• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

もう一つのニセンGT

もう一つのニセンGTトヨタの「ニセンGT」が4気筒DOHCだったのに対して、
スカイラインは6気筒(直6)で「ニセンGT」でした。
日産の名機L20・OHCを積む「スカイラインニセンGT」は、「スカG」の愛称で長く親しまれ、月販1万台を売る時期もありました(遠くを見る) ・・・
櫻井眞一郎さんが開発の指揮をとったクルマですね。

当時は、トヨタのDOHCをとるか、スカGにするかというのが、私らの「究極の選択」でしたね(遠くを見る)。

さすがにプリンス自動車のころのスカイラインGT(直6・G7)は古く、箱スカやケンメリが中古市場の花形として君臨していた時代でした(シミジミ)。
3ナンバーがゴロゴロ走る今と違って、
5ナンバー規格いっぱい(と言いつつ、クラウンやセドグロより小ぶりにデザインされていました)で作られるスカGは、「ニセンGT」の代名詞で憧れのクルマでしたね(さらに遠くを見る)。

画像は箱スカの「2000GT」のエンブレムです(喜)。
一昨日の「スカイラインをただ並べる会」にも、
よく整備された箱スカがケッコウな台数参加していましたが ・・・ 
小さく見えましたね、特にV型スカイラインなんかと並んじゃうと ・・・ ね(笑&汗)。
当時は、ショートノーズ・4気筒のスカイラインもケッコウ走っていて(半々ぐらいだったのでは)、
ノーズの長いスカGは(直6を積んでますからね、V6じゃないよ)、存在感がありました。

あー、欲しかったですね~、スカG。 でも、縁のなかったクルマでした。



Posted at 2014/12/16 05:23:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ
2014年12月15日 イイね!

2014年のスカイラインをただ並べる会

2014年のスカイラインをただ並べる会12月第2日曜日恒例のスカイラインオフ会が、
京都・嵐山高雄パークウェイ内の駐車場で開催されました(画像)。
大雪情報がもたらされる中でしたが、
100台を超えるスカイラインが集まりました(喜)。

・・・ R35は入れなかったようです(さすが主催さん)。
・・・ 生スカ・ハイブリッドも来ていましたよ。
・・・ 箱スカ軍団は極上のGT-Rからセンスの良いカスタムまでいろいろでした。
・・・ ケンメリ・ジャパン・30は少なかったですね(残念)。
・・・ やはり、RBスカイラインが多かったです、V型も存在感を魅せていましたね。

スカイラインはどの代にもコアなファンがいるので、見ていて飽きませんね。
ガレージセールOKということでしたので、
主催さんのご好意で、イラストのお店を受付の真横で広げさせていただきました。
15シルビアのイラストを渡したり、わざわざ雪の中カレンダーを買い求めに来ていただいたり、
多くの方々のご来店をうけ、楽しくスカイライン談義ができました。

からんでいただいた皆さん、スタッフの方々、ありがとうございました。
大変寒かったですが ・・・ 
心情的には、♪~ すこーしも 寒くないわ って感じでした(でも、寒かった・・・汗 は出なかった)。

12月は第一の亀八、第二の京都と、寒かったわけですが ・・・
第三の「まいこサン」はどうなんでしょうね ・・・ 寒いのは苦手です(お前はガメラかっ!)。
まいこサンも32ででかけようと思っています。

なんせ今年は、プリンススカイラインGTがポルシェ904GTSを抜いて50年の年ですから(笑)。


Posted at 2014/12/15 05:58:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2014年12月14日 イイね!

そうだ 京都 行こう

そうだ 京都 行こうブログお休みしますと入れとけば良かった(笑)。

・・・ ということで、本日のブログを書いた後、
32で京都へ向かいます(あれこれ詰め込むのが大変・・・汗)。
「スカイラインをただ並べる会」です。

「雪らしいよ」と家人が言ってます(なぜ笑う?)。

寒いのは苦手です(お前はガメラか!)。

どうしようかな~、積むのはイラストだけにしとこっかなぁ・・・悩&困。
この会はガレージセールOKなのです(喜)。
現在、午前3時前 ・・・ 外は白くはないです(汗)。

画像は、タイトルとは何の関係もない ・・・
名古屋港のイメージキャラクター「ほーたん&みーたん」(画像上)と、
名古屋水族館前のイルミネーション(画像下)です。
派手派手なイルミネーションも良いですが、名古屋港のは控えめです。
右側の2階に「レッドロブスター」という海鮮レストランがあり、そこからの夜景はキレイですよ。

そうだ 名古屋港 行こう ・・・ って思っていただければ(そうきたか・・・汗)。
そうそう選挙権をお持ちの皆さん、選挙は行きましょうね(私は期日前投票を済ませました)。

とりあえず ・・・ 京都 行こう ・・・ もう少し湯たんぽで暖まってから(笑)。

なので、本日のコメントへの返信等遅れます(笑)。
今日は討ち入りの日なんだよねー、雪はつきもの ・・・ 寒いのは苦手です(爆)。
♪ 一人の浪士が雪を蹴立ててて さくさく さくさくさくさく ・・・
 「先生!」「おぉ・・・ 蕎麦屋かぁ~」
三波春夫さんの『俵星玄蕃』(8分越え)です、若い人、是非、お聴き下さい、おすすめです。

・・・ 寒いのは苦手です(くどいやっちゃ!・・・爆)。



Posted at 2014/12/14 02:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2014年12月13日 イイね!

羨望のRX-7

羨望のRX-7コスモ、ファミリア、カペラ、ルーチェ、サバンナ ・・・
「ロータリゼーション」と呼んで、次々とロータリーエンジンを搭載していった「東洋工業」ことマツダに石油ショックが襲います。
「燃費の悪いクルマは悪」という風潮が広まり、DOHCやツインキャブが消えていく中、ロータリーも風前の灯火かと思われました。

そこにマツダが送り出したのが ・・・ サバンナRX-7でした。

落ち葉並木の中を駆け抜けていく緑色のスポーツカー、
パッシングの際のリトラクタブルヘッドライトが印象的です。
♪ サバンナ~ ア~ルエックス セブン~
「羨望のRX-7」というのがキャッチフレーズでしたね。

元々ロータリー専用車だった「サバンナ」を思い切ったスタイルで世に問いました。
コレ、当たりましたね、当時の子どもたちも大喜びでした。
追っかけてましたものね、RX-7が通ると ・・・ 爆。
また、排ガス規制でひぃひぃ言っている「名ばかりのGT達」に比べて輝いてましたものね~。
「スーパーカスタムなら・・・」なんて当時の若者にも思わせてくれましたしね(お手頃価格でした)。

ただ毎度毎度のガソリン代に困っていた私にとっては ・・・ 縁のないクルマでした。
また、友達のカズくんを袖にした女性が助手席に乗っていたのが ・・・ 黄色いコイツでした(爆)。
中にはお金持ちのボンボンも通っていたんですね、ウチの学校(かなりヒガミ)。
何となくRX-7って話題にしずらかったですね(遠くを見る)。
その後遺症(?)もあってか、私が見に行ったのは次の代・FCの後期型からでしたね~。
でも、この頃になるとレシプロエンジンもかなり元気になってきて ・・・ ね(汗)。

FDもエイトも見には行きましたが ・・・ 縁がなかったです。
スカGに乗っていると ・・・ どうしても・・・ロータリーは・・・ねぇ(切れ味悪く・・・汗)。

さて、明日は寒そうですが ・・・ 
嵐山・高雄パークウェイまでおでかけです、「スカイラインをただ並べる会」です。
ご一緒できる方、よろしくです。



Posted at 2014/12/13 04:41:30 | コメント(20) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ
2014年12月12日 イイね!

GTより上でしたね

GTより上でしたね当時のマツダは「Limited」がトップグレードだったと思います(うっすらと記憶が・・・汗)。

画像は初代サバンナRX-7のモノです。
「SE」(スペシャルエディション?)に「Limited」だから凄いですよね(笑)。
昨日のコスモAPも「Limited」がトップだったと思います。

サバンナRX-7には「GT」グレードもありましたが、
GTは中間の販促グレードでしたね。
「SE」の付くRX-7には、脱着式のサンルーフが装備されていたと思います、流行り始めてましたのでね。
低グレードは71レビンより安かったと思いますが、
基本的な装備はどのグレードも同じだった気がします。
タコメーターが中央にドンと座っているんですよね、RX-7。
これは、最終のFD3S型もそうでしたね~、ロータリー車の象徴でした。

ロータリーって自動車税は「ニセンGT」よりも安いんですよね、12Aだから(違ったかしらん?)。
少なくとも32よりはずっと安かったです。
これは明言できます ・・・ 
私、FDにはほんのちょっと乗ったことがあるんです(ほとんどは乗せてもらっていたワケですが)。
もうFDの頃だと、Limitedなんかはなかったですね~。

マツダの「Limited」、懐かしいです。

さて、14日の日曜日は晴れそうですね。14日は京都へお出掛けします、32で。
嵐山・高雄パークウェイ内で行われる「スカイラインをただ並べる会」に参加します(喜)。
ココはガレージセールOKですので、32の前でイラストを並べています。
例のR31オリジナルカレンダーは、まだ4部(¥500)ほどあります。
よろしかったらご利用ください(笑)。

ps 嵐山・高雄パークウェイはJAFカードかETCカードを提示すると割引きされますよ。
Posted at 2014/12/12 04:41:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ

プロフィール

「また、こんなことしゃべってるんだろうな(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48674089/
何シテル?   09/24 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation