うか、名古屋市内のちょこまかするところは、常にトゥィンギーです。
こんなシチュエーションで、ご隠居32にしろホリデー不二子(A110)にしろ停めるのは嫌ですよね。
幅ですよね(久方ぶりの「幅ネタ」)。
それにRR故のあのハンドルの切れ、キレッキレ。
狭い場所でもどんどん入っていけます。

今日日の国産5ナンバーは、かつての5ナンバークラウンと同じぐらいで(全幅1695㍉)、こういう駐車場はケッコウ苦労するんですよね。
ポルテのようにスライドドア&ウォークスルーなら良いけど(かと言って、ドアパンチは気になるけど)、
左右の駐車車両のためにも、全幅1650㍉ってありがたいんです。

国産メーカーに考えて欲しいんだけど、「幅」、見直してください。

まぁ、それはさておき ・・・
今日は、ご隠居の半年点検、プリ亀です。
Posted at 2023/05/26 00:01:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理

プロフィール

「そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう http://cvw.jp/b/1590601/48633922/
何シテル?   09/03 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation