• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

オワコンを愛して ・・・ 映画は映画館で観ます

オワコンを愛して ・・・ 映画は映画館で観ますまいこサンのお噺の前に ・・・ 汗。
昨日は、イオン大高で『変な家』を観てきました。
不思議な作品でした ・・・ 
令和の時代に横溝正史チックな感じで。

映画は大きなスクリーンでふつ~に観たいですね ・・・ タイパとかいう輩は、倍速で観るそうですね、昨今は(淋)。

画像は、横溝チック? 
『うしろの百太郎』なんて知ってる方は、アラ還&オバ還ですね(笑)。
トキワ荘に憧れたつのだじろうさんのホラー漫画をちょっこと借りました(笑)。
つのださん、作風随分変わりましたね。
『花のピュンピュン丸』の頃とは、ね ・・・ 劇画っぽく変わられました。
『空手バカ一代』もそうだったかな(遠い目)。
漫画版は極真の大山倍達(「マスオーヤマ」ですね~)、
テレビ版はアスカケンでしたね。
アメリカ修行編は、「キルザジ○ップ」なんてアウェイの中で戦われてました ・・・ 今のオータニサンとは当時は随分違いました。

「アメリカ」っていうとそういう印象がまだある世代です。
オータニサンのあの問題も、日本人の足を引っ張る輩がいるような気がする世代です ・・・ はめられたんだよね。
『水戸黄門』がいろいろ教えてくれてました。
大店の丁稚さんが、イカサマ博打で借金背負わされてっていう展開よくありましたよね ・・・ アナグマね、アナグマ。
で、イカサマの借金証文タテに大店ゆするっていう ・・・ 
おっと、噺ずれてる(汗)。

画像ですね ・・・ 「うしろの百太郎」ならぬ「うしろのスカ太郎」。
先回のまいこサンで、随分、調子に乗ってペラッペラペラペラおしゃべりしてしまいました。
「スカイライン」とか「GT-R」とかいう「憑き物」、落ちたなぁ~って。
もちろん、大好物ですが ・・・ っていう心境に変わってきました。
で、今度の日曜日は、久方ぶりの(4年ぶりらしい)、
岡谷のプリンス&スカイラインミュウジアムのイベントがあります。
「お宝市」のお誘いいただいたので、もちろん、参加するんですが ・・・
荷物がですね、なんと ・・・ ホリデー不二子(A110)に入ったんです。

なので、4/28(日)の岡谷は不二子で行きます(あはは)。
「憑き物」が落ちているので、ね(どはは)。
ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。
Posted at 2024/04/24 00:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2023年12月06日 イイね!

円谷着回し怪獣

円谷着回し怪獣昨日コメントの訂正を(汗) ・・・
松竹&アストロボートは、『ギララ』でしたね。
『ガッパ』は、日活で「大巨獣」でしたね(汗)。
元祖シャウトシンガーの美木克彦(こうだったかな?)さんの、♪ガッパァ~ぁぁぁ ガッパァ~ぁぁぁ ガッパぁぁぁぁぁ の哀愁あふれるメロディーが良かったでした(曖昧だけど)。

で、四川の今年の壁を撤収してきたので ・・・ 
ジラース(画像)。
30分テレビ番組にそんなたいそうな予算はありませんよね。
東宝とつながり深い円谷プロは、ケッコウ、東宝怪獣モノの流用で怪獣をしのいでました。
ゴジラは、『ウルトラQ』のゴメスとか、『ウルトラマン』のジラース(画像)とか使ってましたね。
ゴジラはやっぱりトカゲ系ですよね。
画像は、エリマキトカゲのミラージュにちなんだイラストでしたが、
このCM見た時、「あ、ジラースや」って思いました。

ジラース、可哀想でしたね~(私感です)。
なんか西部劇の決闘みたいな、スペインの闘牛のような展開で、
エリマキをはがされ(ゴジラや~んてなりますよね)、
スペシュウム光線も受けずに、ケリかエルボーかのプロレス技で、前のめりに倒れる(んじゃなかったかな)って感じで(涙)。
育ての博士が叫ぶ、「ジラース、ジラース」ってのが哀愁を誘いました(私感です)。

そうそう、『シン・ウルトラマン』でも、
怪獣は、ネロンガ(コレ、東宝のバラゴンだかですよね)、その着回しのガボラ(パッと皮はがれたらネロンガっての)が出てきてましたね。
流石、庵野さん、怪獣のセレクションがマニアでした。
ウルトラマンの顔も、前期型・中期型・後期型と、まぁ、凝ってました。
もちろん、前期型の口元しゅわしゅわが好みです。
これは、ウルトラマンがしゃべるという設定も予定していたからだそうで、その設定がなくなった段階で、あのきりっとした顔に替わりましたね。

ことあるたびに呟いてますが ・・・
ウルトラマンも帰って来なくて良いのではっていう派です。


Posted at 2023/12/06 00:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2023年12月05日 イイね!

私は、コレ(画像)でゴジラやめました

私は、コレ(画像)でゴジラやめました『ゴジラ』の思い出を少し ・・・ 遠い目。
東宝の怪獣シリーズって、ケッコウあって ・・・ モスラとかラドンとかね、でも、ゴジラが存在感ダントツでしたね。
で、いつしか、子ども向けの性格も強く出てきて、
ついに、あの、悪玉・キングギドラが出てくるようになると、良いモンキャラに替わりますね(昔は、悪玉キャラだったのに)。

私の好きな、ガメラ(こっちは大映)も同じ経路を辿りますがね(汗&笑)。
まだ、ガメラの方が許せたかなぁ~(遠い目)。
でも、あの有名な、♫ガメラぁ~ってやり始めると ・・・ 「違うなぁ」って思うようになってました。

ゴジラの何作目か定かでないですが、
キングギドラの光線かなんかくらいそうになった時だったかなぁ ・・・
ゴジラが「シェー」なんてやるんですよね(画像みたいに)。
トドメは「息子」が出てきたときかな ・・・
「ま、いいや」って思ったのは。

『ウルトラマン』でジラーズ(えりまきゴジラ)が出てきた時は ・・・ 「あー、ゴジラも」ってなんか悲しくなった記憶があります。

昔、「座敷牢」って呼ばれた職場で机を並べてた、同期のショージくんが、ゴジラ大好きで、「モスゴジ」とか言って、ゴジラの変遷を教えてくれたなぁ。
でも、映画館でわざわざ見たってのは、庵野監督の『シン・ゴジラ』でしたね。

ハリウッドが、何を思ったか、変な造形のゴジラ作ったけど、核を落とした連中に何が ・・・ あ、やめとこう。
だから、あの方々は、BNR32を「グァッジィーラ」とか言って、中古価格を上げやがっ ・・・ とと、と、自粛。

ガメラもギャオスまでかなぁ ・・・ まぁ、弟のつきあいで♫ガメラぁ~ってののも見たけど、バイラス・ギロンまでぐらいかなぁ(遠い目)。
でも、平成ガメラは、見たなぁ ・・・ どっちか言うと、ガメラ推し。
だから、私はご隠居32のことをたまに「グゥァメーラ」って呼ぶことがあります(あはは)。

山崎監督は、ガメラは作ってくれないかなぁ。
令和ガメラって見たいよなぁ、ギャオスじゃなくてバルゴンで(わかるかな)。
となると ・・・ 庵野さんかなぁ、『シン・ガメラ』(爆)。


 
Posted at 2023/12/05 00:00:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2023年12月02日 イイね!

あれが ・・・ ゴジラ

あれが ・・・ ゴジラ昨日、イオン大高で観てきました(画像)。
『ゴジラ -1.0』。
生誕70年の記念作だそうで、
ここぞで流れる伊福部音楽とか、
国鉄車両をくわえたシーンとか、オリジナルへのオマージュが随所にみられ、面白かったです。
戦後まもなくの設定だから「-1.0」らしいです。

で、タイトルですが ・・・ ちょっと気になったので(笑)。
『シン・ウルトラマン』のところでもブログりましたが、
長沢まさみ嬢も言いましたね、「あれが ・・・ ウルトラマン」て。
これって、あの名作、平成ガメラシリーズの2作目で、
水野、あー、どっちだったかなぁ、最近、サバサバした司会やってる方、
まだ、初々しかった頃、「あれが ・・・ ガメラ」て言いました。
これが定型になってるように感じます。

怪獣映画的には、平成ガメラぐらいが良いんですけどね。
まぁ、大人も満足させないといけない事情(なんせ少子化)もあるんでしょうね。
姪っ子が『コナン』くんの新作を観に行った時に、終わったら「ぜんぜんつまんない」って女の子が呟いたそうです。

まぁ、映画本編については、観ていただければとして(あはは) ・・・
画像、またやるんですね、『あぶない刑事』。
多分、観るとは思うのですが ・・・ ちょっと私感を。
この設定が良いというなら替えても替えてもって、流石に思います。
『バットマン』なんかは、替わってますよね。
同じように、『相棒』とか『科捜研』なんかもそう思います。
まぁ、金田一さんをいろんな俳優がやるって感じでしょうか。

この前、夢で、『科捜研』のサカキマリコを長沢まさみ嬢がやってるのを見ました(その影でその座をしたたかに浜辺美波嬢が狙っているのを)。
「東宝シンデレラ」のはまり役的なシリーズになってました(夢です)。

人間、引き際が肝心かな ・・・
まぁ、前期高齢者の勝手な妄想と思ってください(ゴジラはどうした)。

業務連絡 ・・・
明日の当ブログはお休みです。
12/3(日)のカーズ&コーヒーに備えて、早めに寝ます(笑)。




Posted at 2023/12/02 00:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2023年11月30日 イイね!

資料室を出て行かないDVD ・・・ 秋の夜長は

資料室を出て行かないDVD ・・・ 秋の夜長は今年は(も)、秋が短かった印象ですね。
いつまでも夏が ・・・ ね(汗だくだく)。
画業も一段落していたので、資料室のDVDを観ましたね~ ・・・ 今回は、「ね~ちゃんバンバン映画」でした(笑)。

スクリーンでも、綾瀬はるか嬢がやった『リボルバーリリー』を鑑賞しました。
綾瀬嬢が、アクションやれるってのは知っていたのですが(ははは)、ちょっと荒唐無稽だったかな(私感です)。

個人的に好きなのが画像です、『グロリア』。
あの『レオン』より先でしたね。
これは、資料室永久保存です(笑)。
三回見直しました(あはは)。

しかも、全盛のシャロン・ストーン嬢で、社会派のシドニー・ルメット監督でリメイクもされましたね(こっちも観てるけど、やはり、ジーナ・ローランズ嬢のが決まってます)。
ギャングは、810ブルに乗ってましたね、懐かしい。
昔の映画って、当時のクルマが出てきて、ほんのりします。

今年は、『ゴジラ』新作は観に行こうかなぁ ・・・
山崎監督ですよね、『三丁目の夕日』の。
どっちかというとガメラ派ですけどね。

と言いつつも ・・・ 今日で11月最終日ですね。
明日は、もう師走 ・・・ 締めくくりですね。

あ、そうそう ・・・
ご隠居32、32歳に到達しますので、イベントお出かけはご隠居になります。
で、「火曜日のクルマ」はホリデー不二子(A110)になります。
とりあえず、12/3(日)は、カーズ&コーヒーにご隠居で行きます ・・・ イベントPR(次の日曜の「スカイラインをただ並べる会」のね)です。



 
Posted at 2023/11/30 00:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今クールは、アタシのクルマ達はお休みです http://cvw.jp/b/1590601/48626233/
何シテル?   08/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation