• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月14日

国土を荒廃させる「相続未登記」

国土を荒廃させる「相続未登記」 所有者不明の土地が九州を上回る面積にまで広がっているという。

通常、不動産を購入したら所有権移転登記、建物を新築したら所有権保存登記というように登記をするのが一般的だ。
金融機関からの融資を受ける場合は必然的に行われる。

重要文化財に指定された法務省旧本館(赤れんが棟)

しかし、土地家屋等の不動産に登記の義務はない。住所変更したとしてもその通知の義務もないが、だからといって権利が消滅するわけでもないのだ。

今般の所有者不明の事例は、ほとんどが相続がらみだろう。

登記簿上の所有者本人は亡くなっていて、遺産分割により取得した人がいるはずだが、名義変更をしておらず、誰もそこに住んでいない。かつ、電気、水道もなく、税務署の納付記録もない。

これでは、連絡の取りようがない。
この状況が想定外だったと法務省が言うかどうかはわからないが、法治国家としてはあまりにも無策だったと言わざるを得ない。

産経新聞平成29年9月22日
【正論】
産経ニュース国土を荒廃させる「見捨てられる土地」 時代に合った土地制度が急務だ 日本財団会長・笹川陽平
正論正論

※ランドバンク
>>「日本型ランドバンク」創設を検討 所有者不明の土地再活用
公共事業等で「所有者不明」を公示したのち、借りられるようにしようという案で、文末で触れる。

9月22日
【iRONNA発】
産経ニュース所有者不明土地問題 根底にある「触らぬ神にたたりなし」 友森敏雄氏
産経新聞

iRONNA漂流するニッポンの「土地神話」

都区内の宅地ならともかく、田舎の山林等は固定資産税等がかからない土地も多い。これは免税点である課税標準額の30万円を下回る価値しかないからだ。

この手の不動産は、売りに出しても誰も買わず、貸したいと思っても借り手がつかない。しかし、所有者である以上、管理義務は生じる。更地であっても5~6年放っておけば、下手すりゃ大木が育って森になっていることも珍しくない。
仕方なく、管理してもらえればと、使用貸借(タダで貸すこと)が出来れば御の字だろう。

仮に、課税される土地であったとして、税務署は固定資産税等の納付書を所有者名義で送付し、若しくは形式上の相続人の指定する場所へ郵送し、納付がなされれば登記の有無には関与しない。

従って、売却したりしない限り、名義変更しなくても差しさわりがないのである。

11月19日
【主張】
産経ニュース不明土地の増大 政府挙げて対策を進めよ
主張

長らく放置されてきたが、そろそろ法改正が必要だと思う。

しかし、前述の「iRONNAいろんな」の記事のとおり、「触らぬ神にたたりなし」であることは否めない。

登記申請手続き自体は、さほど難しくはないのだが、素人には敷居が高く、司法書士に依頼するのが一般的だ。
登録免許税を預け、諸費用、そして司法書士報酬を司法書士のセンセイに支払うのだが、この報酬が高い。この報酬については、宅建業者の仲介手数料のように上限額の取り決めがなく、各々の判断で自由に課してよいことになっている。

更に、免税点を超える不動産には、取得すれば不動産取得税、保有時には固定資産税がかかる。売却した場合は「申告」が必要だ。

こういう現状では、特段利用するつもりのない不動産、若しくは利用価値の低い不動産が未登記のままま放置されるのは無理もない。

12月6日
所有者不明地に5年利用権
公園や直売所 公益性事業で活用
産経新聞

我が国は、人権無視の支那帝国と違い、法治国家であるから、個人の利益は勿論尊重されるべきものだが、一般人を装いプロ市民、活動家が暗躍し、権利権利と主張するのが問題だ。

この反日左翼による妨害工作をなんとかしないと道路行政などの公共事業が頓挫してしまう。

個人の権利の保護は重ねて必要だと申し上げるが、行き過ぎた権利の保護は、公共の利益と著しく相反する。金も時間も莫大な損失を計上することになるのだ。

民法は時代に合わせて改正してきたようだが、想定していなかった規制を追加してきただけのような気がする。
現在、いくつかの「案」が浮上しているが、憲法と共に建設的な改正を望んでやまない。


No.778
ブログ一覧 | 雑記 | ニュース
Posted at 2018/02/14 00:37:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2018年2月14日 3:24
こういう時こそ時効って概念を持ち出せば良いんじゃないのか? って思うけどね
相続って事は大半が死亡を伴う訳で死亡届や年金などと連携すれば把握は簡単になるハズ
それでもダメならマイナンバーに紐づければ良い
相続が発生した時点から数年で権利失効つまり所有権の時効により没収って事にすれば解決するんじゃないかって思いますけどね
コメントへの返答
2018年2月14日 14:40
取得時効の完成は占有が必要ですが、この場合は国や自治体が占有という概念でよいと思います。

そうですね、失効案っていいと思います。
免税点を下回る不動産に関しては、相続が発生したとき、それ以外の価値のある不動産は相続を知ったときから数年で失効するみたいな感じにしたらよいと思います。
2018年2月14日 7:51
地方の過疎化は驚くべきスピードで進んでいます。
政府の無策には困りますが、それを指摘して改善に動く野党も皆無です。
こんな所を外敵につけこまれたら、戦争しないでも国を失いますよ。
「政治家はちゃんと国の未来を考えて働けよ!!」

すいません、少し興奮してしまいました。
m(__)m
コメントへの返答
2018年2月14日 14:45
野党は森友追及、今度のターゲットは佐川長官と決めたみたいで、忙しいようですw

そうですよね。
私有地に無断で入ることは許されませんが、所有者が外国人であった場合、それこそ乗っ取られたのと同じですよね。

いえいえ、真剣に考えていればこそです。
2018年2月14日 8:52
外国人(チャイニーズ)による日本の土地買収の対策と合わせて、この「未登記」問題ももっと世間に知らしめて関心を持ってもらう必要があります。

価値の無い土地なら、国有地にして管理するのが一番でしょう。

中国人ではないけど、土地問題等は「100年先」の事を考えて方針を議論する必要が有ります。
コメントへの返答
2018年2月14日 14:51
特に北海道の中国資本の買い占めや、対馬の件など、テレビで繰り返しやらなきゃいけないと思うのに、見たことがありません。

道路行政をいぶかるような内容はたまに見ますから、やはりマスゴミは支那朝鮮のシンパなんでしょうね。

そうですよね。
向こうは他国乗っ取り計画ですが、国としてはしっかりとした計画を立てていると思いますよ。

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation