• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

プリンスマン、日産プリンセスにそんな売り方させるなよ!

プリンスマン、日産プリンセスにそんな売り方させるなよ!プリンス亀島でのことです。
時代遅れの(失礼)、赤バッジを付けたスカイライン、もう、注文もできないそうです(なんか台数が割り当てられてるようです)。
Zは、どうなんだろう。
やっとこさ「ファイナル」と唱った日産GT-Rも、もう買えないってことだそうです。

画像は、初めてアドバン(コレは「ネクサス」)を履いた、ウチのご隠居32です。
GT-Rだって、ふつ~うのディーラーショールームに飾ってあったし(流石に「試乗車」はなかった)、
11月半ばに注文したら、12/10に納車の運びでした。
「国産車」ならこれがふつ~うでしたよね。

で、タイトルです ・・・ 私感です。
日産GT-Rは、毎年改良されてる(らしい)ので、しかも、「スーパースポーツ」なのでしょうがないかって思うけど ・・・ でも、まぁ、年次改良を17年も続けるのはどうかと思うけど、流石に ・・・ ポ○シェやフェ○ーリでも新型出してるよね(曖昧)。
Zやスカイラインも似たような感じだよね(私感です) ・・・
まぁ、純ガソリン車でやってくれてるだけ良いかな。
ハイブリッドやEVだったら、リースだよね(嘲笑)。

噺が逸れてるか ・・・ 汗。
本当に「欲しい」と思う方が手に入れられないなんて ・・・
ましてや、やっと手に入れたモノが「不正」だったり ・・・
なんか世の中、間違ってないかなぁ。
そういや、会長さん自ら「お客様に出してはいけないモノを出した」って仰ってた、あの高額車って、どうなるんだろう。
昔、「製造物責任」って厳しく問われた記憶だけど、最近のサプリ事件といい、なんか我々消費者って甘く見られているような気がします。
「ベストカー」なんかは、不正グルマ一台一台取り上げて、何がおかしくて、どうすれば安心に使用できるかを特集しないとイカンのではって思います。
庶民が手に入らないようなクルマの特集する雑誌だったけ?
あ、そんなことしたら頁がいくらあっても足りないかな(嘲笑)。

スカイラインNISMOやZ、GT-Rを買えなかった方々へ。
「NISSAN」マークは付いてないけど、
日産エンジンのクルマありますよ(走行性能はGT-Rよりちょっと劣るぐらい、軽いから・・・笑)。
♪ ツイーン ツイン カムカム ターボだぜ ですよ。
Zと同じ2シーター、でも、Zより(おそらく)ずっと燃費良いですよ。
しかも、これら3台よりも、ずっと新しい設計で自動車税も安いし(5ナンバー)、重量税も安い(1.1㌧ぐらい)です。
名古屋近郊の方なら、テスラディーラーのそばにお店ありますよ。
しかも、展示車も試乗車もありますよ(くどいかな)。
お値段も、最近、高くなってきてるけど、GT-Rよりうんと安いです。

どんなクルマか知りたい方は ・・・ 昨日のブログを参照です(あはは)。


Posted at 2024/04/11 00:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年04月05日 イイね!

♪ 来たかチョーさん 待ってたホイ

♪ 来たかチョーさん 待ってたホイ「ハチマルヒーロー Vol.83」好評発売中です。
私のカローラFX-GT&EP71スターレットイラストが載ってます(感謝)。
1984(昭和59)年って、FFスポーツが花咲く年ですね(先回はシャレードターボのデトマソでした)。
次に描く素材も想像できますね、そう、ホンダツインカムです。
で、岡谷のスカイラインミュウジアムの今年度のチケットも載ってたので、今年も楽しめそうですね(ほっ)。

って、思ってたら ・・・ 画像、
岡谷から4/28(日)イベントのお誘いが来ました。
で、タイトル ・・・ コレ、唱える方、オバ還です(笑)。
HPの方も、イベントの案内は載ってるようですね。

4年ぶりかぁ ・・・ 感慨深い。
「お宝市」にご隠居32で参加するつもりです。
1/18のカルソニック①、まだ残ってます。
「スカイラインは長谷見さんだよね」の符丁で半額ご奉仕です ・・・ その前に関西舞子とまいこサンがあるので、そこで引き取られたらゴメンナサイ。
で、かつてのライバル・FRセリカポストカードの廉売も致します(辰年だからね)。

画像の写真(縁取りが歴史を感じさせます)、1997(平成9)年の開館当時の様子です。
お花を出してたのは、「日産自動車」ではありません。
当地のディーラーです。
ココは、ユーザーの熱意と岡谷市の協力で運営されている博物館なのです。
・・・ そう言えば ・・・
「ハチマルヒーロー」に日産の田村さんの博物館の記事が載ってました ・・・ 伊藤さんや櫻井さんですらないのに、あの方はそんなに凄い方なんでしょうか?
あ、やめとこう(汗)。
出だし777万円のクルマをすんごい値段にしたのが ・・・ あ、自粛。
私は、オーナー連合事務局(?)というより、岡谷サイドの方々の「推し」が強いです(ははは)。

この時期は、岡谷近辺は桜の時期と被りますね。
中央道から彼方にみえる高遠の桜が綺麗だったなぁ(記憶曖昧ですが)。

5/5(日・祝)の福井クラミーまでは、ご隠居で参加するつもりで、
それらイベントが終わったら、33回目の半年点検を受けようと思います。
そのタイミングで、コーティングも実施する予定です。



Posted at 2024/04/05 00:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年04月03日 イイね!

やっとお花見らしい気分に

やっとお花見らしい気分に乗り鉄お得切符は土日2日間なので、
3/31(日)は樽見鉄道でお花見に行きました。

当然、素直に「大垣」まで行きませんよ。
名古屋駅・中央線ホームで「あさきし」(朝食きしめん)をし、まずは、関西線ホームへ。
普通列車で「桑名」まで行き、
桑名から養老鉄道で「大垣」へ入ります。
気持ち良いぐらい必要最低限な幅が美しく、時代を感じさせるトンネルが良かったです。
沿線の桜は ・・・ 開花し始めって感じ(汗)。

乗り継ぎもまぁまぁ良くて、「快速」(ってあるんだぁ~)で「樽見」を目指します。
画像上の「薄墨桜」は「咲き始め」の電車アナウンスがありました。
「本巣」以降の渓谷沿線は美観でした。
二日後の中日新聞には、ケッコウ見頃になったって報道が ・・・ 
今年のお花見計画は残念な結果に終わってます(汗)。
でも、樽見駅周辺の桜は画像下のようで見頃でした。

で、大垣まで戻り ・・・ 素直に名古屋まで戻りません。
「米原」まで行っちゃいますね。
東海道線の中でも大垣・米原間は大好きで、沿線桜も見事なんですが ・・・ 今年はまだでしたねぇ。
で、新幹線「こだま」で名古屋へ戻りました ・・・ この切符は4回まで自由席が利用できます(お金はかかるけどね、でも速いよね~)。

そう言えば ・・・ あの静岡県知事、辞めるようですね。
我が国のGDP、だいぶ足引っ張りましたよね。
リニアは生きてる間に乗りたいです(あはは、小市民)。

今度のお休みクールは18切符で、今度こそお花見ツアーに行こうと計画中です。


Posted at 2024/04/03 00:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年04月02日 イイね!

32乗り、三十数年ぶりに時計を買う

32乗り、三十数年ぶりに時計を買う携帯電話を持つようになると、腕時計なんて要らなくなりますよね。
でも、携帯電話もスマホみたいなのになると、なんか不便なんですよね。
折りたたみのヤツが良かったかな。

で、昨日ネタの「野暮用」が、時計の商談でした。
なので、「敦賀」からは画像上の「しらさぎ」でした。
名古屋からだと手間と値段が増えただけですかね、時間はそんなにですよね(曖昧ぃ~)。
名古屋から金沢までは、しらさぎ一本で行けたのに ・・・ 手間と言えば、米原で座席転換ですかね。
敦賀まで新幹線が来ちゃってるから、敦賀で新幹線に乗り換えです ・・・ まぁ、ケッコウスムーズにいくんですけどね。
で、今回は逆ルート、北陸新幹線の3Fホームから2Fを経由して1Fの特急プラットホームへ。
「しらさぎ」と「サンダーバード(大阪行き)」が待ってました。
で、約束の午後5時に間に合いました(画像下)。

そう、時計は「SEIKO」で良いです ・・・
と言うか、「SEIKO」が良いです、「世界のSEIKO」だもん。
スッゴイ、欧州スポーツカーに乗ってる欧州人が言ってましたよ ・・・
「なんで日本にはSEIKOがあるのに、日本人は舶来時計にするのか」って。
まぁ、「時計」も収集マニアがケッコウいますよね、その気持ちはわからないでもないです(汗&笑)。
でも、私は「SEIKO」で(が)良いです。
で ・・・ スマホはもう「電話」に専心させます。
最近、街でも時計ってなくなってるんだよね、で、「何時かな」っていちいちスマホ見るのもなぁ~ってことで、時計を買うことにしました。

甥っ子や姪っ子の成人記念で腕時計のちょっとイイヤツ(まぁ、公式の場用かな)をプレゼントしてきたので、「敬老パス」世代にも入ったし、自分用の記念時計にしました(あはは)。
で、何にしたかは ・・・ ちょっと細工をしてもらってますので納品されてからということで(あはは)。
資金は ・・・ あったんですよ、「相棒カーⅥ」のへそくりがね(どはは)。
この7月には、新紙幣がデビューするようで、諭吉貯め込んでても、ねぇ。
なら、「使っちゃえ~」ってことになりました。

日本にラスイチの山吹トゥィンゴMTを買い損なったので、「世界に一つ」仕様のモノにしました ・・・ 納品されたらまたご報告します。

なんか、クルマ以外のモノでこんなにウキウキしてるのってあったかなぁ。
Posted at 2024/04/02 00:00:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年03月23日 イイね!

18切符の旅(2/5) ・・・ 空振りでした

18切符の旅(2/5) ・・・ 空振りでした昨日は、鉄分吸収&お花見ツアーでしたが ・・・ 
桜はまだまだでした(残念)。
予定では、ローカル線の駅舎近辺の桜を愛でるという予定でしたが(汗)。

今回は、朝食は中央線名駅ホームのきしめん(喜)。
東海道線で京都まで ・・・
大垣からの米原行き、なんとかして欲しいですね。
名古屋近辺よりも混み方がえぐいです。
で、複線化された奈良線で奈良まで ・・・
城陽まではきれいになってましたが、その後は課題多そうですね。
木津からはまたきれいに複線化。
でも ・・・ 複線は面白くないですね、線路好きとしては。
で、大和路線で王寺まで、そこから和歌山線で高田へ。
高田から桜井線で万葉まほろばな雰囲気を堪能しつつ、奈良へ戻る。
予定では、山桜花や駅舎近辺の桜を車窓から楽しむところでしたが、残念でした。
で、奈良から大和路線で加茂へ。
加茂から関西本線で名古屋へ戻る ・・・ ここでも桜はまだでした(無念)。

で、鉄分は ・・・ たらふく吸収しました。
画像上は、お気に入りの木津駅北面の様子。
左が大阪方面、真ん中は京都方面、一番右が加茂(名古屋)方面へと分かれていく線路です。
良いなぁ~、軽く一時間は佇めますね(笑)。
で、もっとお気に入りの、加茂駅。
どんと中央をグロロロォ~とパンタグラフのない一両仕立ての車両が亀山(名古屋)からやって来ます。
その左端に8両仕立ての電車が控えています(笑)。
大和路快速ひどいんですよ(笑)。
今まではドア開けてくれたのに、加茂では自分で開けなさいって(汗)。
そう、加茂から亀山までは電化もされていません。
でも、この区間が私的には大好物なんです。
奈良線が複線化に前向きなのに、この関西本線の ・・・ なこと。
これは、電化されている亀山から名古屋までもいっしょ。
近鉄にこってんぱんにやられちゃってるせいか、車両もそんにつないでないし、「快速」って呼んどいて信号待ちでよく停まる(笑)。
でも、線路好きには ・・・ たまらないんですよね(あはは)。

それに、やはり、「電車」より「気動車」が良いなぁ~。

で、本日は「休息日」で、
明日は「奥多摩の会」にホリデー不二子(A110)で参加します。
通常、第二日曜開催の会ですが、3月は異例の第四日曜開催です。
なので、田原の朝の集いは、今回はパスということで(汗&笑)。
Posted at 2024/03/23 00:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation