• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

ニューマンスカイライン、GTターボEかな

ニューマンスカイライン、GTターボEかなヘルメットには「SAKURAI」とあります(画像)。
3本スポークのハンドルだがら、「ES」と思いきや、時計はクォーツの3針だし、シートもエンジじゃないので、青バッジの「GT-E」ですね。
スピードメーターの針の位置からして、ターボですね。

この頃のスカイラインのカタログには、必ず櫻井さんが載ってましたね(遠い目)。
「4輪独立懸架+ディスクだからいい、というのはあまりに短絡過ぎる。クルマは、レイアウトに徹底したチューニングが必要なのだ。」
セリカ4ドアカムリ2000GTにでも言いたかったんでしょうね。
トヨタがやっとこさ4独サスを与えるもう10年近く前にスカイラインGTには4独サスが与えられていた。

続けて ・・・ 「設計者自身(若い人、櫻井さんだよ)がチューニングを担当した。レースを経験しているだけに、お尻が高度なセンサーのような役目を果たすという。いま、設計者がステアリングを握るスピードメーターは、もう何回もストッパーにとどまったまま走り続けている(はい、画像確認)。
スカイラインはこうした繰り返しから誕生した。」
「うちにも4独サスぐらいありますよ」というどっかの商法とはワケが違うと言いたいんですよね。

きっと、マツダさん(3)も立派なお尻のチューニングで4独ではない ・・・
あ、やめときましょうね(汗)。
コンピュータ解析で立派な後輪リジッドサスに ・・・ だから、やめろ。

青バッジGT-Eは、ES(これぞスカGの足)には手が出ない若者にはありがたい価格のクルマでしたね(しみじみと遠くを見る)。



Posted at 2019/08/20 11:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月19日 イイね!

ニューマンスカイラインハッチバック

ニューマンスカイラインハッチバック5ドアハッチバックって、今では飛ぶ鳥を落とす勢いだけど、当時はあきませんでしたね。
コロナが早い頃から挑戦してたけど ・・・
で、サンマルの時にスカイラインも挑戦したんですよね。

アカンかったけど(笑)。

で、画像、当初は頑張ってました。
「ツーリングパック」なんて特別仕様車をやってたんですね。
昨日も書いたように、センターコンソール残念です(私感ですよ)。
カセットホルダーが入るんですよね(笑)。
あー、それと、このシフト ・・・
サンマルのシフトフィールは ・・・ 私的には、個人的には ・・・ イマイチのフィーリングだったんです(汗&笑)。
TIにもHBありましたよね、テールは画像の丸ではないヤツ。

サンマルは、GTもTIも同じボディです。
さて、皆さん、どっち乗りますか? ・・・ やっぱGTですよね。
RSには4気筒でもTIと違って4独サスを与えました(流石、技術の日産)。
あー、このクダリ、くどいですか? マツダさん(3)。

さて、本日から頑張って32にワックスがけを行います。
8/25(日)、福井放送の24時間テレビ企画に参加します。
腱鞘炎で雑巾がきつくしぼれませんが ・・・ 夕刻からゆっくりやります。
今日は、まず、ルーフですね(爆)。
Posted at 2019/08/19 11:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月18日 イイね!

ニューマンスカイラインの思い出

ニューマンスカイラインの思い出このラインナップ(画像)だと ・・・ ねぇ。
これにはESですね、ポール・ニューマン氏。

ラングレーなんか、まだジャパン顔だよ(笑)。
だから、4気筒スカイライン(もちろんTI)にも力入るよね ・・・ プリンス店のエントリーモデルだもの。
ショートノーズだから勝負できたところもあった気がします ・・・ 事実、私の周りにはケッコウ、ショートノーズいました。

で、 ・・・ 知ってる人教えてね、記憶が定かでないので。
初めての職場の先輩が、ジャパンターボに乗ってみえました(乗せてもいただきました、感激しました)。
そのジャパンターボは、青バッジのGT-EL、とーぜんセダンですよ。
で、サンマル発表とほぼほぼ同じ時期に買い替えされて ・・・
ニッパチディーゼルのGTL(だった気がする)に。
とーぜん、乗せてもいただきましたが ・・・ ショック大きかったです。
2.8D・GTLも青バッジだったけど、確か、1本スポークのハンドルだった ・・・ ラムダかよ、シトロエンかよ。
当初、サンマルのGTって、この1本スポークハンドルでしたよね(曖昧)。
で、センターコンソールがどんと空いてて ・・・ う~んでしょう。
ジャパンのサーキットメーターを中心にしたインパネが気に入っていた私にとっては ・・・ でした。
当時の思い出です、今は大好物ですよ(石投げないでね)。

『イージーライダー』のピーター・フォンダ氏が亡くなられたようですね(合掌) ・・・ 寂しいですね。
Posted at 2019/08/18 11:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月17日 イイね!

デカデカとニューマンスカイライン

デカデカとニューマンスカイライン貼るよねー、このステッカー(画像上)。
「2000GT TURBO」もそうだったけど、RSのステッカーは2台に1台ぐらいの割合で貼ってたんじゃないかな~(曖昧ぃ~)。
あのトヨタの「名ばかり・・・」CMにカチンときてたスカイラインユーザーは、好んで貼ってましたよね。

翌1982(昭和57)年には、ついにトヨタは(というかヤマハは)、1シリンダー4バルブの直6エンジン、1G-GEUを登場させるんですよね。
トヨタは、日産(というかプリンス自販)と違って、控えめな感じなんですよね(画像下)。
セリカXXやソアラなんかもっと小っちゃいステッカーでしたよね。

前にも書きましたが、こっから容赦ないスカイライン包囲網が展開されますよね。
RSがグロス150馬力だったのを良いことに(カタログ数値ね)、
24バルブ直6、インタークーラー付き老兵直6ターボ、4気筒1800ツインカムターボ、どれもグロス160馬力 ・・・ 小憎らしいぐらいのトヨタ商法。
でも、RSが一番速かった印象です(カタログ数値はあてにならない)。

しかも、コロナマークⅡ3兄弟に至っては、「GT」とも名乗らない ・・・ 
なんで(涙ぁー) ・・・ あ、私のクレスタ、これでした(大泣)。

あ、若い人ね。
この頃のスカイラインはこだわりに関しては今のとはダンチで、
レースにも出て大活躍する、この4気筒4バルブカーには ・・・
「GT-R」の名前を与えませんでした。
最近は、4気筒でも「GT」で、6気筒3リッターのもの凄いのには「GT」を与えず ・・・ すばらしいネーミング能力です。
ノートに「メダリスト」なんて付けた頃からおかしいです(私感です)。
Posted at 2019/08/17 11:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月16日 イイね!

ぴりりとニューマンスカイライン

ぴりりとニューマンスカイラインなんでボディを統一したのか、2ヶ月後に判明します(わらわら笑~ぁ)。

1981(昭和56)年10月、
サンマルスカイラインに4気筒4バルブDOHCのRS(レーシングスポーツ)を追加します。
まぁ、これがショートノーズだと ・・・ でしょうね(わらわら笑~ぁ)。
4気筒のTIシリーズとは一線を画し、GTと同じリングテールランプを装備しています。

ほぼほぼターボESと同じ装備(もち手巻きウィンドゥ・・・笑)で、専用のクロスレシオのミッション。
後に15インチの60タイヤが標準になりますかね(曖昧ぃ~)。

で、こっから方針転換ですね、こっからカタログ抜粋!
「我国唯一の1シリンダー・4バルブ。スカイラインがDOHCを語る日が来た」 ・・・ ニスモフェスに通う人は泣いたろうなぁ(私は行きません)。
「1シリンダー・2バルブのDOHCほど、スカイラインにとって受け入れがたい存在はなかった」 ・・・ トヨタはこの頃は「ツインカム」って言ってた。
「DOHCエンジンは1シリンダー・4バルブでなければ意味がない」 ・・・ まだ、トヨタのDOHCは2バルブ。
「一点の妥協をも排して、いまRのついたスカイラインが復活、レーシングスポーツ=RS誕生」 ・・・ 泣きますよね(わらわら笑~ぁ)。

ポール・ニューマン氏のこの言葉がしみますよ ・・・
The Skyline is terrific.
(このスカイラインは、おそろしいほど魅力的だ。)

まぁ、これはデビュー時にも言ったんだけどね(汗&笑)、また明日。
Posted at 2019/08/16 11:55:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「終わると言えば … この終着駅はどこ? http://cvw.jp/b/1590601/48760096/
何シテル?   11/11 07:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation