• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

お・も・て・な・し

お・も・て・な・し日本の誇る「おもてなし」が ・・・ 何か変ですね。
「一流」「名門」とされるレストランや百貨店がまさかの「誤表示」「偽装表示」。

・・・ 要は「原価の安い食材で儲けたい」というのが本音でしょうね。

クルマで言うなら、NISSAN・GT-Rのドンガラにマーチの3気筒入れて1500万で売るという感じかな(違うか&笑)。

私は基本的にホテルとか百貨店では食事はしません。
人件費考えれば高いのあたりまえですよね。
でも、それを上回るモノが何かあるから、そこで食されるわけですよね。

素材のいいモノを食べたければ、その地元のお店へ行きますし、
自分が「美味しい」と思ったお店で食べます(あまり外食はしませんが・・・)。

で、四川の「エビチャーハンとエビチリ」です。
なんちゃらエビかとどうか知りませんが、中学生の頃から食べている、いつもの味です。
四川では珍しい薄味のエビチャーハン ・・・ 絶品です。
甘辛い感じのエビチリ ・・・ エビ、ぷりっぷりです。
そして、妙に長いメニューでもなく、「エビチャーハンとエビチリ」で通用します。

名古屋高速を歩く腹ごしらえに寄りました(オススメスポット参照)。


おいしゅうございました。
Posted at 2013/11/20 05:36:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理
2013年11月19日 イイね!

32乗り 名古屋高速を歩く

32乗り 名古屋高速を歩くまいこサンを楽しんだ日曜日、
午後からは地域住民として、新たに開通する名古屋高速の「六番-木場」区間を歩きました(開通は11/23だそうです)。
これで名古屋高速は全線開通です!

入場は六番町の入口から ・・・
ココは、全国ニュース(だったと思う)でも取り上げられた
東海道新幹線の上を走る、しかも緩やかなカーブでという(画像上)
工事の難所でした。
見上げて思わず ・・・
「うわぁ~、コレはすごい技術ですねー」(中島悟調で)

で、てくてくと高速入口から進入します。
32はもちろん、デカングーですらしゅるりんと進入するのに、歩いてとなると進入路の長いこと・・・
実際の高速にいるはずもない大人数が歩いているというのは、不思議な光景です。
おなじみのアピタ東海通店や港区役所に併設されている防災センターの鉄塔、
そして、いつも家人と行くラ・ロシェルへの木楽橋の上を
名優・天知茂も歌った「白い街・名古屋」の町並みをながめながら歩きました。

で、木場へと接続される手前で折り返し(画像下)。

貴重な体験でした(喜)。
Posted at 2013/11/19 03:53:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2013年11月18日 イイね!

デカングー変わり種 全員集合!

デカングー変わり種 全員集合!昨日の午前中は風もなく、絶好のイベントびよりでした。
恒例のまいこサンに遅刻気味で参加しました。
もの凄い数のクルマ達が揃っていました(喜)。

じゃんけん大会も盛り上がっていました(画像上・なにより)。
そして、早起き組が撤退するころに、デカングーの群れに合流しました(喜・画像下)。
画像左から ・・・
最後の特別仕様車 オーセンティック(白の黒バンパー)
ショートホイルベース ビボップ(黒銀のパラソル付き)
2013仕様      クルール(紫の黒バンパー)
豪華仕様       イマージュ(ビボップ顔の青)

・・・ って、ふつーうのカングーが・・・ないっ!
Posted at 2013/11/18 06:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

♪ わーお わーお わおおお

♪ わーお わーお わおおお♪ ぼばばばんぼん ぶん ぼばんばばぼ
 ぼばんばばんぼん ぶん ばんぼん

「噛むんとふニャン」ではないですよ~(笑)。
名作『狼少年ケン』のオープニングです(知らないよねー)。
「まいこサン行くぞ、行くぞ」と言って、なかなか行けない・・・
狼少年状態が続いています(泣) ・・・ 「狼だよ、狼が来るよ」

伺うところ、まいこサンは30回を数えるということで、記念と感謝の「じゃんけん大会」を催すということで、
末席を汚している私も、何かお役に立ちたいなどと思い、
主催の「いーさん」に連絡をさし上げ、額装ポストカードイラスト10点をじゃんけん大会のネタにしていただくことになりました!
で、昨日、熱田神宮の駐車場が広いからそこで待ち合わせを・・・とアポをとりました。

が・・・しかし・・・
熱田神宮は七五三のお参り客で画像上のよう ・・・ 
駐車場にもなかなか入れない状況でした(泣)。
なんとか主催の「いーさん」にお目にかかることができ、ブツも無事手渡しすることができました。
とても気さくな方で、まいこサンをどう運営しようかと誠実に検討されてみえます。
皆さん、こういう陰の力があってこその、まいこサンだということ認識しましょうネ。

そんな昨日でしたが、こんなことが(画像下)!
皇宮警察(だよね?)の方の厳しい支持のもと、駐車を許されたのは(待つこと10分)・・・
なんとカングーの隣でした(喜)!!
七五三の準備に忙しいママさんに
「ナンバー隠しますんで ・・・ 写真いいですか?」とお願いして2ショットを撮りました(喜)。

さて、今日はまいこサンですね。
今日こそ行こうと思います!  
黒銀のケンメリGT-Rで ・・・ 嘘です、ビボップです。
最近、公称生産台数がケンメリGT-Rの197台と
ビボップの燃料タンクリコール台数も197台と同じだったようで、
ビボップを「ケンメリR」と呼んでいる私です ・・・ 調子に乗っています(笑)。

Posted at 2013/11/17 04:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2013年11月16日 イイね!

あっしゃぁ 古風なんすかねぇ

あっしゃぁ 古風なんすかねぇ♪ 男の意地を 見せるでやーんす
 カラスが鳴いてー 夕焼けこーやけぇ

・・・ 名作『ド根性ガエル』のエンディングテーマ曲です。

ミニバン・ミニミニバンメーカーに成り下がったホンダが意地を見せるみたいですね、東京モーターショー。
「ビート後継」と噂されるS660 と ニューNSX。

思えばホンダが四輪市場に参入して半世紀ですね。
S(スポーツカー)とT(トラック)でしたね。しかもホンダらしくエンジンはDOHC(驚&叫~)。
その後、名車N(乗り物)。
そして、シビック。
どこのメーカーも排ガス規制にもだえ苦しんでいるのを横目にCVCCですんなり規制をパス。
このころからクルマに名前を付け始めますが、バブル期のNSXは「日本のスーパーカーX」。
そして、ミニバンメーカーとして君臨した後、
再びNを出してきました(New Nippon なんとか Norimonoだっけ?)。

「昔の名前で出ています」をやらかす「風立ちぬ」のメーカーや
名前に固執しすぎるどこぞのグローバル企業と違って、
ホンダはこういうところは立派です! そして、思い詰めたホンダは凄い!!
S登場50年にSを持ってくるなんて ・・・ それだけでもホンダのブースへ行っちゃいますね。

でも ・・・
私がもっと注目しているのは ・・・ 画像なのです。
スズキ製軽のターボエンジンをつんだケータハムのSEVEN。
車重490㎏だって ・・・ 新型スカイラインの約1/4!
余計なモノ付いてなくて(付けようがない)、いさぎよい!

コレ、スズキから「カプチーノ」でだしてくれないかなぁ~。無理だよなぁ~。
Posted at 2013/11/16 03:16:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭) http://cvw.jp/b/1590601/48563173/
何シテル?   07/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation