• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

1970(昭和45)年5月、2代目カローラデビュー

1970(昭和45)年5月、2代目カローラデビューそのボディスタイルはボクシーなダットサンサニーに比べて、素人目から見ても「洒落てるな」と思うモノでした(画像)。
全長3945㎜(3830㎜)×全幅1505㎜(1495㎜)で、ホイールベース2335㎜(2300㎜)。
高さはサニーの方が高い(デザインからくるものかな)ぐらいで、排気量もサニーが1200㏄と上げてきたら、カローラは1971(昭和46)年には1400㏄を追加します。
まぁ、小憎らしいぐらいサニーをマークしてますね。

セダン(2ドア・4ドア)に「クーペ」モデルも今回は登場(画像)。
初代の「カローラスプリンター」よりもグッとクーペになっていますね。
サニーの直線的なスタイルに対して、カローラはなめらか~な曲線が艶っぽいです。
なので、車重はサニーが705㎏(GL)に対してカローラ1400㏄ハイDXは830kgと重くなります。

カローラのグレードは、STD・DX・ハイDX・SLで、
カローラクーペには「SR」グレードが新設、さらに、「LEVIN」が追加投入されます。
「5MT」も意欲的に投入されてました。

ちなみに、我が家には、会社名がリヤフェンダー下にチョロッと付いた、黄土色っぽい2ドアセダンがいましたね(遠い目)。
男3兄弟でいつも後席に押し込まれていた私は、あの、後ろのヒンジ式窓が恨めしかったなぁ(実感)。
2ドアセダンの方が、4ドアセダンよりもお値打ちなんですよね。
会社のクルマをあてがわれていた、あの頃の親父は、
「会社のクルマ」をセレクトできるポジションにいたみたいで、
常に、カローラとサニーを購入していたようです(曖昧)。

田原朝会には、2代目カローラ(バンタイプ)の方が来場されますが、
来場されるたびに、子どもの頃を思い出しますね~(遠い目)。
Posted at 2025/10/29 07:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月28日 イイね!

1970(昭和45)年1月、2代目ダットサンサニーデビュー

1970(昭和45)年1月、2代目ダットサンサニーデビュー「隣のクルマが小さく見える」 …
この有名なキャチコピーには、トヨタカローラへの対抗心が煮えたぎってますね(画像)。
1966(昭和41)年のそれぞれの初代デビュー時は、
ダットサンサニー1000
全長3820㎜×全幅1445㎜×全高1345㎜、
カローラDX
全長3845㎜×全幅1485㎜×全高1380㎜、
後出しのカローラの方が「+100㏄の余裕」で、ちょっと大きいんです。
その結果、販売競争はカローラに軍配が上がったんですね。

「大衆車のパイオニア」を自負しているサニーだけに、2代目もかなり力の入ったモデルになりました。
私は歴代サニーの中で一番好きですね(笑)。
そのボディスタイルは、セダン(2・4ドア)とクーペ。
全長3830㎜(セダン、クーペは3825㎜)×全幅1495㎜(クーペは1515㎜)×全高1390㎜(クーペは1350㎜)と、キャッチコピー通り大きくなりました。
サニーらしくあくまでもボクシーです。

そうそう、画像、「サニー(Sunny)1200」のあたり見てください。
ちゃ~んと「ダットサン(DATSUN)」とありますね。
メーカーマークは今に通じるモノになってはいるんですが(画像左下)、「日産自動車株式会社」と小さくあるだけです。
これが、90年代ぐらいかな、「DATSUN」消しにつながり、「NISSAN」になっていくんです、会社の方針(?)で。

で … この後、5月に出てくるカローラが … これは明日。
サニーは、排気量が1200㏄とカローラに追いつき(って言うのかな)、
この年、プリンス企画で市場に投入される本格的横置きFF車・チェリーとの住みわけが確立します(チェリーは1000㏄と1200㏄)。
カローラの下に「パブリカ」があったので、それに対抗しました(かな)。

画像は「GL(グランドラグジュアリー)」ですね。
これまでのグレードは、STD(スタンダード)とかDX(デラックス)とかだったけど、洒落たグレードが洒落た装備を加えて登場してきますね。
で、タコメーターの付いた強力エンジン(当時は「ツインキャブ」っていうありがた~い道具があってね)が「GX」だった記憶です。

ローガイ世代には、この「タコメーター」が憧れのアイテムになるんです。
今の若い方の憧れのアイテムって、何なんだろう?
あ、クルマに興味ないか(あはは)。

Posted at 2025/10/28 07:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月27日 イイね!

2代目サニー&カローラの目玉

2代目サニー&カローラの目玉1970(昭和45)年、ダットサンサニーとトヨタカローラは、2代目にフルモデルチェンジされます。
サニー先行、カローラ後出しで、
サニーが1月、カローラは兄弟車のスプリンター(オート店扱い)を伴って5月発売です(遠い目)。

その中で、何といっても「目玉」は、従来モデルに加えて「スポーツモデル」を追加していることですね。
初めての「大阪万博」の年、クルマは「大衆化」に加え「多様化」にも対応するようになっていきます。
画像ですね …
ダットサンサニーには、「1200GX-5」。
私らの間では「ジーペケ5」って呼んでましたね、「5」は「5速MT」。
全長3825㎜×全幅1515㎜×全高1350㎜、
ホイールベース2300㎜で車重は705kg、
グロス83馬力で価格は63万円。
サイドに走る赤いラインにしびれましたね、サニーの中で一番好きなモデルです。
トヨタカローラには、あの「レビン」。
後々「ニーナナ(TE27)」と呼ばれるモデルです。
全長3945㎜×全幅1595㎜(オバフェン付きだからね)×全高1335㎜、
ホイールベース2335㎜で車重は855kg、
グロス115馬力で価格は81.3万円。
オーバーフェンダーにしびれましたね。

ワカバ時代には、「中古」のクルマでしたが、
この二台は高かった記憶です(でも、今みたいな値段ではなかったけど)。
一個上の先輩が、スプリンターの2ドアセダン「DX」に乗ってましたね。
この頃から、「GL」とか「SL」というハイグレードが出てきた記憶です。
でも、まだまだ、「DX」が多かったかなぁ、私の周りでは(あはは)。
Posted at 2025/10/27 07:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月26日 イイね!

スープラ 雑感

スープラ 雑感サ〇エスープラはコッチ(画像)かなと思ったのですが、後期の3リッターのリミテッドだということですね(よく知らんけど)。
ボディカラーは「白」のようです。
なんでも奈良県のトヨタディーラーに展示してあるとか … 見物に行ってる方も多いと聞きます(裏山鹿)。

「サ〇エ」から「ソウリ」になるのは、トヨタ党(プリンス派)としてはちょっとうれしいですね(あはは)。
立派な所信でした(女性がヤジってたのは残念だったけど)、アメリカ大統領とも堂々と渡り合って欲しいと願うばかりです … お師匠さん(なのかな)の安部さんはうまく渡り合ってくれたしね(最大の功績ですよね)。
所属政党は「選挙で禊は済む」というポリシーですから、「裏金問題」等は野党の追及に期待かな。

「女性」と言えば … 
まぁ、キャリアレディの方々は「夫婦別姓」について一言もなかったのは残念だったかな … でも、サ〇エ総理は代替案を出していた記憶ですが。
まぁ「ガラスの天井」を打ち破って欲しいですが …
「女」に「家」で「よめ(嫁)」という国ですから、なかなか難しいかな。
今の攻めてる(?)朝ドラも、ヒロイン、「家」を選んで実家に帰っちゃったしね(あのヒロイン、良いですね、笑顔が意味深で)。

「スープラ」と言えば …
今、トヨタが「スープラ」と呼んでるクルマ、生産が終わるようです。
フジコ(A110)購入に際に、一応、対抗として検討したけど、
カローラ店のセールスさんが、「お店にもうすぐ来ますよ」って教えてくれて見に行ったのですが、セールスさん自身がドアを開けてくれて「ほら、BMWですよ」って言うもんですから、購入やめました(BMWは乗る「覚悟」がいるからな … 私感です、「偏見」かな)。

トヨタ(ヤマハは入っても良いけど)純正のクーペに乗ってみたいんですよ。
最近は、提携メーカーにやらせている感じで、ローガイ世代には「ちょっと違う」って感じです。
「G」の付くエンジンで、ペガサスのようなサスで(若い子、わかるかな)、ガツンと効くブレーキに、アナログなメーター … それで「セリカ」なら … おっとやめとこう。

今日は、本来は「休コン日」ですが、W11モデルに慣れるためにブログアップしました。
また、田原朝会に行く予定でしたが、天気を考えやめました。
次の11/2(日)は「北陸スカイラインフェスティバル」です、コレはエントリーしてるので、雨でも行きます … ご隠居(BNR32)のレインテストにもなるしね(あはは)。
Posted at 2025/10/26 07:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年10月25日 イイね!

東海セリカday2025 外伝

東海セリカday2025 外伝コレ(画像)がフジコ(A110)の隣に来ました。

… ギャラリーなんだ(あはは)。
まぁ、「スープラ」になっちゃたからね。

… 女性ドライバーでした(驚)。
周囲のローガイさんたちは(笑)、「サ〇エスープラ」って口々に言ってましたね。
まだ、「総理」に指名される前ですね、19日(日)でしたから(あはは)。

あ、画像は、たまたま、資料室に当時モノ薄口カタログが出てきましたので … まさに、このマンマでしたよ。
純正のホイールがちょっとヤレが見えてたのが、これからの課題でしょうかね。
「〇百万円」って言ってたな(「〇」はご自由に想像ください) … スープラも当時価格越えですね(驚)。

一昔前は、スカイラインもスープラも二けた万円ぐらいだったのにね。

「1JZ」って言うらしいですね、2500㏄のエンジン。
ちゃーんと「TOYOTA YAMAHA」ってありました。
実を言うと … 汗(誤解のないようにね)。
ここら辺からそんなに車について興味・関心がなくなってたんですね。
ウチの資料室には、90年代以降の資料が乏しいのもそのためかな(あはは)。

もちろん、今はスープラも大好物ですが(誤解のないようにね)、
どうしても … ね(汗&笑)。


Posted at 2025/10/25 06:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「コレ(画像)も … 「旧車」なんですよね、きっと http://cvw.jp/b/1590601/48786606/
何シテル?   11/26 09:15
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation