• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月20日

危険あおれば金を生む「核のごみ利権」

危険あおれば金を生む「核のごみ利権」 原発は「トイレの無いマンション」、原発業界は「トイレの無い産業」と言われている

高速増殖原型炉もんじゅの廃炉も決まり、リサイクルもうまくいっていないのに、依然として最終処分地も、中間貯蔵施設も当然必要なのだが、決まっていないからだ。


燃料プールで保管される使用済み核燃料(関西電力大飯原発3号機)

産経新聞8月18日(平成29年)
【iRONNA発】
産経ニュース危険あおればカネを生む「核のごみ利権」 科学的特性マップ公表 武田邦彦氏

元記事
iRONNA危険を煽ればカネを生む「核のごみ利権」に群がる人々の正体

なるほど。
使用済みの核燃料から発する放射線は極めて低く、さしたる危険はないということなんだね。
運転中を100とすると停止後は10。10年経つと更に10分の1、すなわち100分の1になるということだ。

玄海原発のある玄海町では平成28年4月に原発から出る核のごみ、「高レベル放射性廃棄物」の最終処分場受け入れに前向きな意向を明らかにしたと報じられた。

玄海町岸本英雄町長岸本英雄玄海町長によれば、反対運動をするのは町外の人たちで、大きな声で派手にアピールする。それをマスコミが過大に評価して伝えているという。

沖縄の基地反対派と構造が同じだ。
原発もダメ、処分場もダメ。家を建てるな、ゴミ処理場も作るなとは一体どうすればいいのだろう。

尚、武田邦彦氏は原発は危険だからやめた方がいいという考えの人だ。
原子炉内に存在する放射性物質は「核分裂中」なので、放射線は極めて強く発熱も膨大だ。まぁ、稼働中の原発は臨界状態なので、そりゃそうだが。

何度も小欄で述べているが、原発は高度な科学技術の結晶であり、安全に運営していくことが、これが日本の国力をつけることになるのである。関西電力高浜原発4号機の中央制御室で、原子炉から制御棒を引き抜くレバーを操作し、再稼働させる運転員(代表撮影)

だが、原発は運営も廃炉もお金がかかるから、放射能が出るから危ないと、反原発派に騙されてはいけない。
反対を声高に叫ぶそのメンバーを考えれば、政治的な理由が目的であることが明らかだ。

確かに、原子力ムラの利権はあるだろう。
一部の不労所得で私腹を肥やす輩は排除しなければならないが、いずれにせよ、原発プラントの運営は素人が出来る仕事ではない。

私も、原発が100%安全などというつもりはない。高濃度の放射線を浴びれば命を脅かすし、炉心崩壊(メルトダウン)で爆発の危険がゼロであるとは言い切れない。
国是の一つとして、確かな技術者の育成も重要な課題である。

そして、その先にある核のゴミ。
こちらも受け入れ先にはある程度の優遇は仕方がない。まずトイレの確保を今すぐにでもしないとね。


No.812
ブログ一覧 | 原発 | その他
Posted at 2018/03/20 00:35:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2018年3月20日 9:13
原発の問題は難しいですよね。
既に単なる「エネルギーの技術的な問題」なだけではなく、「歴史的・国際的」な視点からも議論する必要のある問題と思います。

過去の国際情勢から現状の日本に至る流れの検証、そして今後の日本の将来を考えた上での方向性を、もっと深く議論しなければいけないのに・・

狭い視野で「危ないから反対」とだけ言っていても何も解決しない。
その運動は50年以上昔ならば価値のある運動だったかもしれないが。
自分としてはある意味
「今の日本がこんな国になってしまったのは、鎖国をやめて開国してしまったからだ」
「西洋文化は危険だ、だから鎖国しろ・・・」
と言っているのと大差ないと思っています。

今更「歴史」は変えられない。日本の置かれた現状を正しく理解し、今後どうするのか・・。「具体的」「現実的」に議論して欲しい。
コメントへの返答
2018年3月20日 11:52
そうなんですよね。
福島第一原発事故が起こり、更にその時が菅直人政権だったことがよりいっそう問題を複雑にしてしまっているようです。

前に書きましたが、より震源に違い女川原発では設計通りに安全に停止させることができましたが、福島第一では非常用電源の位置が低く津波をかぶってしまった。
安全神話の崩壊と言われ、不幸な事故ではありましたが、これを教訓に、現在は厳しすぎるほどの安全検査でことに備えるようにしています。
そして、専門家は強制避難も除染も不要だったとしています。

以上が科学的な観点からの議論ですが、現在のマスゴミの報道では、これがほぼ封殺されているのが現状ですよね。

他は政治的な主張ばかりです。

一方で、原発にミサイルをぶち込まれたらどうするんだと言う人もいます。
でもその人達は、大抵9条守れ、安倍は周辺国の脅威を煽っているだけと言っている人たちです。攻めてくるはずがないのに原発は標的になるという奇妙な論理です。

確かに、賛成反対両方の立場から建設的な議論が望ましいですよね。
2018年3月20日 21:00
こんばんは♪

現時点では私もトイレのないマンションをこれ以上作る事に反対の考えです。

>>何度も小欄で述べているが、原発は高度な科学技術の結晶であり、安全に運営していくことが、これが日本の国力をつけることになるのである。
防衛力、抑止力の強化。
原発+核技術保有=原爆を何時でも作れる事で敵国に対しての牽制の意味も。

しかし、私は民間人が核を扱うのはどうかと思います。
民間人は保身や名声の為に嘘をつくので、国や軍相当の管理下で管理すべきと思います。
東〇が特亜に日本の技術を垂れ流した様に、敵性国家に核の制御技術を売りつける売国奴もいますので、信用出来ません~。

危険という点では原発に限らず、何でも危険ですw
以前は原発反対の考えでしたが。
稼働しなくても維持するコストが出ている現状では、安全基準を満たしている原発は稼働させて地域雇用と経済の安定性を図るべき。

核燃料リサイクルの早期確立が肝と思いますが、もんじゅが廃炉決定となり、一先ずはトイレを先に作る方が先。

ならば、メタンハイドレートの早期実用化に注力していくのも視野に入れるべでしょう。支那超汚染に横取りされる前にw
コメントへの返答
2018年3月21日 1:21
こんばんは~♪

使用済み核燃料は、原発敷地内で数年冷却保存され、貯蔵所に格納してからは更に安全となる。
原発から運び出される状態になったころには冷却の必要もなくなり、場所の制約は少なくなる。

こういう事実がありながら、原発賛成派でさえも危険だと煽り、利権をむさぼっていたとすれば、これは由々しき問題です。

これでは、感情論で反対する人を説得できないし、政治的な理由でのみ反対する人々の思うつぼです。

本来ならば、もんじゅが成功して核燃料リサイクルが確立していたならば、トイレ云々の議論も不要となります。

六ヶ所村再処理工場もトラブルが相次ぎ竣工が相次ぎ延期となっています。

そうですね、
核の平和利用である原発事業がスムーズにいかないと、機密情報を持ち出す輩が出てくる可能性を否定できません。
原発部門のみ国営というのも一案だと思います。

メタンハイドレートが進まないのも、やはり利権がらみですかねぇ。

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation