• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

たま駅長逝く ・・・ お疲れ様でした

たま駅長逝く ・・・ お疲れ様でした16歳だったということです(合掌)。
8年ほど前、親父と一緒に見に行きました、もちろん電車で。
まだ旧駅舎の頃で、立派な駅長室(?)もなく、改札のところにちょこんと座っていました(遠くを見る)。
その後の活躍は周知の通りで、赤字ローカル線を立て直し、終着駅の貴志駅は猫の顔を模したデザインのものになりました。
頑張ったね、たま(合掌)。

さて、続きで ・・・
猫好きの親父が2代目セリカのカタログと一緒に持って帰ってきたのが、画像のカリーナのカタログでした(遠くを見る)。
カリーナはセリカの兄弟車にあたり、セリカの販売を影から支えました。
長く俳優の千葉真一さんがCMを担当されました。
名作『影の軍団』の主役を務めた方で、セリカを影から支えるカリーナにピッタリでしたね。
スペシャリティカーは台数が出るモノではないので、そのシャシーを共用するクルマが必要でした。
セリカのイメージもあって、カリーナは「足のいいヤツ」というスポーツセダンの位置を確立しました。
そして、カリーナには2ドアハードトップがラインナップされていたんですね~。

「コロナに行くほど老けてねぇよ」(コロナオーナーさん、ゴメンナサイ)という中年にはぴったりで、
カローラとコロナの間のニッチ層をうまく吸収したのが、カリーナでしたね。
そして、初代の途中から追加された(タイミングはセリカLBと同じような時期)、
カリーナ2HTは、セリカはちょっと抵抗があるなぁ~という人(こういう人多かったですね)にびんびんくるクルマでした。
カリーナのセダンがタテテールに対して、カリーナHTはヨコテールでした。
これは、クーペとなってしまった3代目でも、FFになってしまったEDになっても、カリーナのスペシャル版はヨコテールを堅持しました。

1800EFIが出た頃だったんですね(懐かしいなぁ、3T-EU)。
書き綴ってきましたが、2代目セリカのリヤウィンドゥはヒンジ式(クーペ)かハメ殺し(LB)。
一方、2代目のカリーナは、窓が大きく(「窓が走ってるぞ」なんてCMがあったぐらいで)、
2HTは開放的に下がりました(ははは・・・汗)。

Posted at 2015/06/25 05:04:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation