• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

新しいリーダーは乗らないよ(笑) ・・・

新しいリーダーは乗らないよ(笑) ・・・きっとアル&ヴェルかエルグランドのキャプテンシートだよ(爆泣)。

画像は、おそらく最後のスカイラインGT-Rの雑誌広告です ・・・
ボンネットに穴が開いてますので、V・specⅡですね。
迷走してますね~(私感ですよ~) ・・・
「新しいリーダー」ってどういう人なんでしょうね? 
IT社長かなぁ? 6速MTをコキコキやるのかなぁ?

・・・ 赴任早々のゴーンさんはお気に入りだったようですね、34R。

32Rはこの手の広告って記憶にないんです。
標準車のオマケみたいな感じか、レースの勝利報告に合わせての広告は見たような(笑&汗)。

で、
33前期 ・・・ 「マイナス21秒ロマン」かな。
33後期 ・・・ 「最新のGT-Rが最高のGT-Rだ」(ポルシェみたい)かな。
34前期 ・・・ 「人に翼を」(ここらへんから曖昧感、出てきてますね)。
で、「新しいリーダーのために」 ・・・ サンイチデビュー時並ではないでしょうか(私感です)。

「スカイラインGT-Rは宣伝しなくたって、わかる人が買っていくクルマ」 ・・・
お値段はクラウンの5割増し(初代の時、クラウン100万の時代に箱スカGT-Rは150万)。
購入層は「クルマウマシカ」さん ・・・ そんなんではないでしょうか(私感ですよ)。

その後の34Rは、M・spec出したり、ファイナル騒ぎがあったりで、賑わしてはくれましたね。
でも、肝心な、直6スカGの方は ・・・ 涙止まず。

前にブログりましたが、
ハセミさんが言ったような、「FRだけに与えられた操る悦び」なんてのでやってくれれば ・・・
「ニセンGT」で踏ん張ってくれていたら ・・・ ま、コレはないですね(汗&笑)。

スカG(直6FR)とシルビア(4発FR)、良い素材はあったと思うのですが ・・・ 

♪ こんなはずじゃなかっただろう 歴史がボクを問い詰める(だったかな? 笑)
 まぶっしぃほどぉぉ~ 青い空の真下で~




Posted at 2016/08/23 05:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月22日 イイね!

スカイラインを「GT-R」で売ってはダメなんだ(私感)

スカイラインを「GT-R」で売ってはダメなんだ(私感)・・・ って、思っております(私感ですよ、私感)。

34の頃は、「スカイラインを売っている」というよりも、
「GT-Rを売っている」という印象が強かったですね(遠い目)。
最近のコメントで教えていただいたのですが、画像のようなこともやってましたね(シミジミ)。
「日産レッドステージ」 ・・・ プリンス系のお店でしたね。
日産純血系は「ブルー」だった記憶です(ブルーバードからきてるんでしょうね)。

かろうじて「販売店の文化」を維持していた頃ですね(爆)。

で、本題。
ローン購入も花盛りでしたね(昔はなかなか月賦で買うのは敷居が高かったです ・・・ 笑)。
バブルの効果でしょうね(もう、この頃は吹っ飛んでますがね)。
月々2万足らずでGT-Rですかぁ ・・・ このケースは標準車なんですね(ボンネットチェック)。

違うんだよなぁ ・・・ イメージが。
ローン云々ではなくてね、スカイラインは欲しい人が買うクルマだった記憶なんです。
で、「GT-R」なんかは宣伝しなくたって、わかる人が買っていくクルマで、
別に派手なCMなんて必要ない ・・・ そんなイメージ(私感ですよ、私感)。

33が初めてCMをやったんですよね? 確か。
どれも印象深いCMではあるんですが ・・・ 違うんだよなぁー(私感ですよ)。

「スカイライン」で売らなきゃ! ・・・
でも、セダンが売れない時代になってしまっていくんですよね。
さしものマークⅡブラザーズも苦戦しはじめます(シミジミ~)。
そして、マークⅡブラザーズはもはや市場に存在してません(なくなってしまえば ・・・ 自重)。
かろうじて、「X」という ・・・ 自重(涙やまず)。

話題が逸れているので ・・・ 汗、
「GT-R」で売ってますよね、現在(爆&涙) ・・・ 日産GT-Rで。
月々いくらで乗れるんだろう(爆~)。

「スカイライン」の方は ・・・ クーペ、出てくるかな? もう、名前ないかな? 自虐的な笑。

昔、免許を取ったらスカGが欲しくなるなんてことが言われてた時代があったけど、
そういう方って、クルマを操ることに悦びを感じた方だった気がします。
「自動運転」なんて「余計なお世話」って言う方だと ・・・ 私感です。 

Posted at 2016/08/22 05:39:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月21日 イイね!

最後のスカイラインGT-R ・・・ かな?

最後のスカイラインGT-R ・・・ かな?20世紀最後の年に、34GT-Rのマイナーチェンジが行われました(遠い目)。

大きな変更点は、
V・specⅡのボンネットが画像のように、アルミボンネットが穴の開いたカーボンに替わったということでしょうか ・・・ こういうのはオーナーの満足感を高揚させますよね(笑)。

「V・spec」 ・・・
32の時は、グループA圧勝記念のクルマ的な感じで、
高価なブレンボのブレーキがおごられたという感じで、
「V・spec」「V・specⅡ」の違いはタイヤのサイズというものでした。

それが、33になって、グレード化されます。
「曲がり」に磨きをかけたアクティブLSDが搭載され、GT-R標準車とは一線を画します。
33GT-Rには「V・specⅡ」はありません。

34になってもそれは引き継がれ、
34は「空力」に力点が置かれ、カーボンディフューザーが床下に取り付けられます。
そして、カーボンボンネットの34GT-R「V・specⅡ」です。

前にも書きましたが、ふつ~に走るならGT-R標準車で十分以上です(笑)。

で、この頃は280馬力の上限規制でしたので、トルクが磨かれていきましたね。
ただ、GT-Rの280馬力は ・・・ 別モンだったんですけどね(カタログ数値って何なんだろう)。

個人的には、カーボンって数年経つとボロボロというイメージがあったので(曖昧ぃ~)、
このボンネットって長持ちするんでしょうかね? 笑。

・・・ 良かったらコメントで教えて下さい(爆)。

Posted at 2016/08/21 06:09:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月20日 イイね!

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある私が言ったのではないですよ(笑)、ハセミさんです。
MC後の34標準車を乗ったインプレッションです。

「滑り出してヒヤッとした瞬間に、修正舵できちんと止まるクルマはいい。スカイラインはこの部類のクルマなんだ」

確かこの年でサーキットをあとにされたのですよね(曖昧ぃ~)、長谷見昌弘さん(シミジミ~)。

で、画像上が34標準車前期型、下が後期型です。
後期型の方は、オーナーの好みでSマークはサンマル用のモノのようですね(渋いモデファイです)。
このターボ用の純正ホイール、好きだったなぁ~。

昨日のコメントにもありましたが(汗)、
この後、1年も経たずに34標準車は生産打ち切りです!
そして、登場したのは ・・・ 多くは言うまい(涙)。

その後、34標準車の、しかもMTの中古価格は高値安定します ・・・

なくなれば、もうどうしようもない ・・・

マンネリだと言われても、毎年通いますよ、スカミュウ(画像は共にスカミュウです)。
だって ・・・ スカG乗りだもの(爆~)。

おっと、話が逸れてる(汗)。
フロントグリルが大きな変更点でしたね。
しかし、グレードはかなり整理されました(汗)。
主力は2500ですが ・・・ かろうじてニセンGT(RB20DE)は残しました。

皆さん、ご存知のように、次からはV6になります、しかもニセンは消滅!
現行でニセンGTは復活しましたが、何と4気筒ターボ! さらにベンツ製! ・・・ あ、自重。

なんか、めずらしくスカイライン記事(というかインフィニティ記事ですね)が、ネットを賑わしていますが、さて「SKYLINE」は還暦まで生き残れるでしょうか?

心配です(消えそうな気がする) ・・・ なくなったら、もうどうしようもない(汗&涙)。
Posted at 2016/08/20 06:50:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月19日 イイね!

「あらぁ~」と思ったこと ・・・

「あらぁ~」と思ったこと ・・・32がキリ番(1234567)を通過した前日、
34のマイナーチェンジが行われてましたね(遠い目)。

この時は、GT-Rも同時発表でした ・・・
第二世代RB26・スカイラインGT-Rは、標準車とは発表が遅れていたので、「あら?」って思いましたが(笑)。

画像のように、「V・specⅡ」が登場するんですよね。
ボンネットに穴が開いた、確か、カーボン製のボンネットだったかな? ・・・ 曖昧です(汗)。

32のV・specと違って、33・34のV・specは「GT-R」のみの標準車(ということになりますかね?)とはかなり内容が違います。
ふつ~に乗るには、「GT-R標準車」で十分以上です(笑)。
ただ ・・・ どうだろう? マニアは「V・spec」が欲しいでしょうね。

こういう売り方が嫌だったんだよね(お、吐いたな、毒)。
70諭吉ほど高くなるんですよね(GT-R標準車は504.8万円)。

まぁ、それはさておき ・・・
標準車の方も、サンイチのような外観チェンジ(金網グリル好きだよね)。
カタログもずいぶん簡素なモノになってましたね(ここらへんからやな予感)。
標準車からするとルーティンの2年目のマイナーチェンジですけどね。

「あらぁ~」って思った違和感って ・・・ 
次のモデルの予測(って言うんですかね)が聞こえてこなかったんですよね、当時。

「次のスカGってどうなるんだろう?」 ・・・ まぁ、結果は現状ですがね(涙)。
Posted at 2016/08/19 07:08:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「田原ドリームカーフェス、今日一のクルマ(?) http://cvw.jp/b/1590601/48690822/
何シテル?   10/03 09:41
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation