• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

楽しかったAE85&86ミーティング

楽しかったAE85&86ミーティング昨日は絶好のミーティング日和で楽しくハチロクを満喫しました。
89台集まったなんて声を聞きました(笑)。
ノーマル重視の個体からイケイケ仕様まで、個性豊かなハチロクが集まりました(喜)。

ちびっ子から「ハチゴー」だと間違えられやすい(笑)、
モノトーンカラーのカローラレビンGTV(画像下)は、オプションの電動サンルーフも付き、イントラのホイールで決めていました、懐かしかったです。

発売当初、ハチロクは、このGTVにツートン、そして、黒の純正エアロパーツを付けるのがベストだと思ってましたね(遠い目)。
サイドに走る「GTV TWINCAM16」のステッカーが黒に映えるんです。
ホイールは、皆さんの評判の悪い(笑)、バレーボールのようなデザインの純正アルミが良いですね(爆)。

当時、70カローラの2HT・GLから2ドアSE(ハチゴーです)に乗り替える同僚がいて、
赤のボディを選んだということで ・・・ 
「ツートンのオプションを選んでね」ってリクエストした記憶があります(遠い目)。
単色だと安っぽく見えちゃうんですよね ・・・ まぁ、カローラだから(笑)。
赤黒になったハチゴーレビン2ドアは、細いタイヤに目をつむれば、カッコ良く見えました(シミジミ)。
同僚もいたく、このカローラレビンを気に入ってたようです(遠い目)。

あー、「ハチゴー」見たかったですが ・・・ 今回はいないようでした(泣)。
私、ケッコウ、ハチゴー好きなんです ・・・ 誤解のないようにね(汗)。
あのツートン、黄色や青色にもあると良いのになーなんて思ってましたね(シミジミ)。

でも ・・・ やっぱり ・・・
リヤのステッカーエンブレムの「SE」に ・・・ 「LEVIN」はないだろうって思ってましたね。
「LEVIN」って「稲妻」なんですよね~。
やっぱり、DOHCエンジン搭載車オンリーにして欲しかったです(くどいやっちゃなぁー)。

そう言えば、3代目シルビアって「走る稲妻」とか言ってたなぁ~。
まぁ、あれが「走る稲妻」なら、ハチゴーも立派な「稲妻」かな? 笑。
まぁ、あっちは、ターボモデルが追加されたり、あのFJ20も載ったから、「稲妻」かな? 爆。

で、いつものハチロクおじさん達と、あーだったこーだったと、昔のクルマ談義に花が咲きました。
明日もこの続きで ・・・ 汗。


Posted at 2016/11/14 05:28:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

♪ わったしは~ 泣いていますぅ ・・・

♪ わったしは~ 泣いていますぅ ・・・・・・ の、りりィさんがお亡くなりになりました(涙)。
心からご冥福をお祈りします(合掌)。

あのハスキーボイスと印象に残る歌詞が思い出されます。
どっちかというと暗めな歌が多かった感じですが、
TVシリーズの『人間の証明』のエンディングテーマ「騒がしい楽園」(だったかな)と、資生堂かカネボウかのCMソング「オレンジ村から春へ」(だったかな)が好きでしたね。
特に、♪ オレンジは~ 好きかい ってのは、今も32のカセットにあります(笑)。

さて、今日は家人とラ・ロシェルへモーニングに行った後、
トヨタ博物館の80カローラレビン&スプリンタートレノミーティングを見物に行きます。
先日のナナマルカローラミーティングが楽しかったので、ハチマルも行こうと思います(喜)。

で、画像はハチロクです ・・・ 嘘です(爆)。
初めてのマイカー・71レビンのケツです、白いマルチーズはペットの「たー坊」です(私は「TURBO」って呼んでました)。
右に「COROLLA」のがちっとしたエンブレム、左が「LEVIN」のエンブレム、良いですね~。
「アタシ、カローラなら乗らな~い」なんて言う者には、このケツをなめさせてやりたいですね(爆)。
「このCOROLLAのエンブレムをじっくり見やがれ!」って良いながら、
「LEVINを見ろよ、LEVINを」ってのが本音でね(しみじみと遠くを見る)。

スカイラインに「GT-R」があったように、カローラには「LEVIN」がありました。
「LEVIN」というだけで、「ただ者ではない」と当時のクルマウマシカはわかってました ・・・ わざわざ「GT」とか「APEX」とか要りませんでしたが(泣)。

これのキャリーオーバーで、新しいボディに、新しいレーザーα・ツインカム4バルブ、4A-GEUを積んだのが「ハチロク」です。
扱いやすい1500・3A-Uを積んだのが「ハチゴー」です。

AE85・86をじっくり堪能したいと思います、泣きながらね(爆)。
♪ わったしは 泣いていますぅ ・・・

キレイにまとめたところで(爆~) ・・・ ブログ再開は夕方です。
ご一緒できる方、よろしくです、荷物がどっちゃり積めるビボッピーで行きます(笑)。



Posted at 2016/11/13 05:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月12日 イイね!

APEX ・・・ これがなぁ~(笑&汗)

APEX ・・・ これがなぁ~(笑&汗)80カローラクーペの「レビン」(くどい言い方だ ・・・ 爆)、
もう、この代からは「カローラレビン」ですが(さらにくどいなぁ ・・・ 汗)、
名機2T-Gに代わるテンロクDOHC・4A-GEU(グロス130馬力)が載せられた「カローラレビン」が「ハチロク」です(ややこしいでしょ)。
で、そうでない「カローラレビン」が「ハチゴー」です(笑)。

あ、「スプリンタートレノ」もこれに準じます(もう笑うしかない)。
・・・ 昔は「レビン」「トレノ」で「ただ者でない」だったのに ・・・
で、「ただ者でない」感のない「レビン・トレノ」が「ハチゴー」です、
扱いやすい1500・3A-Uを積んでいます(笑)。

で、「ハチロク」には「GT」という名称をまたまた復活させました。
2ドアノッチバッククーペ(トランクのあるモノ)は「GT-APEX」と「GT」、
3ドアハッチバッククーペ(おなじみのモノ)は、「GT-APEX」と「GTV」。
どちらも「TWINCAM16」のステッカー付きです(爆)。
トップグレードの「GT-APEX」はツートンのボディカラーが標準でしたね。
トヨタらしく、このツートンはオプションで他のグレードにも選べました。

カローラ50周年を振り返ると、71レビン後期の「レビンAPEX」、これが「ハチロク」の布石ですね。

71レビンの後期は、すでに80年代に入ってますので、
「もうこのクラスはFFだろう」という風潮が漂ってましたね~、
大ヒットしたマツダファミリアがカラフルに登場したり、ついにサニーもFF化させたりで(シミジミ~)。
大衆車FF化の最後の最後に残った大物が ・・・ カローラでしたね。
モデルチェンジのサイクルからいって、次のハチマルカローラはFFが必至、
だが、しかーし! 駄菓子菓子!!
ハチマルカローラのクーペ系(要は「レビン」だよ)は ・・・ FRで残したんです。
「ハイパワーエンジンはFRが良い」ということをトヨタはよく知っていたんですね ・・・ 
と言っても、すぐにFFツインカムってのをやってきますがね(苦笑)。

初代「APEX」こと71レビンには、画像上のように専用バッジが付いてましたが、
「ハチロク」はステッカーです(画像下) ・・・ コストダウンのためでしょうか(泣)。

あー、ぐだぐだ書いてしまいましたが(汗)、
詳細は明日、トヨタ博物館で行われるハチゴー・ハチロクミーティング会場にて、
70カローラミーティングでも好評だったイラストボードでまた説明します。
32で行くと石投げられそうですので(爆)、ビボッピーで行きます(笑) ・・・ 余計なお世話です。 




Posted at 2016/11/12 06:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月11日 イイね!

で、ハチロクですわぁ(笑) ・・・ 画像 

で、ハチロクですわぁ(笑) ・・・ 画像 でも、これでハチロクとは限りません(ややこしい) ・・・
ひょっとしたらハチゴーかもしれません(ややこしいpart2)。

お待たせしました(待ってないか ・・・ 爆)、カローラネタ復帰です。
このことは、最近のカローラネタを読んでいただけるとわかると思いますが、若い人のために ・・・
この代のカローラからカローラクーペは、DOHCエンジンを積んでなくても、タコメーターが付いてなくても、女性仕様でも、すべて「カローラレビン」と呼ぶようになりました(がく然)。

・・・ しばし、言葉が出ず ・・・

あ、「スプリンタートレノ」もね(忘れちゃぁイカンね)。

何気に明日へ続く(汗) ・・・
えええー、こんだけかよ! ・・・ そこれぐらいショックが大きかったんです(笑&汗)。

Posted at 2016/11/11 06:46:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月10日 イイね!

芸術の秋 ・・・ おまけ(笑&汗)

芸術の秋 ・・・ おまけ(笑&汗)我が家の朝食は、ほぼほぼ、
「ラ・ロシェル」(おすすめスポット参照)のモーニングです。
画像上のように、選べるお好みのパンとゆで卵が付いて、¥380です。

私の干支関連イラストも飾っていただいています(笑)。

で、新作パン研究に熱心なマスターが、お店の壁面を提供していただけるようになりました(喜ぃー)。
写真や絵手紙の愛好家さんたちの作品も展示されていますが、
現在は、私のスカイラインイラスト(画像下)が好評展示中です(かなり旧作ですが ・・・ 笑&汗)。
発表の機会の欲しい者にとってはありがたいことです。
以前は、岡谷スカミュウ、カーフェスタ諏訪湖などで展示した、連作「戦うスカイライン かかってこいや」も展示していただいてました(大喜)。

名四国道・竜宮インター下りてすぐのところに、20台ほど停められる駐車場のある、お店です。
現在展示中のイラスト(画像下)は、ずいぶん前にGマガに投稿したものの原画です。
しかも、エンブレム付き(ははは ・・・ オブジェですね)で、
初めての連作で、テーマは「いいんだオレはこれで」です(爆)。

11月のまいこサンに向かわれる方、いかがですか?
絶品のモーニングコーヒーとスカイラインイラストで暖まってから出向くというのは(爆)。
朝7時からやっています(ただ、日曜は昼には閉店です)。
12月のまいこサンには、このイラストボードを持って、32で参加しようと思っています(笑)。

さて、蛇足です(爆)。
米国大統領はドナルド・トランプさんに決まりました。
英国のEU離脱投票のような違和感を感じるのですが ・・・ 決まったものは決まったものです。
いろいろ思うことはあるのですが ・・・
トランプ大統領の可能性をまったく予期できなかった、ジャーナリストや評論家の皆さんはもう引退して欲しいですね。

やっぱり、みんな「グローバリゼーション」に疲れているのかな?
私も「クルマのグローバリゼーション(3ナンバー化と自動運転化等)」に辟易としています。

Posted at 2016/11/10 06:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | 日記

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation