• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

アレ付けてコレ付けて その5

アレ付けてコレ付けて その51992(平成4)年の初めての半年点検で
ついでに付けてもらったオプションの最後を飾るのが
コレです(じゃーん!!)。

フロント用ストラットタワーバー(赤塗装がしびれます)!
¥27900(¥26000+取付費¥1900)でした。

まぁ 見えないオシャレですねぇ~。

1989(平成元)年のデビュー時の初期モデルのころは知りませんが、私が購入したMC後の、いわゆる「中期モデル」のころは、例のグループAレースからのフィードバック品も多くなっていたのでこういうクルマの剛性を高めるオプションも出てきたのではと思います(最初からあったかもしれませんが・・・)。
また、前年には限定500台のホモロゲモデル・GT-Rニスモも発売されていますので、そこからのオプションも多くありました(サイドステップとかニスモスポイラーとかね)。

う~ん、それにしても、やはりDOHCエンジンは見栄えがしますね。
71レビンの2T-GEUもヘッドカバーが誇らしげでしたが、
「ツインカムなんだぞ」と訴えかけるようなグラマラスなヘッドカバーを見ると
どうしてもこっちになっちゃいますね。
そういう面では、ロータリーはコンパクトゆえに何か物足りなさを感じ得ません。

私、ボンネットの前に1時間たたずむことができます(馬鹿だね~)。
Posted at 2012/11/15 04:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2012年11月14日 イイね!

アレ付けてコレ付けて その4

アレ付けてコレ付けて その432オプションのドアエッジモールは、クロム光沢とブラックの2種類がありました。
ともに¥3600(¥2600+取付費¥1000)で付きました。
私の32は、ボディカラーがガングレーメタリックであることやブラックのリヤマッドフラップが付いていることから、光モノのクロムはやめて地味~なブラックにしました。
ドアエッジに黒、後輪の泥よけに黒と、サイドフォルムがなかなかしまった感じで満足しております。
また、このドアエッジモールも付けている32をあまり見たことがありません。

が、しかし・・・
このドアエッジモール、少々耐久性に難ありでした。
今付けているのは2本目なのですが、写真下のような状態です(あ~ぁ)。
最初のモノは、まだ32だけで通勤からレジャーまで使っていたので6年と保ちませんでした。1997(平成9)年の半年点検で新調しました。その後、2本目のドアエッジモールは、現在まで付けているわけですが・・・地金が見えている状態です(あ~ぁ)。

あきらめました! 10回目の車検の時に外す予定です。

オプション品から生産やめちゃうんですよね。
ちょっと悲しいです(泣)。
Posted at 2012/11/14 06:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2012年11月13日 イイね!

アレ付けてコレ付けて その3

アレ付けてコレ付けて その3イベントやオフ会でよく尋ねられるのが、リヤの赤い「SKYLINE」の文字です。
「これってどうやるんですか?」って若い人たちに。
スッピンは写真中央のように逆レリーフ調に「SKYLINE」の文字がくぼんでいます。
コレが¥3800(¥2800+取付費¥1000)で上の写真のようになります。
若人よ、コレも純正オプションなのだよ。
しかも、33や34に比べて32のオプションの良心的なこと。
コレも半年点検の時に付けました。
オプションの中には、光モノの「リヤフィニッシャー」なるものが¥33000とコレの8倍強でありましたが、スカイラインGT-Rは「赤」だろうということ、値段が安かったことでこの立体タイプのステッカーにしました。コレを付けている32もあまり見ないですね。

スカイラインってGTバッジの色にこだわるんですよね。
赤バッジを付けてたのはスポーツバージョン、ベーシック仕様は青、ゴージャス仕様はゴールドっていう感じで。
GT-Rはレース出場が前提なので当然「赤」で、それはフロントのSマークに赤いアクセントが入っていたりしてマニア心をくすぐります。
また、写真下のように箱スカのGT-Rはリヤのオーナメントの色までが赤でした。
そんなこともあって、あの「アレ付けてコレ付けての素」となるオプションカタログで、このステッカーを見つけた時は「コレしかない!」って思いました。

Posted at 2012/11/13 04:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2012年11月12日 イイね!

みんカラオープンミーティング

みんカラオープンミーティング昨日は滋賀県ブルーメの丘で「みんカラオープンミーティング」が開かれました。私もデカングーGT2(2シーターにしたビボップのこと)で早朝より出掛けました(ルンルン)。
しかし、ブルーメの丘に近づけば近づくほど、軽くなったデカングーが揺れ始めます。見ると宣伝の旗や国旗がすごい勢いでたなびいています(驚)。
画像をご覧下さい(泣)。
 木が、木がしなっているぅ・・・ あ、嵐ですぅ(大泣)
駐車場はオープンになるベンツ2台の隣、入口を見下ろせる絶好のポジションをゲットすることができました。
リヤルーフを開け窓を下ろせば、リヤゲートにのって入場するクルマたちを見ることができました ・・・ 晴天ならば。
それでもなんとかイベントの当日券を求めようと傘をさして外に出たのですが、台風の中継のように傘が折れそうで・・・
 ポキッ ・・・ 心が折れました(爆泣)。
デカングーの後部はリヤシートを外すと、
凸凹していますが、あぐらをかいて、
後ろの窓にA6スケッチブックを置いて、
ハガキ大のイラストなら描ける!! ・・・ ということがわかりました。

そんな状況だったので、「今日一のクルマ」はあきらめました(ザンネン)。
しかし、さすがはみんカラのイベント、
RX-8に取り囲まれたり、1年分のスバルの86(名前覚えてないよぉ~ なんだっけB、B・・)を見ることができたりしました(喜)。
上品系からお下劣・やり過ぎ系までいろんなクルマを眺めることができました。

でも、クルマのイベントはやはり晴れがいいですね。
Posted at 2012/11/12 06:10:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2012年11月10日 イイね!

なんてことしてくれたんだ ・・・ ジャパン編

なんてことしてくれたんだ ・・・ ジャパン編はじめてのクルマ選びの際に
やっぱり行ってましたね、日産プリンス店。
ぜーんぜん予算オーバーでしたが、行くだけ行ってみようということで・・・(汗)

そして、はじめてもらったスカイラインのカタログがコレです!
ターボが出る直前のモノですね。

カリーナ同様、丸目4灯ヘッドランプを大型の角型ハロゲンヘッドランプにするマイナーチェンジ(MC)を受けていました。それを全面にアピールするカタログになっていましたね。
表紙のモデルは、赤色のSマークにヘッドランプクリーナー付きの黒バンパーだから、赤バッジの2000GT-E・Sですね。

コレってケッコウ反響大きかったようでしたね。

  な、なんてことしてくれたんだ!

と言って、丸目4灯の前期モデルの在庫があっという間にはけたとか・・・
私も前期型の方がジャパンは好きです ・・・ というか、私のベストスカイラインは前期のHTですね。スタイルだけでは。だって、スカイラインのお約束ぜーんぶはいってますものね。丸目4灯 → ロングノーズ → サーフィンライン → エンブレム+GTバッジ → ショートデッキ → 4つのリングテール ってな感じでね。ぽっちゃりに見えるケンメリに比べウェッジの利いたスタイルは、やはり「日本の風土が生んだ日本の名車」! 
学生の時に初めて友だちの下宿の駐車場で見た白のHT・GT-E・Xがまだ印象深く目に焼き付いています(9月中頃のブログ参照)。


さて、明日の早起きブログはお休みです。
みんカラさん主催のオープンミーティングにフル参加できそうですので、雨らしいですが、滋賀県・ブルーメの丘までデカングーGT2でロングドライブです。単独行動していますので、もし参加される方お見えでしたら声を掛けてやって下さい。
Posted at 2012/11/10 05:43:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「3代目シルビアHBにRSはなかったんだけど ・・・ http://cvw.jp/b/1590601/48554271/
何シテル?   07/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation