• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

で、ウチのBNR32は ・・・

で、ウチのBNR32は ・・・画像は、資料室にあるウチのご隠居(BNR32)の一番古いエンジンご開帳ショットです。
1992(平成4)年5月、
オプションのタワーバーを付けた際の写真です。

ご隠居を購入する際に、
当時、ファンキーなセールスだった、ファンキーな店長から ・・・
「オプション、サービスするから何がいい? 希望ないならタワーバー(フロントのみ)が付くんだけど」と。
「タワーバー、後から付けるから、マッドフラップにしてちょーだい」と。
そう、BNR32って、中期型だと興味深い「OPTIONAL PARTS」というカタログが、分厚い本カタログにもれなく付いていたんです。

私、「泥よけ」にうるさいんです(遠い目)。

で、1991(平成3年)12月の納車時には、マッドフラップ(¥21800)が付いたご隠居(当時はバリバリ現役)が納車されます。
で、フロントのタワーバー(¥27900)は、後から付けていったのです ・・・ 当ブログ「32ネタ」に綴っています。

今思うと、BNR32のオプションパーツは良心的でした。
ちょっとこづかいを貯めると、手が届くお値段でね ・・・ 今のA110のはすんごく高いんです、「0」が一つ二つ多い(汗)。
一番高価なモノは、BBSのメッシュタイプのアルミ(¥336000)ぐらいかな ・・・ 純正の5本スポークアルミの方が良いので付けなかったけど。
次に高価なのが、ニスモの大型センターマッドガード(¥106900)だった記憶です ・・・ こいつは悩みに悩んで付けましたね。

あ、タイトルですね。
実は、「ご隠居の一難去ってまた一難騒動(現在進行中)」の時に、
同好の士さんから「セカンドオピニオンを考えても良いのではないですか」と、あるガレージを紹介していただきました。
で、8/29(金)の午前中にお話しを伺いに行きました。
BNR32についての知識も技量も豊富で、今後プリンス名古屋が手に負えないとなった際にお願いできる感触を得ました。
「今の騒動は、プリ亀でなんとかなるような感じなので」として、引き上げました(もし、そのような事態に追い込まれたたらココにお願いしようと思いました)。

で、その足でプリ亀に寄ると ・・・
新しい主治医さんがいくつかの選択肢を提示できるところまで頑張ってくれてました ・・・ 今月早々に相談となる予定です。

で、ご隠居は、乗らない方が良いとショップの方もプリ亀主治医にも言われてます。
なので、今週土曜にお誘いいただいた伊勢志摩スカイライン展望台の会は、フジコ(A110)で出かけるつもりです。
さて、奥多摩の会にご隠居が間に合うかどうか(汗) ・・・ 悩ましいです。
Posted at 2025/09/02 00:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年09月01日 イイね!

今日は、8代目スカイラインの日

今日は、8代目スカイラインの日9/01は8/32、
日産901運動の象徴的なクルマ、
8代目R32型スカイラインということです。

画像は、1989(平成元)年5月22日、
8代目スカイライン標準型は、恒例の8月発表を前倒してデビューしました。
8月には、アテーサ4駆シリーズのGT-R&GTS4が発売されます。
シリーズ全体のイメージは「超感覚スカイライン」で、
CMでは、「スペースフィッシュ」と呼ばれたSF調の物体が飛び回りました。
で、キャッチコピーとして「とんでもないが、とんでもいい。」が連呼されてました。

開発主管は、7代目で櫻井眞一郎さんから開発を引き継いだ、伊藤修令(ながのり)さん。
R32型スカイラインのエポックは、ボディサイズの縮減と軽量化。
デザインは、「スカイラインらしい」アイテムをたくさん盛り込んだもので、他に似たモノはなかったですね。
それに、新しい4輪マルチリンクの4輪独立懸架。
そして ・・・ 16年ぶりの「GT-R」の復活でしょうか。

開発主管の一推しは、「タイプM」ということでした。
「GT-R」は特殊なクルマ、グループAレースで勝つことを念頭に開発されたクルマです。
この時代は、市販車をベースにレーシングマシンが造られていました ・・・ 今は「ガラ」だけで、中味には別モンですよね(曖昧)。

で、1991(平成3)年の秋に、マイナーチェンジ。
「あたたかい魂」で売り出し、2500ccエンジン(RB25DE)が追加されます。
1993(平成5)年には、9代目(R33型)にフルモデルチェンジされますが、GT-Rに関しては継続生産されました(1996年の初めぐらいまで)。

名古屋は灼熱の天候ですが ・・・ 汗、
洗車でもしてあげようかな、ウチのご隠居(BNR32)。
でも、暑いよね~(困)。


Posted at 2025/09/01 00:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年08月30日 イイね!

今クールは、アタシのクルマ達はお休みです

今クールは、アタシのクルマ達はお休みです名古屋は40℃を越えるなんて言ってますので、ご隠居(BNR32)もフジコ(A110)もお休みです。
2台ともエアコンはよく効くんですが、ドライバーが夏バテ気味です(汗)。

画像の「無敵切符」(と私は思っている)で、土日鉄道旅です。
灼熱の名古屋を脱出です(笑)。
運転しなくても良いので「楽ちん」です。
さて、どこ行きましょうかね。
後日、報告しますね(あはは)。

で、昨日ネタの追記を。
実はですね、「Z騒動」にはもう一つ理由がありました。
「プリンス名古屋消滅」とともに「スカイライン卒業」を考えたワケですが、そうすると ・・・ このブログも締めくくることができると思っちゃったワケです。
こうブログってる時でも、「ウィンドゥズ11への移行」をってのがうじゃうじゃ入ります。
基本的に、ウチのご隠居の日誌というのがコンセプトですので、ご隠居はZになりましたという報告で「ブログ最終回」でと思った次第です。
まぁ、「ボケ防止」ということでほぼ毎晩綴ってた(日曜休み)ワケですが、ネット環境もこれで終わろうかとね。
ネット環境を切ってしまえば、別に良いですよね?
寝室のPCはウィンドゥズ98が今も現役だし。

私、ワープロからのPCですので、今だと、家人の年賀状がサクサク作れれば良いんです。
でも、この問題もいろんなイベントで同世代の方々からご助言いただく中で、このウィンドウズ10パソコンもそろそろ替えても良いかってことで、11モデルをエディ○ン勤めの甥っ子から購入すれば良いって結論になりました。
また、ご隠居はしぶとく残る方向ですので(来月早々にはプリ亀主治医さんから3通りぐらいのご提案があるようです)、このブログもまだ続くということになりました ・・・ 今年はお金使う年になりそうです(汗)。

昨日ネタのウチの3台は、まだこのままで行くようです。
替わるとしたら、アネゴ(トゥィンギーバージョン2)になる可能性の方が大きくなってきたと思います、おそらく、車検毎に代替車を探すと思います。

9月から、また当ブログ、よろしくお願いします(ぺこり)。

Posted at 2025/08/30 00:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年08月29日 イイね!

令和7年盛夏を振り返る ・・・ 日誌に残しておこう

令和7年盛夏を振り返る ・・・ 日誌に残しておこう画像は、ウチの3台。
これから呼称を変えようと思います。
手前から ・・・
平成3年式スカイラインGT-R(中期型)。
「ご隠居32」としてやってきましたが、「ご隠居」でいきます。
平成30年式トゥィンゴインテンスキャンバストップ。
「トゥィンギー」でやってきましたが、バージョン2を契機に「アネゴ」で。
令和3(平成33)年式A110ピュア。
「ホリデー不二子」でやってきましたが、「フジコ」で。
画像下の黄色いクーペ、気になりますが ・・・ 現在は「断念」です。

令和7年、衝撃的だったのは、「日産GT-Rの終了」ではなくて、
「日産プリンス名古屋の消滅」です(涙)。
で、あちこち壊れ始めたご隠居 ・・・ 今も電動ファンの案件あり ・・・ 
そこへ「フェアレディZ、受注できますよ、試乗できます」のお誘い。
画像 ・・・ ガンメタのご隠居から黄色のZに替わるのも良いかなと。
名古屋から「プリンス」が無くなるならば、日産本家の、日産最後の(多分)純ガソリンV6ターボに乗り替えるのも良いかなと。
そうすると、日産最後の直4純ガソリンターボ(フジコ)とV6ターボ(Z)がガレージに納まるのも良いのではと。
34年間、スカイラインを楽しませてくれたし、「もう潮時かな」と。
令和7年のこのクソ暑い夏に見た「夢」でした。
「黄色のZ」って現行は「ない」んです(あはは)。

シャシーの古い、外観だけノスタルジックになった、現行Zは、それほどの魅力はありません(私感です) ・・・ バックスタイルは良いけど、フロントは好みではありません(私感です)。
でも ・・・ これが最後の日産Zなら、乗っても良いかって思ったんです。
BNR32は ・・・ 「もし降りるようなことがあるなら私に」という方を見つけています(32を売ってくれた日産プリンスマンです)。
ファンキーな店長なら大事に乗ってくれると思っています(「部品取り」や「海外に流す」こともないでしょう)。
ただ ・・・ 店長、待ってくれるかな、もう少し乗るので(あはは)。
店長に言われたように、「朽ちていくのを愉しむ」つもりです、もう少し。
まだ、クラッチは踏めています(あはは)。

Posted at 2025/08/29 00:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年08月28日 イイね!

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆汗)

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆汗)田原朝会では、お喋り仲間がケッコウ早くに集まりますので、いつもの角地でぺちゃくちゃぺちゃくちゃやってます(笑)。
今回は、ご隠居復帰お披露目もあったので、あーでもないこーでもないってやっておりました(結局、ガレージセールは見送り)。

ご隠居のボンネットはずーっと開いたまんま。
往路の可哀想なエピソード、ご隠居のエンジン不調からの復活劇のこと、今後の朝会のことなど、汗だくになりつつ談義に熱中してました。

で、ウチの資料室のオートアート32NISMOを購入していただいた、同好の士さんから ・・・
「あー、ココ(画像)も早いうちにやった方が良いですよ」と助言いただきました。
「えぇ!」と青ざめて指摘箇所を見てみると ・・・ 「あぁ」って。
ファンにクラックが ・・・ 汗。
ランクルの達人やSA22セブンの方からも、この交換方法の複雑さを教えていただきました(爆汗)。

羽根だけ風車みたいにポンって替えることはできないようですね ・・・ その前のラジエターを外す必要があるそうです(爆汗)。
で、問題なのが ・・・ ラジエターに付随する樹脂の突起物(これにゴムホースが付いている)。
これが ・・・ 割れちゃったりすると、もう、一大事って(爆汗)。

今、問題なのは、これら樹脂製の部品だそうです(汗)。

同好の士さnからは、「ディーラー一筋も良いですが、セカンドオピニオンを持たれても良いのではないですか」と。
「ディーラーでは絶対にやってくれないと思うんですが、33の羽根とか34GTの羽根とか付くんですよ」と。
羽根だけの交換では済まず、ディスカップリング(って言ったかな)とかラジエターも交換する必要があるようです、もちろん、それに付随する樹脂とかゴムも。

で、朝会後、帰りに(やはり混んでた)、プリ亀に寄りました ・・・ 早期発見早期治療がモットー。
で、すぐ、主治医さんと相談 ・・・
まず、羽根は「ある」、やはり、33の羽根とかは無理。
ディスカップリングは「ない」、ただ、ご隠居のは正常に動いているようです。
ラジエターも「ない」し、リビルトも「ない」 ・・・ え、ご隠居、終了なの? 涙。
で、大森(NISMO)まで聞いてくれたようですが、いかんせん、日曜日。

この日(8/24)は、後日また相談という運びになりました。
こちらからは、いきなり大森よりも、まず、吹上HPC(ハイパフォーマンスセンター)とも連絡とってみてくださいと言い添えました。

つまり、「直す」方向でとなりました(どうなるのかなぁ)。
ご隠居、また、長期入院になるようです(爆汗)。

これって ・・・ 「Zの祟り」? あははははは(泣いてる)。


Posted at 2025/08/28 00:00:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「ご隠居(BNR32)の帰還 http://cvw.jp/b/1590601/48692148/
何シテル?   10/04 06:42
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation